summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja
diff options
context:
space:
mode:
authorNozomu KURASAWA <nabetaro@caldron.jp>2007-01-24 11:51:48 +0000
committerNozomu KURASAWA <nabetaro@caldron.jp>2007-01-24 11:51:48 +0000
commit07c8bdd851f2ab478cca1af027ba6a40a128f900 (patch)
tree3c4aa2ed11ce2b4abd296ccc7703c7d6c5af23eb /ja
parent5cd68f6ed17ed59b2ce5bd2728bd6133fa9d6b1f (diff)
downloadinstallation-guide-07c8bdd851f2ab478cca1af027ba6a40a128f900.zip
Update Japanese translation.
Diffstat (limited to 'ja')
-rw-r--r--ja/appendix/chroot-install.xml6
-rw-r--r--ja/appendix/files.xml159
-rw-r--r--ja/appendix/preseed.xml4
-rw-r--r--ja/boot-installer/boot-installer.xml4
-rw-r--r--ja/using-d-i/modules/ia64/elilo-installer.xml18
-rw-r--r--ja/using-d-i/modules/mdcfg.xml8
-rw-r--r--ja/using-d-i/modules/partman-crypto.xml4
-rw-r--r--ja/using-d-i/modules/partman-lvm.xml2
-rw-r--r--ja/using-d-i/modules/partman.xml14
-rw-r--r--ja/using-d-i/modules/save-logs.xml2
10 files changed, 126 insertions, 95 deletions
diff --git a/ja/appendix/chroot-install.xml b/ja/appendix/chroot-install.xml
index 402b9e7b1..8ce60aa2d 100644
--- a/ja/appendix/chroot-install.xml
+++ b/ja/appendix/chroot-install.xml
@@ -1,6 +1,6 @@
<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
<!-- retain these comments for translator revision tracking -->
-<!-- original version: 44016 -->
+<!-- original version: 44410 -->
<sect1 id="linux-upgrade">
<!--
@@ -242,7 +242,7 @@ pool</ulink> から <command>debootstrap</command> .deb をダウンロードして、
<!--
<command>debootstrap</command> can download the needed files directly
from the archive when you run it. You can substitute any Debian
-archive mirror for <userinput>http.us.debian.org/debian</userinput> in
+archive mirror for <userinput>&archive-mirror;/debian</userinput> in
the command example below, preferably a mirror close to you
network-wise. Mirrors are listed at
<ulink url="http://www.debian.org/misc/README.mirrors"></ulink>.
@@ -250,7 +250,7 @@ network-wise. Mirrors are listed at
<command>debootstrap</command> は,実行されると、
アーカイブから必要なファイルを直接ダウンロードできます。
以下のコマンドの例では、
-<userinput>http.us.debian.org/debian</userinput> としていますが、
+<userinput>&archive-mirror;/debian</userinput> としていますが、
ネットワーク的に近い Debian アーカイブミラーサイトで代用できます。
ミラーサイトは、
<ulink url="http://www.debian.org/misc/README.mirrors"></ulink>
diff --git a/ja/appendix/files.xml b/ja/appendix/files.xml
index 4d71590ec..b91668ffb 100644
--- a/ja/appendix/files.xml
+++ b/ja/appendix/files.xml
@@ -1,6 +1,6 @@
<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
<!-- retain these comments for translator revision tracking -->
-<!-- original version: 43841 -->
+<!-- original version: 44436 -->
<sect1 id="linuxdevices"><title>Linux のデバイス</title>
@@ -130,92 +130,123 @@ Linux では、<filename>/dev</filename> に特別なファイルがいろいろとあります。
</para>
- <sect2>
-<title>マウスのセットアップ</title>
-
+ <sect2 arch="not-s390" id="device-mouse">
+<!--
+ <title>Setting Up Your Mouse</title>
+-->
+ <title>マウスのセットアップ</title>
<para>
<!--
-The mouse can be used in both the Linux console (with gpm) and the X window
-environment. The two uses can be made compatible if the gpm repeater is used
-to allow the signal to flow to the X server as shown:
+The mouse can be used in both the Linux console (with gpm) and the X
+window environment. Normally, this is a simple matter of installing
+<filename>gpm</filename> and the X server itself. Both should be
+configured to use <filename>/dev/input/mice</filename> as the mouse
+device. The correct mouse protocol is named <userinput>exps2</userinput>
+in gpm, and <userinput>ExplorerPS/2</userinput> in X. The respective
+configuration files are <filename>/etc/gpm.conf</filename> and
+<filename>/etc/X11/xorg.conf</filename>.
