diff options
-rw-r--r-- | ja/appendix/pppoe.xml | 197 | ||||
-rw-r--r-- | ja/appendix/preseed.xml | 44 | ||||
-rw-r--r-- | ja/appendix/random-bits.xml | 3 | ||||
-rw-r--r-- | ja/boot-installer/m68k.xml | 27 | ||||
-rw-r--r-- | ja/boot-installer/parameters.xml | 12 | ||||
-rw-r--r-- | ja/hardware/network-cards.xml | 4 | ||||
-rw-r--r-- | ja/install-methods/create-floppy.xml | 38 | ||||
-rw-r--r-- | ja/install-methods/floppy/m68k.xml | 22 | ||||
-rw-r--r-- | ja/preparing/install-overview.xml | 2 | ||||
-rw-r--r-- | ja/using-d-i/modules/partman.xml | 8 | ||||
-rw-r--r-- | ja/welcome/what-is-debian.xml | 8 |
11 files changed, 282 insertions, 83 deletions
diff --git a/ja/appendix/pppoe.xml b/ja/appendix/pppoe.xml new file mode 100644 index 000000000..873ccfb4b --- /dev/null +++ b/ja/appendix/pppoe.xml @@ -0,0 +1,197 @@ +<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?> +<!-- retain these comments for translator revision tracking --> +<!-- original version: 45405 --> + + <sect1 id="pppoe" arch="not-s390"> +<!-- + <title>Installing &debian; using PPP over Ethernet (PPPoE)</title> +--> + <title>PPP over Ethernet (PPPoE) を用いた &debian; のインストール</title> + +<para> + +<!-- +In some countries PPP over Ethernet (PPPoE) is a common protocol for +broadband (ADSL or cable) connections to an Internet Service Provider. +Setting up a network connection using PPPoE is not supported by default +in the installer, but can be made to work very simply. This section +explains how. +--> +いくつかの国でインターネットサービスプロバイダに接続するのに、 +ブロードバンド接続 (ADSL やケーブル TV) の一般的なプロトコルは、 +PPP over Ethernet (PPPoE) です。 +インストーラでは、 +PPPoE を用いたネットワーク接続のセットアップをサポートしていませんが、 +非常に簡単に設定できます。この節ではその方法を説明します。 + +</para><para> + +<!-- +The PPPoE connection set up during the installation will also be available +after the reboot into the installed system (see <xref linkend="boot-new"/>). +--> +また、インストール中に PPPoE 接続をセットアップすると、 +インストールしたシステムを再起動した後でも有効になります +(<xref linkend="boot-new"/> 参照)。 + +</para><para> + +<!-- +To have the option of setting up and using PPPoE during the installation, +you will need to install using one of the CD-ROM/DVD images that are +available. It is not supported for other installation methods (e.g. +netboot<phrase condition="supports-floppy-boot"> or floppy</phrase>). +--> +インストール中に PPPoE をセットアップし使用するには、 +有効な CD-ROM/DVD イメージを使用する必要があります。 +その他のインストール方法 (例: netboot<phrase condition="supports-floppy-boot"> +やフロッピー</phrase>) では、サポートしていません。 + +</para><para> + +<!-- +Installing over PPPoE is mostly the same as any other installation. The +following steps explain the differences. +--> +PPPoE でのインストールは、他のインストール方法とほとんど同じです。 +以下で説明するステップが異なるだけです。 + +</para> + +<itemizedlist> +<listitem><para> + +<!-- +Boot the installer with <userinput>modules=ppp-udeb</userinput> as boot +parameter. This means that at the boot prompt you should enter: +--> +ブートパラメータに <userinput>modules=ppp-udeb</userinput> +を指定してインストーラを起動してください。 +ブートプロンプトに以下のように入力するということです。 + +<informalexample><screen> +install modules=ppp-udeb +</screen></informalexample> + +<!-- +or, if you prefer using the graphical installer: +--> +または、グラフィカルインストーラを用いる場合、以下のようにします。 + +<informalexample><screen> +installgui modules=ppp-udeb +</screen></informalexample> + +<!-- +This will ensure the component responsible for the setup of PPPoE +(<classname>ppp-udeb</classname>) will be loaded and run automatically. +--> +これにより、PPPoE のセットアップに使用するコンポーネント +(<classname>ppp-udeb</classname>) を確実に読み込み、自動的に起動します。 + +</para></listitem> +<listitem><para> + +<!-- +Follow the regular initial steps of the installation (language, +country and keyboard selection; the loading of additional installer +components<footnote> +--> +通常のインストール初期化手順 (言語、国、キーボードの選択、 +追加インストーラコンポーネント<footnote> + +<para> + +<!-- +The <classname>ppp-udeb</classname> component is loaded as one of +the additional components in this step. If you want to install at +medium or low priority (expert mode), you can also manually select +the <classname>ppp-udeb</classname> instead of entering the +<quote>modules</quote> parameter at the boot prompt. +--> +<classname>ppp-udeb</classname> コンポーネントは、 +このステップの追加コンポーネントの1つとして読み込まれます。 +優先度を「中」「低」でインストールする場合 (エキスパートモード)、 +ブートプロンプトの <quote>modules</quote> パラメータに入力する代わりに、 +<classname>ppp-udeb</classname> を手で選択することもできます。 + +</para> + +<!-- +</footnote>). +--> +</footnote>の読み込み) を行います。 + +</para></listitem> +<listitem><para> + +<!-- +The next step is the detection of network hardware, in order to identify +any Ethernet cards present in the system. +--> +次のステップでは、システムにあるイーサネットカードを特定するのに、 +ネットワークハードウェアを検出します。 + +</para></listitem> +<listitem><para> + +<!-- +After this the actual setup of PPPoE is started. The installer will probe +all the detected Ethernet interfaces in an attempt to find a PPPoE +concentrator (a type of server which handles PPPoE connections). +--> +この後、実際の PPPoE のセットアップが始まります。 +インストーラは、PPPoE コンセントレータ (PPPoE 接続を扱う一種のサーバ) +を見つけるのに、検出したすべてのイーサネットインターフェースを調べます。 + +</para><para> + +<!-- +It is possible that the concentrator will not to be found at the first +attempt. This can happen occasionally on slow or loaded networks or with +faulty servers. In most cases a second attempt to detect the concentrator +will be successful; to retry, select <guimenuitem>Configure and start a +PPPoE connection</guimenuitem> from the main menu of the installer. +--> +最初の試行では、コンセントレータが見つからない可能性があります。 +これはネットワークが遅い・負荷が高い場合や、 +サーバ側のエラーで起こる可能性があります。 +ほとんどの場合、2 回目の試行でコンセントレータの検出に成功します。 +再試行するには、インストーラのメニューにある <guimenuitem>Configure and start a +PPPoE connection</guimenuitem> を選択してください。 + +</para></listitem> +<listitem><para> + +<!-- +After a concentrator is found, the user will be prompted to type the login +information (the PPPoE username and password). +--> +コンセントレータを検出した後、ログイン情報 (PPPoE のユーザ名とパスワード) +を入力してください。 + +</para></listitem> +<listitem><para> + +<!-- +At this point the installer will use the provided information to establish +the PPPoE connection. If the correct information was provided, the PPPoE +connection should be configured and the installer should be able to use it +to connect to the Internet and retrieve packages over it (if needed). If +the login information is not correct or some error appears, the installer +will stop, but the configuration can be attempted again by selecting the +menu entry <guimenuitem>Configure and start a PPPoE connection</guimenuitem>. +--> +インストーラは、先ほど入力した情報を用いて PPPoE 接続を確立します。 +正しい情報を入力していれば PPPoE 接続の設定を行い、 +インストーラはその接続を用いてインターネットに接続し、 +(必要なら) パッケージを取得できます。 +ログイン情報が正しくない場合や、何かエラーが発生した場合、 +インストーラは停止しますが、メニューの +<guimenuitem>Configure and start a PPPoE connection</guimenuitem> を選択して、 +設定を再度行えます。 + +</para></listitem> +</itemizedlist> + + </sect1> diff --git a/ja/appendix/preseed.xml b/ja/appendix/preseed.xml index 6092b4818..e15fa6b7e 100644 --- a/ja/appendix/preseed.xml +++ b/ja/appendix/preseed.xml @@ -1,6 +1,6 @@ <?