summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja/boot-installer/m68k.xml
blob: f8d60b075e1bafe2684315c33788081ae5ce5e78 (plain)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
<!-- retain these comments for translator revision tracking -->
<!-- original version: 38231 -->

<!--
  <sect2 arch="m68k"><title>Choosing an Installation Method</title>
-->
  <sect2 arch="m68k"><title>インストール方法の選択</title>

<para>

<!--
Some &arch-title; subarchs have the option of booting using either a
2.4.x or 2.2.x linux kernel. When such a choice exists, try the 2.4.x
linux kernel. The installer should also require less memory when using
a 2.4.x linux kernel as 2.2.x support requires a fixed-sized ramdisk
and 2.4.x uses tmpfs.
-->
&arch-title; のサブアーキテクチャは、
Linux カーネル 2.4.x か 2.2.x で起動するオプションがあります。
選択できる際には、2.4.x Linux カーネルを試してください。
インストーラは、2.2.x がサポートする固定サイズの ramdisk より、
2.4.x Linux カーネルが使用する tmpfs の方が、
より少ないメモリで動作するでしょう。

</para><para>

<!--
If you are using a 2.2.x linux kernel, then you need to use the &ramdisksize;
kernel parameter.
-->
2.2.x Linux カーネルを使用する場合、
&ramdisksize; カーネルパラメータを指定する必要があります。

</para><para>

<!--
Make sure <userinput>root=/dev/ram</userinput> is one of your kernel
parameters. 
-->
<userinput>root=/dev/ram</userinput> が、
カーネルパラメータに含まれているか確認してください。

</para><para>

<!--
If you're having trouble, check
<ulink url="&url-m68k-cts-faq;">cts's &arch-title; debian-installer FAQ</ulink>.
-->
トラブルが発生したら、
<ulink url="&url-m68k-cts-faq;">cts's &arch-title; debian-installer FAQ</ulink>
をチェックしてください。


</para>

<itemizedlist>
       <listitem><para><xref linkend="m68k-boot-amiga"/></para></listitem>
       <listitem><para><xref linkend="m68k-boot-atari"/></para></listitem>
       <listitem><para><xref linkend="m68k-boot-bvme6000"/></para></listitem>
       <listitem><para><xref linkend="m68k-boot-mac"/></para></listitem>
       <listitem><para><xref linkend="m68k-boot-mvme"/></para></listitem>
       <listitem><para><xref linkend="m68k-boot-q40"/></para></listitem>
</itemizedlist>


    <sect3 id="m68k-boot-amiga"><title>Amiga</title>
<para>

<!--
The only method of installation available to amiga is the hard drive
(see <xref linkend="m68k-boot-hd"/>).
<emphasis>In other words the cdrom is not bootable.</emphasis>
-->
Amiga にインストールする唯一の方法は、
ハードディスク (<xref linkend="m68k-boot-hd"/> 参照) を使用することです。
<emphasis>言い換えれば cdrom では起動しません。</emphasis>

</para><para>

<!--
Amiga does not currently work with bogl, so if
you are seeing bogl errors, you need to include the boot parameter
<userinput>fb=false</userinput>.
-->
bogl エラーを見るには、
ブートパラメータ <userinput>fb=false</userinput> を含める必要があります。
そのため、Amiga は、現在 bogl とともには動作しません。

</para>
    </sect3>
 
    <sect3 id="m68k-boot-atari"><title>Atari</title>
<para>

<!--
The installer for atari may be started from either the hard
drive (see <xref linkend="m68k-boot-hd"/>) or from floppies
(see <xref linkend="boot-from-floppies"/>).
<emphasis>In other words the cdrom is not bootable.</emphasis>
-->
Atari 用のインストーラは、ハードディスク (<xref linkend="m68k-boot-hd"/> 参照)
やフロッピー (<xref linkend="boot-from-floppies"/> 参照) から起動するでしょう。
<emphasis>言い換えれば cdrom では起動しません。</emphasis>

</para><para>

<!--
Atari does not currently work with bogl, so if
you are seeing bogl errors, you need to include the boot parameter
<userinput>fb=false</userinput>.
-->
bogl エラーを見るには、
ブートパラメータ <userinput>fb=false</userinput> を含める必要があります。
そのため、Atari は、現在 bogl とともには動作しません。