-->
(gpm が動いている) Linux コンソールと X ウィンドウ環境の両方で、
マウスを使用できます。
-以下で示すような、gpm リピータの信号を X サーバに流れるようにすれば、
-双方で使用するような互換性を持つことができます。
-
-<informalexample><screen>
-mouse =&gt; /dev/psaux =&gt; gpm =&gt; /dev/gpmdata -&gt; /dev/mouse =&gt; X
- /dev/ttyS0 (repeater) (symlink)
- /dev/ttyS1
-</screen></informalexample>
-
-<!--
-Set the repeater protocol to be raw (in <filename>/etc/gpm.conf</filename>) while
-setting X to the original mouse protocol in <filename>/etc/X11/XF86Config</filename>
-or <filename>/etc/X11/XF86Config-4</filename>.
--->
-<filename>/etc/X11/XF86Config</filename> や
-<filename>/etc/X11/XF86Config-4</filename> で元のマウスプロトコルを
-X に設定するなら、リピータプロトコルを (<filename>/etc/gpm.conf</filename> で)
-raw に設定してください。
+通常、<filename>gpm</filename> や X サーバ自体をインストールするだけです。
+どちらも、マウスデバイスとして <filename>/dev/input/mice</filename>
+を使用するように設定されています。
+正しいマウスプロトコルは、gpm では <userinput>exps2</userinput>、
+X では <userinput>ExplorerPS/2</userinput> とされています。
+それぞれの設定ファイルは <filename>/etc/gpm.conf</filename> と
+<filename>/etc/X11/xorg.conf</filename> です。
</para><para>
<!--
-This approach to use gpm even in X has advantages when the mouse is
-unplugged inadvertently. Simply restarting gpm with
+Certain kernel modules must be loaded in order for your mouse to work.
+In most cases the correct modules are autodetected, but not always for
+old-style serial and bus mice<footnote>
-<informalexample><screen>
-# /etc/init.d/gpm restart
-</screen></informalexample>
+<para>
+Serial mice usually have a 9-hole D-shaped connector; bus mice have an
+8-pin round connector, not to be confused with the 6-pin round connector
+of a PS/2 mouse or the 4-pin round connector of an ADB mouse.
+</para>
-will re-connect the mouse in software without restarting X.
+</footnote>, which are quite rare except on very old computers. Summary
+of Linux kernel modules needed for different mouse types:
-->
-X の中で gpm を使用するこのアプローチは、
-マウスが不注意に抜かれた場合にも利点があります。
-単純に
-
-<informalexample><screen>
-# /etc/init.d/gpm restart
-</screen></informalexample>
+あなたのマウスが動作するには、
+特定のカーネルモジュールを読み込まなければなりません。
+ほとんどの場合、正しいモジュールを自動検出しますが、
+旧式のシリアルマウスや、バスマウスでは<footnote>
-として gpm を再起動すると、X を再起動しなくても、
-ソフトウェア的にマウスを再接続することができます。
+<para>
+シリアルマウスには、通常 9 穴の D 型コネクタが、
+バスマウスには、8 ピン円形コネクタが付いており、
+PS/2 マウスの 6 ピン円形コネクタや、
+ADB マウスの 4 ピン円形コネクタと混同することはないでしょう。
+</para>
-</para><para>
+</footnote>いつもそうとは限りません。
+とはいえ、非常に古いコンピュータでなければ、かなり「まれ」です。
+以下に、マウスのタイプごとの、Linux カーネルモジュールをまとめます。
+<informaltable><tgroup cols="2"><thead>
+<row>
<!--
-If gpm is disabled or not installed for some reason, make sure to set X to
-read directly from a mouse device such as /dev/psaux. For details, refer
-to the 3-Button Mouse mini-Howto at
-<filename>/usr/share/doc/HOWTO/en-txt/mini/3-Button-Mouse.gz</filename>,
-<userinput>man gpm</userinput>,
-<filename>/usr/share/doc/gpm/FAQ.gz</filename>, and
-<ulink url="&url-xorg;current/doc/html/mouse.html">README.mouse</ulink>.