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?> <!-- retain these comments for translator revision tracking --> -<!-- original version: 45190 --> +<!-- original version: 45355 --> <!-- Be careful with the format of this file as it is parsed to generate @@ -816,6 +816,21 @@ netcfg/dhcp_timeout=60</literal> これはマシンが最初の使用可能 NIC を選択し、 DHCP 問い合わせに対する返答をもっと我慢強く待つようになります。 </para> +<tip><para> + +<!-- +An extensive example of how to use this framework, including example scripts +and classes, can be found on the <ulink url="http://hands.com/d-i/">website +of its developer</ulink>. The examples available there also show many other +nice effects that can be achieved by creative use of preconfiguration. +--> +スクリプトやクラスのサンプルを含む、 +フレームワークの使用法についての大規模なサンプルが、 +<ulink url="http://hands.com/d-i/">開発者のウェブサイト</ulink>にあります。 +そこで得られるサンプルでも、事前設定の独創的な使用を成し遂げる、 +たくさんのすばらしい効果があります。 + +</para></tip> </sect2> <sect2 id="preseed-aliases"> @@ -1906,33 +1921,6 @@ d-i finish-install/reboot_in_progress note </sect2> - <sect2 id="preseed-mailer"> -<!-- - <title>Mailer configuration</title> ---> - <title>メール設定</title> -<para> - -<!-- -During a normal install, exim asks only a few questions. Here's how to -avoid even those. More complicated preseeding is possible. ---> -通常のインストールでは、exim は少々質問しますが、 -さらにこれを抑制する方法もあります。 -もっと複雑な preseed も可能です。 - -</para> - -<informalexample role="example"><screen> -exim4-config exim4/dc_eximconfig_configtype \ - select no configuration at this time -exim4-config exim4/no_config boolean true -exim4-config exim4/no_config boolean true -exim4-config exim4/dc_postmaster string -</screen></informalexample> - - </sect2> - <sect2 id="preseed-X"> <!-- <title>X configuration</title> diff --git a/ja/appendix/random-bits.xml b/ja/appendix/random-bits.xml index f33cee0ab..34c3af9c6 100644 --- a/ja/appendix/random-bits.xml +++ b/ja/appendix/random-bits.xml @@ -1,12 +1,13 @@ <?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?> <!-- retain these comments for translator revision tracking --> -<!-- original version: 43782 --> +<!-- original version: 45239 --> <appendix id="appendix"><title>ランダムビット</title> &files.xml; &chroot-install.xml; &plip.xml; +&pppoe.xml; &graphical.xml; </appendix> diff --git a/ja/boot-installer/m68k.xml b/ja/boot-installer/m68k.xml index f8d60b075..753a627d6 100644 --- a/ja/boot-installer/m68k.xml +++ b/ja/boot-installer/m68k.xml @@ -1,6 +1,6 @@ <?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?> <!-- retain these comments for translator revision tracking --> -<!-- original version: 38231 --> +<!-- original version: 45435 --> <!-- <sect2 arch="m68k"><title>Choosing an Installation Method</title> @@ -373,18 +373,23 @@ linux カーネルを実行する際に、予測できない問題が発生するかもしれません。 </para><para> <!-- -Macs require the <command>Penguin</command> -bootloader. If you do not have the tools to handle -a <command>Stuffit</command> archive, &penguin19.hfs; is an -hfs disk image with <command>Penguin</command> unpacked. -<xref linkend="create-floppy"/> describes how to copy this -image to a floppy. +Macs require the <command>Penguin</command> bootloader, which can be +downloaded from <ulink url="&url-m68k-mac;">the Linux/mac68k +sourceforge.net project</ulink>. If you do not have the tools to handle +a <command>Stuffit</command> archive, you can put it on a +MacOS-formatted floppy using a second GNU/Linux machine of any +architecture and the <command>hmount</command>, +<command>hcopy</command>, and <command>humount</command> tools from the +<classname>hfsutils</classname> suite. --> -Mac には <command>Penguin</command> ブートローダが必要です。 +Mac には、<ulink url="&url-m68k-mac;">the Linux/mac68k +sourceforge.net project</ulink> からダウンロードできる +<command>Penguin</command> ブートローダが必要です。 <command>Stuffit</command> アーカイブを扱うツールがなければ、 -&penguin19.hfs; が <command>Penguin</command> を展開した hfs ディスクイメージです。 -<xref linkend="create-floppy"/> では、 -このイメージをフロッピーにコピーする方法を説明しています。 +いずれかのアーキテクチャの 2つ目の GNU/Linux マシンと、 +<classname>hfsutils</classname> スイートにある <command>hmount</command>, +<command>hcopy</command>, <command>humount</command> ツールで、 +MacOS フォーマットのフロッピーに入れられます。 </para><para> diff --git a/ja/boot-installer/parameters.xml b/ja/boot-installer/parameters.xml index ad0503666..0688ee8b1 100644 --- a/ja/boot-installer/parameters.xml +++ b/ja/boot-installer/parameters.xml @@ -1,6 +1,6 @@ <?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?> <!-- retain these comments for translator revision tracking --> -<!-- original version: 45198 --> +<!-- original version: 45239 --> <sect1 id="boot-parms"><title>ブートパラメータ</title> <para> @@ -723,14 +723,16 @@ Can be used to automatically load installer components that are not loaded by default. Examples of optional components that may be useful are <classname>openssh-client-udeb</classname> (so you can use -<command>scp</command> during the installation) and -<classname>ppp-udeb</classname> (which supports PPPoE configuration). +<command>scp</command> during the installation)<phrase arch="not-s390"> and +<classname>ppp-udeb</classname> (see <xref linkend="pppoe"/>)</phrase>. --> デフォルトではロードされないインストーラコンポーネントを、 自動的に読み込むのに使用します。 追加コンポーネントの例として、<classname>openssh-client-udeb</classname> -(インストール中に <command>scp</command> コマンドを使用できる) や、 -<classname>ppp-udeb</classname> (PPPoE の設定をサポートする) が便利です。 +(インストール中に <command>scp</command> コマンドを使用できる) +<phrase arch="not-s390">や、 +<classname>ppp-udeb</classname> (<xref linkend="pppoe"/> をご覧ください) +</phrase>が便利です。 </para></listitem> </varlistentry> diff --git a/ja/hardware/network-cards.xml b/ja/hardware/network-cards.xml index 8eef35a56..8b37bdb28 100644 --- a/ja/hardware/network-cards.xml +++ b/ja/hardware/network-cards.xml @@ -14,8 +14,8 @@ Almost any network interface card (NIC) supported by the Linux kernel should also be supported by the installation system; modular drivers should normally be loaded automatically. --> -Linux カーネルがサポートしている ネットワークインターフェースカード (NIC) は、 -ほとんどインストールシステムでサポートしています。 +Linux カーネルがサポートしているネットワークインターフェースカード +(NIC) なら、ほとんどインストールシステムでもサポートしています。 ドライバモジュールは、通常自動的に読み込まれます。 <!-- diff --git a/ja/install-methods/create-floppy.xml b/ja/install-methods/create-floppy.xml index e38671043..f10d3a65f 100644 --- a/ja/install-methods/create-floppy.xml +++ b/ja/install-methods/create-floppy.xml @@ -1,6 +1,6 @@ <?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?> <!-- retain these comments for translator revision tracking --> -<!-- original version: 36841 --> +<!-- original version: 45453 --> <sect1 condition="supports-floppy-boot" id="create-floppy"> <title>ディスクイメージからのフロッピーの作成</title> @@ -69,6 +69,21 @@ different platforms. </para><para> <!