</para>
    </sect3>

    <sect3 id="m68k-boot-bvme6000"><title>BVME6000</title>
<para>

<!--
The installer for BVME6000 may be started from a cdrom
(see <xref linkend="m68k-boot-cdrom"/>), floppies
(see <xref linkend="boot-from-floppies"/>), or the net
(see <xref linkend="boot-tftp"/>).
-->
BVME6000 用のインストーラは cdrom (<xref linkend="m68k-boot-cdrom"/> 参照)、
フロッピー (<xref linkend="boot-from-floppies"/> 参照)、
ネットワーク (<xref linkend="boot-tftp"/> 参照) から起動するでしょう。

</para>
    </sect3>

    <sect3 id="m68k-boot-mac"><title>Macintosh</title>
<para>

<!--
The only method of installation available to mac is from
the hard drive (see <xref linkend="m68k-boot-hd"/>).
<emphasis>In other words the cdrom is not bootable.</emphasis>
Macs do not have a working 2.4.x kernel.
-->
Mac にインストールする唯一の方法は、
ハードディスク (<xref linkend="m68k-boot-hd"/> 参照) を使用することです。
<emphasis>言い換えれば cdrom では起動しません。</emphasis>
Mac では 2.4.x カーネルは動作しません。

</para><para>

<!--
If your hardware uses a 53c9x-based scsi bus, then you may need to
include the kernel parameter <userinput>mac53c9x=1,0</userinput>.
Hardware with two such scsi buses, such as the Quadra 950, will need
<userinput>mac53c9x=2,0</userinput> instead. Alternatively, the
parameter can be specified as <userinput>mac53c9x=-1,0</userinput>
which will leave autodetection on, but which will disable SCSI
disconnects. Note that specifying this parameter is only necessary
if you have more than one hard disk; otherwise, the system will run
faster if you do not specify it.
-->
ハードウェアが 53c9x ベースの scsi バスを使用している場合、
カーネルパラメータに <userinput>mac53c9x=1,0</userinput>
と指定する必要があります。
Quadra 950 のように、scsi バスが 2 つある場合は、
<userinput>mac53c9x=2,0</userinput> とする必要があります。
上記の代わりに <userinput>mac53c9x=-1,0</userinput> のようにパラメータを指定して、自動認識を有効にしたまま SCSI disconnect を無効にできます。
ハードディスクが複数ある場合のみ、
このパラメータを指定する必要があることに注意してください。
そうでなければ、これを指定せずにシステムをもっと早く起動できます。

</para>
    </sect3>

    <sect3 id="m68k-boot-mvme"><title>MVME147 and MVME16x</title>
<para>

<!--
The installer for MVME147 and MVME16x may be started from
either floppies (see <xref linkend="boot-from-floppies"/>)
or the net (see <xref linkend="boot-tftp"/>).
<emphasis>In other words the cdrom is not bootable.</emphasis>
-->
MVME147 や MVME16x 用のインストーラは、
ハードディスク (<xref linkend="boot-from-floppies"/> 参照)
やフロッピー (<xref linkend="boot-tftp"/> 参照) から起動するでしょう。
<emphasis>言い換えれば cdrom では起動しません。</emphasis>

</para>
    </sect3>

    <sect3 id="m68k-boot-q40"><title>Q40/Q60</title>
<para>

<!--
The only method of installation available to Q40/Q60 is
from the hard drive (see <xref linkend="m68k-boot-hd"/>).
<emphasis>In other words the cdrom is not bootable.</emphasis>
-->
Q40/Q60 にインストールする唯一の方法は、
ハードディスク (<xref linkend="m68k-boot-hd"/> 参照) を使用することです。
<emphasis>言い換えれば cdrom では起動しません。</emphasis>

</para>
    </sect3>

  </sect2>

<!--
  <sect2 arch="m68k" id="m68k-boot-hd"><title>Booting from a Hard Disk</title>
-->
  <sect2 arch="m68k" id="m68k-boot-hd"><title>ハードディスクからの起動</title>

&boot-installer-intro-hd.xml;

<para>

<!--
At least six different ramdisks may be used to boot from the hard
drive, three different types each with and without support for a
2.2.x linux kernel (see
<ulink url="&disturl;/main/installer-&architecture;/current/images/MANIFEST">MANIFEST</ulink>
for details).
-->
ハードディスクから起動するには、
少なくとも 6 種の ramdisk を使うことになるでしょう。
3 種が 2.2.x Linux カーネルをサポートしており、残りはサポートしていません。
(詳細は <ulink url="&disturl;/main/installer-&architecture;/current/images/MANIFEST">MANIFEST</ulink> を参照)