+ <entry>Module</entry>
+ <entry>Description</entry>
-->
-いろいろな理由で gpm が無効だったりインストールされていない場合、
-/dev/psaux といったマウスデバイスから直接読み込むよう X を設定するといいです。
-詳細は、
-<filename>/usr/share/doc/HOWTO/en-txt/mini/3-Button-Mouse.gz</filename> の
-3-Button Mouse mini-Howto や、<userinput>man gpm</userinput>、
-<filename>/usr/share/doc/gpm/FAQ.gz</filename>、
-<ulink url="&url-xfree86;current/mouse.html">README.mouse</ulink>
-をご覧ください。
-
-</para><para arch="powerpc">
+ <entry>モジュール</entry>
+ <entry>説明</entry>
+</row>
+</thead><tbody>
+<row>
+ <entry>psmouse</entry>
+<!--
+ <entry>PS/2 mice (should be autodetected)</entry>
+-->
+ <entry>PS/2 マウス (自動検出可)</entry>
+</row>
+<row>
+ <entry>usbhid</entry>
+<!--
+ <entry>USB mice (should be autodetected)</entry>
+-->
+ <entry>USB マウス (自動検出可)</entry>
+</row>
+<row>
+ <entry>sermouse</entry>
+<!--
+ <entry>Most serial mice</entry>
+-->
+ <entry>ほとんどのシリアルマウス</entry>
+</row>
+<row>
+ <entry>logibm</entry>
+<!--
+ <entry>Bus mouse connected to Logitech adapter card</entry>
+-->
+ <entry>Logitech アダプタカードに接続するバスマウス</entry>
+</row>
+<row>
+ <entry>inport</entry>
+<!--
+ <entry>Bus mouse connected to ATI or Microsoft InPort card</entry>
+-->
+ <entry>ATI や Microsoft の InPort カードに接続するバスマウス</entry>
+</row>
+</tbody></tgroup></informaltable>
<!--
-For PowerPC, in <filename>/etc/X11/XF86Config</filename> or
-<filename>/etc/X11/XF86Config-4</filename>, set the mouse device to
-<userinput>"/dev/input/mice"</userinput>.
+To load a mouse driver module, you can use the <command>modconf</command>
+command (from the package with the same name) and look in the category
+<userinput>kernel/drivers/input/mouse</userinput>.
-->
-PowerPC では、<filename>/etc/X11/XF86Config</filename> や
-<filename>/etc/X11/XF86Config-4</filename>で、
-マウスデバイスを <userinput>"/dev/input/mice"</userinput> に設定してください。
+マウスドライバモジュールを読み込むのに、
+<command>modconf</command> コマンド (同名のパッケージに収録) を使用でき、
+<userinput>kernel/drivers/input/mouse</userinput> カテゴリから探せます。
</para><para arch="powerpc">
+<!-- FJP 20070122: Unsure if this is still valid -->
<!--
Modern kernels give you the capability to emulate a three-button mouse
diff --git a/ja/appendix/preseed.xml b/ja/appendix/preseed.xml
index 788883afc..dc5ab9c28 100644
--- a/ja/appendix/preseed.xml
+++ b/ja/appendix/preseed.xml
@@ -1,6 +1,6 @@
<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
<!-- retain these comments for translator revision tracking -->
-<!-- original version: 44376 -->
+<!-- original version: 44410 -->
<!--
Be careful with the format of this file as it is parsed to generate
@@ -1365,7 +1365,7 @@ same as <classname>mirror/suite</classname>.