-- +Before you can create the floppies, you will first need to download them +from one of the Debian mirrors, as explained in +<xref linkend="downloading-files"/>. <phrase arch="i386">If you already +have an installation CD-ROM or DVD, the floppy images may also be included +on the CD/DVD.</phrase> +--> +フロッピーを作成する前に、Debian のミラーサイトから +<xref linkend="downloading-files"/> で説明しているように、 +ディスクイメージをダウンロードする必要があります。 +<phrase arch="i386">インストール CD-ROM/DVD が既にある場合、 +フロッピーイメージは CD/DVD に含まれているはずです。</phrase> + +</para><para> + +<!-- No matter which method you use to create your floppies, you should remember to flip the write-protect tab on the floppies once you have written them, to ensure they are not damaged unintentionally. @@ -99,25 +114,20 @@ $ dd if=<replaceable>filename</replaceable> of=/dev/fd0 bs=1024 conv=sync ; sync <!-- where <replaceable>filename</replaceable> is one of the floppy disk image -files (see <xref linkend="downloading-files"/> for what -<replaceable>filename</replaceable> should be). +files. <filename>/dev/fd0</filename> is a commonly used name of the floppy -disk device, it may be different on your workstation -<phrase arch="sparc">(on Solaris, it is -<filename>/dev/fd/0</filename>)</phrase>. +disk device, it may be different on your workstation<phrase arch="sparc"> +(on Solaris, it is <filename>/dev/fd/0</filename>)</phrase>. The command may return to the prompt before Unix has finished writing the floppy disk, so look for the disk-in-use light on the floppy drive and be sure that the light is out and the disk has stopped revolving before you remove it from the drive. On some systems, you'll have to run a command to eject the -floppy from the drive -<phrase arch="sparc">(on Solaris, use <command>eject</command>, see -the manual page)</phrase>. +floppy from the drive <phrase arch="sparc"> (on Solaris, use +<command>eject</command>, see the manual page)</phrase>. --> <replaceable>filename</replaceable> のところには、 フロッピーディスクイメージのどれかの名前を書きます。 -(<replaceable>filename</replaceable> をどうするかは、 -<xref linkend="downloading-files"/> を参照してください) <filename>/dev/fd0</filename> はフロッピーディスク装置に よく使われている名前ですが、 あなたのワークステーションでは異なるかもしれません @@ -132,9 +142,9 @@ the manual page)</phrase>. システムによっては、 ドライブからフロッピーディスクを取り出すには、 なんらかのコマンド実行が必要となることもあります -<phrase arch="sparc"> -(Solaris 上では <command>eject</command> を使ってください。 -詳しくはマニュアルページを見てください)</phrase>。 +<phrase arch="sparc">(Solaris では <command>eject</command> +を使用してください。 +詳細はマニュアルページをご覧ください)</phrase>。 </para><para> <!-- diff --git a/ja/install-methods/floppy/m68k.xml b/ja/install-methods/floppy/m68k.xml index 01216d3d0..d28371fba 100644 --- a/ja/install-methods/floppy/m68k.xml +++ b/ja/install-methods/floppy/m68k.xml @@ -1,6 +1,6 @@ <?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?> <!-- retain these comments for translator revision tracking --> -<!-- original version: 18672 --> +<!-- original version: 45433 --> <sect2 arch="m68k"><title>Atari システムでのディスクイメージの書き込み</title> @@ -26,19 +26,15 @@ TOS プログラムコマンドラインのダイアログボックスで、 <para> <!-- -There is no MacOS application to write images to floppy disks -(and there would be no point in doing this as you can't use these -floppies to boot the installation system or install kernel and modules -from on Macintosh). However, these files are needed for the -installation of the operating system and modules, later in the -process. +Since the current release does not yet support booting from floppies to +start the installation, there would be no point in doing this on +Macintosh Systems. However, these files are needed for the installation +of the operating system and modules, later in the process. --> -イメージをフロッピーに書き込む MacOS 用アプリケーションはありません -(これらのフロッピーでインストーラを起動することも、 -Macintosh 上からカーネルやモジュールをインストールすることもできないので、 -フロッピーに書き込んでも意味がないのです)。 -しかしこれらのファイルは、 -後ほど OS やモジュールのインストールに必要となります。 +現在のリリースでは、フロッピーからのインストーラ起動をサポートしていないため、 +Macintosh システムで行う意味はありません。 +しかし、後の過程で OS やモジュールをインストールするのに、 +そのファイルが必要になります。 </para> diff --git a/ja/preparing/install-overview.xml b/ja/preparing/install-overview.xml index cd1966703..a081fe66a 100644 --- a/ja/preparing/install-overview.xml +++ b/ja/preparing/install-overview.xml @@ -217,7 +217,7 @@ graphical version of the installation system. For more information about this graphical installer, see <xref linkend="graphical"/>. --> &arch-title; では、 -グラフィカル<phrase arch="powerpc">実験</phrase>版 +<phrase arch="powerpc">実験的な</phrase>グラフィカル版 インストールシステムを使用するという選択肢があります。 グラフィカルインストーラについては、 <xref linkend="graphical"/> をご覧ください。 diff --git a/ja/using-d-i/modules/partman.xml b/ja/using-d-i/modules/partman.xml index 3190b0992..a727a42b8 100644 --- a/ja/using-d-i/modules/partman.xml +++ b/ja/using-d-i/modules/partman.xml @@ -1,6 +1,6 @@ <?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?> <!-- retain these comments for translator revision tracking --> -<!-- original version: 44026 --> +<!-- original version: 45238 --> <sect3 id="partman"> <title>ディスクのパーティション分割</title> @@ -237,12 +237,12 @@ partitioning will fail. <!-- If you choose guided partitioning using (encrypted) LVM, the installer will also create -a separate <filename>/boot</filename> partition. The other partitions, except -for the swap partition, will be created inside the LVM partition. +a separate <filename>/boot</filename> partition. The other partitions, +including the swap partition, will be created inside the LVM partition. --> (暗号化) LVM を利用するガイドパーティション分割を行うと決めた場合、 インストーラは独立した <filename>/boot</filename> パーティションも作成します。 -スワップパーティションを除くその他のパーティションは、 +スワップパーティションを含むその他のパーティションは、 LVM パーティションの内部に作成します。 </para><para arch="ia64"> diff --git a/ja/welcome/what-is-debian.xml b/ja/welcome/what-is-debian.xml index 90715c437..c15cec623 100644 --- a/ja/welcome/what-is-debian.xml +++ b/ja/welcome/what-is-debian.xml @@ -1,6 +1,6 @@ <?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?> <!-- retain these comments for translator revision tracking --> -<!-- original version: 45186 --> +<!-- original version: 45347 --> <sect1 id="what-is-debian"> <title>Debian とは?</title> @@ -8,7 +8,7 @@ <!-- Debian is an all-volunteer organization dedicated to developing free -software and promoting the ideals of the Free Software Foundation. +software and promoting the ideals of the Free Software community. The Debian Project began in 1993, when Ian Murdock issued an open invitation to software developers to contribute to a complete and coherent software distribution based on the relatively new Linux @@ -21,8 +21,8 @@ philosophy, has grown over the years into an organization of around &num-of-debian-developers; <firstterm>Debian Developers</firstterm>. --> Debian は、有志の集まってできた団体で、フリーソフトウェアを -開発し、Free Software Foundation (フリーソフトウェア財団) の理想を -推進することを目的としています。Debian プロジェクトは 1993 年に、 +開発し、フリーソフトウェアコミュニティの理想を推進することを目的としています。 +Debian プロジェクトは 1993 年に、 比較的新しい Linux カーネルをもとにした、完全で一貫性ある ディストリビューションの制作のために、Ian Murdock が開発者を広く募ったときに始まりました。 |