</para><para>

<!--
The three different types of ramdisks are <filename>cdrom</filename>,
<filename>hd-media</filename>, and <filename>nativehd</filename>. These
ramdisks differ only in their source for installation packages.
The <filename>cdrom</filename> ramdisk uses a cdrom to get
debian-installer packages. The <filename>hd-media</filename> ramdisk
uses an iso image file of a cdrom currently residing on a hard disk.
Finally, the <filename>nativehd</filename> ramdisk uses the net to
install packages.
-->
3 種類の ramdisk は <filename>cdrom</filename>, <filename>hd-media</filename>,
<filename>nativehd</filename> となっています。
以上の ramdisk は、インストールするパッケージの取得先が異なっているだけです。
<filename>cdrom</filename> ramdisk は、
debian-installer パッケージを取得するのに cdrom を使用します。
<filename>hd-media</filename> ramdisk は、
ハードディスクにある cdrom の iso イメージファイルを使用します。
最後に、<filename>nativehd</filename> ramdisk は、
パッケージをインストールするのにネットワークを使用します。

</para>

<itemizedlist>
       <listitem><para><xref linkend="m68k-boothd-amiga"/></para></listitem>
       <listitem><para><xref linkend="m68k-boothd-atari"/></para></listitem>
       <listitem><para><xref linkend="m68k-boothd-mac"/></para></listitem>
       <listitem><para><xref linkend="m68k-boothd-q40"/></para></listitem>
</itemizedlist>


<!--
    <sect3 id="m68k-boothd-amiga"><title>Booting from AmigaOS</title>
-->
    <sect3 id="m68k-boothd-amiga"><title>AmigaOS からの起動</title>
<para>

<!--
In the <command>Workbench</command>, start the Linux installation
process by double-clicking on the <guiicon>StartInstall</guiicon> icon
in the <filename>debian</filename> directory.
-->
<command>Workbench</command> から
<filename>debian</filename> ディレクトリにある
<guiicon>StartInstall</guiicon> アイコンをダブルクリックすると、
Linux のインストールプロセスが起動します。

</para><para>

<!--
You may have to press the &enterkey; key twice after the Amiga
installer program has output some debugging information into a window.
After this, the screen will go grey, there will be a few seconds'
delay. Next, a black screen with white text should come up, displaying
all kinds of kernel debugging information.  These messages may scroll
by too fast for you to read, but that's OK.  After a couple of
seconds, the installation program should start automatically, so you
can continue down at <xref linkend="d-i-intro"/>.
-->
Amiga インストールプログラムが画面にデバッグ情報を出した後で、
&enterkey; キーを 2 度押す必要があります。
すると画面が灰色になり、数秒間そのままになります。
次に黒い画面に白い文字が現れて、
カーネルのあらゆるデバッグ情報が表示されます。
これらのメッセージはスクロールが速すぎて読めないでしょうが、
問題ありません。
何秒かしたらインストールプログラムが自動的に始まりますので、
<xref linkend="d-i-intro"/> 以降の作業を続けてください。

</para>
    </sect3>


<!--
    <sect3 id="m68k-boothd-atari"><title>Booting from Atari TOS</title>
-->
    <sect3 id="m68k-boothd-atari"><title>Atari TOS からの起動</title>
<para>

<!--
At the GEM desktop, start the Linux installation process by
double-clicking on the <guiicon>bootstra.prg</guiicon> icon in the
<filename>debian</filename> directory and clicking
<guibutton>Ok</guibutton> at the program options dialog box.
-->
GEM デスクトップから <filename>debian</filename> ディレクトリにある
<guiicon>bootstra.prg</guiicon> アイコンをダブルクリックし、
プログラムのダイアログボックスで <guibutton>Ok</guibutton> をクリックすると、
Linux インストールプロセスが起動します。

</para><para>

<!--
You may have to press the &enterkey; key after the Atari
bootstrap program has output some debugging information into a
window. After this, the screen will go grey, there will be a few
seconds' delay.  Next, a black screen with white text should come up,
displaying all kinds of kernel debugging information. These messages
may scroll by too fast for you to read, but that's OK. After a couple
of seconds, the installation program should start automatically, so
you can continue below at <xref linkend="d-i-intro"/>.
-->
Atari bootstrap が画面にデバッグ情報を出力した後、
&enterkey; キーを押す必要があるかもしれません。
この後画面が灰色になり、数秒待たされます。
次に黒い画面に白い文字が現れて、
カーネルのあらゆるデバッグ情報が表示されます。
これらのメッセージのスクロールは速すぎて読めないかもしれませんが、
問題ありません。
何秒かしたらインストールプログラムが自動的に始まりますので、
<xref linkend="d-i-intro"/> 以降の作業を続けてください。

</para>
    </sect3>


<!--
    <sect3 id="m68k-boothd-mac"><title>Booting from MacOS</title>
-->
    <sect3 id="m68k-boothd-mac"><title>MacOS からの起動</title>
<para>