<informalexample role="example"><screen>
d-i mirror/country string enter information manually
-d-i mirror/http/hostname string http.us.debian.org
+d-i mirror/http/hostname string &archive-mirror;
d-i mirror/http/directory string /debian
d-i mirror/http/proxy string
diff --git a/ja/boot-installer/boot-installer.xml b/ja/boot-installer/boot-installer.xml
index a196b2539..636fc3aa7 100644
--- a/ja/boot-installer/boot-installer.xml
+++ b/ja/boot-installer/boot-installer.xml
@@ -1,6 +1,6 @@
<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
<!-- retain these comments for translator revision tracking -->
-<!-- original version: 43782 -->
+<!-- original version: 44407 -->
<chapter id="boot-installer"><title>インストールシステムの起動</title>
@@ -11,7 +11,7 @@
<!-- This info is so architecture dependent, that I have turned the -->
<!-- structure inside out for this chapter. Each arch has a document. -->
-<!-- Note: archs hppa and mipsel are currently missing -->
+<!-- Note: arch hppa is currently missing -->
<note condition="gtk"><para>
diff --git a/ja/using-d-i/modules/ia64/elilo-installer.xml b/ja/using-d-i/modules/ia64/elilo-installer.xml
index 8e78777a3..de70d2892 100644
--- a/ja/using-d-i/modules/ia64/elilo-installer.xml
+++ b/ja/using-d-i/modules/ia64/elilo-installer.xml
@@ -138,7 +138,7 @@ the filenames re-written to refer to files in the EFI partition.
-->
ブートローダが起動時に読み込む設定ファイル。
EFI パーティションのファイルを参照するようファイル名を書き換えた
-<filename>/etc/elilo.conf</filename> のコピーである。
+<filename>/etc/elilo.conf</filename> のコピーです。
</para></listitem></varlistentry>
@@ -154,7 +154,7 @@ menu item of the <quote>EFI Boot Manager</quote> command menu.
-->
システム起動時に <quote>EFI Boot Manager</quote> が実行するブートローダプログラム。
<quote>EFI Boot Manager</quote> コマンドメニューの
-<guimenuitem>Debian GNU/Linux</guimenuitem> を選択するとこれが起動する。
+<guimenuitem>Debian GNU/Linux</guimenuitem> を選択するとこれが起動します。
</para></listitem></varlistentry>
@@ -171,10 +171,10 @@ In a standard Debian installation it would be the file in
<filename>/initrd.img</filename>.
-->
カーネルを起動するときに使用する initial root ファイルシステム。
-<filename>/etc/elilo.conf</filename> で参照されているファイルのコピーである。
+<filename>/etc/elilo.conf</filename> で参照されているファイルのコピーです。
標準的な Debian のインストールでは、
-シンボリックリンク <filename>/initrd.img</filename> で指される
-<filename>/boot</filename> にあるファイルである。
+シンボリックリンク <filename>/initrd.img</filename> で指し示す
+<filename>/boot</filename> にあるファイルです。
</para></listitem></varlistentry>
@@ -190,7 +190,7 @@ any local changes would be lost at the next time
-->
<command>elilo</command> にディレクトリの内容が管理されており、
次に <filename>/usr/sbin/elilo</filename> を実行すると、
-どんな変更も失われると警告する小さなテキストファイルである。
+どんな変更も失われると警告する小さなテキストファイルです。
</para></listitem></varlistentry>
@@ -207,10 +207,10 @@ In a standard Debian installation it would be the file in
<filename>/vmlinuz</filename>.