<!--
You must retain the original Mac system and
boot from it. It is <emphasis>essential</emphasis> that, when booting
MacOS in preparation for booting the Penguin linux loader, you
hold the <keycap>shift</keycap> key down to prevent extensions from
loading. If you don't use MacOS except for loading linux, you can
accomplish the same thing by removing all extensions and control
panels from the Mac's System Folder. Otherwise extensions may be left
running and cause random problems with the running linux kernel.
-->
オリジナルの Mac システムを残しておいて、起動しなければなりません。
Penguin linux loader を起動する準備として MacOS を起動する場合、
拡張をロードするのを防ぐために、<keycap>shift</keycap>
キーを押しておかなければならないことが<emphasis>必要</emphasis>です。
linux のロード時以外に MacOS を使用しなければ、
Mac のシステムフォルダから拡張やコントロールパネルをすべて取り除いて、
同じことができます。
そうでないと、拡張は実行されるままになっているかもしれませんし、
linux カーネルを実行する際に、予測できない問題が発生するかもしれません。
</para><para>

<!--
Macs require the <command>Penguin</command>
bootloader. If you do not have the tools to handle
a <command>Stuffit</command> archive, &penguin19.hfs; is an
hfs disk image with <command>Penguin</command> unpacked.
<xref linkend="create-floppy"/> describes how to copy this
image to a floppy.
-->
Mac には <command>Penguin</command> ブートローダが必要です。
<command>Stuffit</command> アーカイブを扱うツールがなければ、
&penguin19.hfs; が <command>Penguin</command> を展開した hfs ディスクイメージです。
<xref linkend="create-floppy"/> では、
このイメージをフロッピーにコピーする方法を説明しています。

</para><para>

<!--
At the MacOS desktop, start the Linux installation process by
double-clicking on the <guiicon>Penguin Prefs</guiicon> icon in
the <filename>Penguin</filename> directory. The
<command>Penguin</command> booter will start up. Go to the
<guimenuitem>Settings</guimenuitem> item in the
<guimenu>File</guimenu> menu, click the
<guilabel>Kernel</guilabel> tab.  Select the kernel
(<filename>vmlinuz</filename>) and ramdisk
(<filename>initrd.gz</filename>) images in the
<filename>install</filename> directory by clicking on the corresponding
buttons in the upper right corner, and navigating the file select
dialogs to locate the files.
-->
MacOS デスクトップから
<filename>Penguin</filename> ディレクトリにある
<guiicon>Penguin Prefs</guiicon> アイコンをダブルクリックすると、
Linux インストールプロセスが起動します。
<command>Penguin</command> ブートプログラムが登録されます。
<guimenu>File</guimenu> メニューの <guimenuitem>Settings</guimenuitem> 項目に行って、
<guilabel>Kernel</guilabel> タブをクリックしてください。
<filename>install</filename> ディレクトリにある
カーネルイメージ (<filename>vmlinuz</filename>) と
ram ディスクイメージ (<filename>initrd.gz</filename>)
を選びます。右上にあるそれぞれのボタンをクリックし、
ファイル選択ダイアログで、これらのファイルを指定してください。

</para><para>

<!--
To set the boot parameters in Penguin, choose <guimenu>File</guimenu> -&gt;
<guimenuitem>Settings...</guimenuitem>, then switch to the
<guilabel>Options</guilabel> tab.  Boot parameters may be typed in to
the text entry area.  If you will always want to use these settings,
select <guimenu>File</guimenu> -&gt; <guimenuitem>Save Settings as
Default</guimenuitem>.
-->
Penguin で起動パラメータを設定するには、<guimenu>File</guimenu> -&gt;
<guimenuitem>Settings...</guimenuitem> と選択し、
<guilabel>Options</guilabel> タブへ切り替えてください。
起動パラメータをテキスト入力エリアに入力してください。
この設定をいつも使用したければ、
<guimenu>File</guimenu> -&gt; 
<guimenuitem>Save Settings as Default</guimenuitem> を選択してください。

</para><para>

<!--
Close the <guilabel>Settings</guilabel>
dialog, save the settings and start the bootstrap using the
<guimenuitem>Boot Now</guimenuitem> item in the
<guimenu>File</guimenu> menu.
-->
<guilabel>Settings</guilabel> ダイアログを閉じて設定を保存し、
<guimenu>File</guimenu> メニューの <guimenuitem>Boot Now</guimenuitem> で
bootstrap を開始してください。

</para><para>

<!--
The <command>Penguin</command> booter will output some debugging
information into a window. After this, the screen will go grey, there
will be a few seconds' delay. Next, a black screen with white text
should come up, displaying all kinds of kernel debugging
information. These messages may scroll by too fast for you to read,
but that's OK. After a couple of seconds, the installation program
should start automatically, so you can continue below at
<xref linkend="d-i-intro"/>.
-->
<command>Penguin</command> ブートプログラムが画面にデバッグ情報を出力します。
この後画面が灰色になり、数秒待たされます。
次に黒い画面に白い文字が現れて、
カーネルのあらゆるデバッグ情報が表示されます。
これらのメッセージのスクロールは速すぎて読めないかもしれませんが、
問題ありません。
何秒かしたらインストールプログラムが自動的に始まりますので、
<xref linkend="d-i-intro"/> 以降の作業を続けてください。

</para>

    </sect3>

<!--
    <sect3 id="m68k-boothd-q40"><title>Booting from Q40/Q60</title>
-->
    <sect3 id="m68k-boothd-q40"><title>Q40/Q60 からの起動</title>

<para>

<!--
FIXME
-->
要更新

</para><para>

<!--
The installation program should start automatically, so you can
continue below at <xref linkend="d-i-intro"/>.
-->
インストールプログラムが自動的に起動しますので、
以下 <xref linkend="d-i-intro"/> に続けられます。

</para>

    </sect3>
  </sect2>


<!--
  <sect2 arch="m68k" id="m68k-boot-cdrom"><title>Booting from a CD-ROM</title>
-->
  <sect2 arch="m68k" id="m68k-boot-cdrom"><title>CD-ROM からの起動</title>
<para>

<!--
Currently, the only &arch-title; subarchitecture that
supports CD-ROM booting is the BVME6000.
-->
今のところ、CD-ROM による起動をサポートしている
&arch-title; サブアーキテクチャは BVME6000 のみです。

</para>

&boot-installer-intro-cd.xml;

  </sect2>


<!--
  <sect2 arch="m68k" id="boot-tftp"><title>Booting with TFTP</title>
-->
  <sect2 arch="m68k" id="boot-tftp"><title>TFTP での起動</title>

&boot-installer-intro-net.xml;

<para>

<!--
After booting the VMEbus systems you will be presented with the LILO
<prompt>Boot:</prompt> prompt.  At that prompt enter one of the
following to boot Linux and begin installation proper of the Debian
software using vt102 terminal emulation:
-->
VMEbus システムを起動すると、LILO の
<prompt>Boot:</prompt> プロンプトが表示されます。
このプロンプトで以下のいずれかを入力すると、
Linux が起動し、
vt102 端末エミュレーションを使った Debian ソフトウェアの
インストールが適切に開始されます。

<!-- Because the &enterkey; definition uses <keycap>,    -->
<!-- we use <screen> instead of <userinput> in this list -->

<itemizedlist>
<listitem><para>

<!--
type <screen>i6000 &enterkey;</screen> to install a BVME4000/6000
-->
BVME4000/6000 のインストールには <screen>i6000 &enterkey;</screen> と入力してください。
</para></listitem>
<listitem><para>

<!--
type <screen>i162 &enterkey;</screen> to install an MVME162
-->
MVME162 のインストールには <screen>i162 &enterkey;</screen> と入力してください。

</para></listitem>
<listitem><para>

<!--
type <screen>i167 &enterkey;</screen> to install an MVME166/167
-->
MVME166/167 のインストールには <screen>i167 &enterkey;</screen> と入力してください。

</para></listitem>
    </itemizedlist>

</para><para>

<!--
You may additionally append the string
<screen>TERM=vt100</screen> to use vt100 terminal emulation,
e.g., <screen>i6000 TERM=vt100 &enterkey;</screen>.
-->
また vt100 端末エミュレーションを利用するのに、
<screen>TERM=vt100</screen> という文字列を追加できます。
例えば <screen>i6000 TERM=vt100 &enterkey;</screen> としてください。

</para>
  </sect2>


  <sect2 arch="m68k" id="boot-from-floppies">
<!--
  <title>Booting from Floppies</title>
-->
  <title>フロッピーからの起動</title>
<para>

<!--
For most &arch-title; architectures, booting from a local filesystem is the
recommended method.
-->
ほとんどの &arch-title; アーキテクチャでは、
ローカルファイルシステムからの起動のほうが推奨されています。

</para><para>

<!--
Booting from the boot floppy is supported only for Atari and VME
(with a SCSI floppy drive on VME) at this time.
-->
ブートフロッピーからの起動がサポートされているのは、
Atari と VME (VME に SCSI フロッピードライブのあるもの) だけです。

</para>
 </sect2>