-->
圧縮したカーネルそのもの。
-<filename>/etc/elilo.conf</filename> で参照されているファイルのコピーである。
+<filename>/etc/elilo.conf</filename> で参照されているファイルのコピーです。
標準的な Debian のインストールでは、
-シンボリックリンク <filename>/vmlinuz</filename> で指される
-<filename>/boot</filename> にあるファイルである。
+シンボリックリンク <filename>/vmlinuz</filename> で指し示す
+<filename>/boot</filename> にあるファイルです。
</para></listitem></varlistentry>
diff --git a/ja/using-d-i/modules/mdcfg.xml b/ja/using-d-i/modules/mdcfg.xml
index 01ce1e9d8..7c6e7751b 100644
--- a/ja/using-d-i/modules/mdcfg.xml
+++ b/ja/using-d-i/modules/mdcfg.xml
@@ -269,12 +269,12 @@ a list of supported types of MD devices, from which you should choose
one (e.g. RAID1). What follows depends on the type of MD you selected.
-->
次にメインの <command>partman</command> メニューから
-<guimenuitem>Configure software RAID</guimenuitem> を選んでください。
+<guimenuitem>ソフトウェア RAID の設定</guimenuitem> を選んでください。
(このメニューは、少なくともパーティションをひとつ
-<guimenuitem>physical volume for RAID</guimenuitem>
+<guimenuitem>RAID の物理ボリューム</guimenuitem>
としてマークしないと表示されません)
<command>mdcfg</command> の最初の画面では、
-単に <guimenu>Create MD device</guimenu> を選択してください。
+単に <guimenu>MD デバイスの作成</guimenu> を選択してください。
サポートされる MD デバイスのリストも提供されます。
この中から 1 つ (例: RAID1) を選択してください。
その後は選択した MD デバイスに依存します。
@@ -355,7 +355,7 @@ back to the <command>partman</command> to create filesystems on your
new MD devices and assign them the usual attributes like mountpoints.
-->
お好みの通りに MD デバイスの設定をした後で、
-<guimenuitem>Finish</guimenuitem> <command>mdcfg</command> として
+<guimenuitem>完了</guimenuitem> <command>mdcfg</command> として
<command>partman</command> に戻れます。
新しい MD デバイスにファイルシステムを作成し、
マウントポイントなどの通常の属性を設定してください。
diff --git a/ja/using-d-i/modules/partman-crypto.xml b/ja/using-d-i/modules/partman-crypto.xml
index a87cde21a..282696d90 100644
--- a/ja/using-d-i/modules/partman-crypto.xml
+++ b/ja/using-d-i/modules/partman-crypto.xml
@@ -351,8 +351,8 @@ If you select <menuchoice> <guimenu>Encryption method:</guimenu>
<guimenuitem>Loopback (loop-AES)</guimenuitem> </menuchoice>, the menu
changes to provide the following options:
-->
-<menuchoice> <guimenu>Encryption method:</guimenu>
-<guimenuitem>Loopback (loop-AES)</guimenuitem> </menuchoice> を選択すると、
+<menuchoice> <guimenu>暗号化の方法:</guimenu>
+<guimenuitem>ループバック (loop-AES)</guimenuitem> </menuchoice> を選択すると、
メニューは以下のオプションを提供するように変わります。
<variablelist>
diff --git a/ja/using-d-i/modules/partman-lvm.xml b/ja/using-d-i/modules/partman-lvm.xml
index 0acd43429..09c63b3d1 100644
--- a/ja/using-d-i/modules/partman-lvm.xml
+++ b/ja/using-d-i/modules/partman-lvm.xml
@@ -82,7 +82,7 @@ for LVM</guimenuitem> </menuchoice>.
マークをつけねばなりません。
これは、<guimenu>パーティション設定</guimenu> メニューの
<command>partman</command> 内で
-<menuchoice> <guimenu>Use as:</guimenu> <guimenuitem>LVM
+<menuchoice> <guimenu>利用方法:</guimenu> <guimenuitem>LVM
の物理ボリューム</guimenuitem> </menuchoice> を選ぶことで行います
</para><para>
diff --git a/ja/using-d-i/modules/partman.xml b/ja/using-d-i/modules/partman.xml
index 99dedcd64..3190b0992 100644
--- a/ja/using-d-i/modules/partman.xml
+++ b/ja/using-d-i/modules/partman.xml
@@ -54,7 +54,7 @@ autopartition, choose <guimenuitem>Manual</guimenuitem> from the menu.
最初に、ドライブのすべてか、またはドライブの有効な空き領域を、
自動的にパーティション分割するか選択する機会が与えられます。
これを<quote>ガイド</quote>パーティション分割とも呼びます。
-自動分割を望まなければ、<guimenuitem>Manual</guimenuitem> を選んでください。
+自動分割を望まなければ、<guimenuitem>手動</guimenuitem> を選んでください。
</para><para>
@@ -337,11 +337,11 @@ modify the proposed changes as described below for manual partitioning.
これでガイドパーティション分割を終えます。
生成されたパーティションテーブルでよければ、
(本節の最後に書かれているように) 新しいパーティションテーブルを反映するよう、
-<guimenuitem>Finish partitioning and write changes to disk</guimenuitem>
+<guimenuitem>パーティショニングの終了とディスクへの変更の書き込み</guimenuitem>
をメニューから選べます。
そうでなければ、もう一度ガイドパーティション分割をしたり、
以下に述べる手動パーティション分割で提案する変更を修正するのに
-<guimenuitem>Undo changes to partitions</guimenuitem> を選択し、
+<guimenuitem>パーティションへの変更を元に戻す</guimenuitem> を選択し、
ガイドパーティション分割を再実行してください。
または、以下に述べる手動パーティション分割で修正してください。
@@ -404,18 +404,18 @@ return to <command>partman</command>'s main screen.
この後、新しいパーティションの詳細な概要が得られます。
主な設定は、ファイルシステムがパーティションにある場合、
swap、ソフトウェア RAID、LVM、暗号化ファイルシステムとして使うか、
-全く使わないかを決定する <guimenuitem>Use as:</guimenuitem> です。
+全く使わないかを決定する <guimenuitem>利用方法:</guimenuitem> です。
その他には、マウントポイントやマウントオプション、
起動フラグといったパーティションの使用法に依存した設定があります。
あらかじめ選択されたデフォルト値が気に入らなければ、
自由にお好みのものへと変更してください。
-例えば、オプション <guimenuitem>Use as:</guimenuitem> を選択すると、
+例えば、オプション <guimenuitem>利用方法:</guimenuitem> を選択すると、
スワップ、 ソフトウェア RAID、LVM、またそれ以外のファイルシステムに、
このパーティションを変更できます。
その他には、既存のパーティションからこのパーティションに、
データをコピーできるという便利な機能があります。
新しいパーティションに満足したら、
-<guimenuitem>Done setting up the partition</guimenuitem> を選択して、
+<guimenuitem>パーティションのセットアップを終了</guimenuitem> を選択して、
<command>partman</command> のメイン画面に戻ってください。
</para><para>
@@ -494,7 +494,7 @@ menu. You will be presented with a summary of changes made to the disks
and asked to confirm that the filesystems should be created as requested.
-->
パーティション分割に満足したら、パーティション分割メニューから
-<guimenuitem>Finish partitioning and write changes to disk</guimenuitem>
+<guimenuitem>パーティショニングの終了とディスクへの変更の書き込み</guimenuitem>
を選択してください。
ディスクに行われる変更内容が表示され、
その通りファイルシステムを作成するかどうか確認することになります。
diff --git a/ja/using-d-i/modules/save-logs.xml b/ja/using-d-i/modules/save-logs.xml
index dec819707..32e21bc52 100644
--- a/ja/using-d-i/modules/save-logs.xml
+++ b/ja/using-d-i/modules/save-logs.xml
@@ -25,7 +25,7 @@ disk, or other media. This can be useful if you encounter fatal problems
during the installation and wish to study the logs on another system
or attach them to an installation report.
-->
-メインメニューから <guimenuitem>Save debug logs</guimenuitem> を選択すると、
+メインメニューから <guimenuitem>デバッグログを保存</guimenuitem> を選択すると、
ログファイルをフロッピーディスクやネットワーク、
ハードディスク、その他メディアに保存できます。
これは、インストール中に致命的な問題に遭遇してしまい、