1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
|
<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
<!-- retain these comments for translator revision tracking -->
<!-- original version: 39887 -->
<!-- This section is heavily outdated. It only really describes
older BIOSes and not the current situation. Most of it is not
really relevant for AMD64, but a general description would be.
File should be renamed to x86.xml if a more general text is
written. -->
<!--
<sect2 arch="x86" id="bios-setup"><title>Invoking the BIOS Set-Up Menu</title>
-->
<sect2 arch="x86" id="bios-setup"><title>BIOS 設定メニューの起動</title>
<para>
<!--
BIOS provides the basic functions needed to boot your machine to allow
your operating system to access your hardware. Your system probably
provides a BIOS set-up menu, which is used to configure the BIOS.
Before installing, you <emphasis>must</emphasis> ensure that your BIOS
is setup correctly; not doing so can lead to intermittent crashes or
an inability to install Debian.
-->
BIOS はマシンのブートに必要となる基本的機能を提供し、
OS がハードウェアにアクセスできるようにするものです。
これからインストールしようとしているマシンでも、
恐らく BIOS を設定できるようなメニューがついていると思います。
インストールの前に、BIOS が正しく設定されているかどうかを
<emphasis>必ず</emphasis> 確認してください。
さもないとシステムが不意にクラッシュしたり、
Debian のインストールができなくなるかもしれません。
</para><para>
<!--
The rest of this section is lifted from the
<ulink url="&url-pc-hw-faq;"></ulink>, answering the question, <quote>How do I
enter the CMOS configuration menu?</quote>. How you access the BIOS (or
<quote>CMOS</quote>) configuration menu depends on who wrote your BIOS
software:
-->
この節の残りの部分は、<ulink url="&url-pc-hw-faq;"></ulink> の
<quote>CMOS 設定メニューを呼び出すにはどのキーを押せばよいのでしょうか?</quote>
という質問への答から引用したものです。
BIOS (あるいは <quote>CMOS</quote>) 設定メニューの呼び出し方は、
BIOS ソフトウェアの製造者によって異なります。
</para>
<!-- From: burnesa@cat.com (Shaun Burnet) -->
<variablelist>
<varlistentry>
<term>AMI BIOS</term>
<listitem><para>
<!--
<keycap>Delete</keycap> key during the POST (power on self test)
-->
POST (Power on self test: 電源投入時の自己診断テスト)
の表示中に <keycap>Delete</keycap> キーを押す
</para></listitem>
</varlistentry>
<varlistentry>
<term>Award BIOS</term>
<listitem><para>
<!--
<keycombo>
<keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</keycap><keycap>Esc</keycap>
</keycombo>, or <keycap>Delete</keycap> key during the POST
-->
POST の表示中に、
<keycombo>
<keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</keycap><keycap>Esc</keycap>
</keycombo>
か、<keycap>Delete</keycap> キーを押す
</para></listitem>
</varlistentry>
<varlistentry><term>DTK BIOS</term>
<listitem><para>
<!--
<keycap>Esc</keycap> key during the POST
-->
POST の表示中に、<keycap>Esc</keycap> キーを押す
</para></listitem>
</varlistentry>
<varlistentry><term>IBM PS/2 BIOS</term>
<listitem><para>
<!--
<keycombo>
<keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</keycap><keycap>Insert</keycap>
</keycombo>
after
<keycombo>
<keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</keycap><keycap>Delete</keycap>
</keycombo>
-->
<keycombo>
<keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</keycap><keycap>Delete</keycap>
</keycombo>
の後、
<keycombo>
<keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</keycap><keycap>Insert</keycap>
</keycombo>
を押す
</para></listitem>
</varlistentry>
<varlistentry>
<term>Phoenix BIOS</term>
<listitem><para>
<!--
<keycombo>
<keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</keycap><keycap>Esc</keycap>
</keycombo>
or
<keycombo>
<keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</keycap><keycap>S</keycap>
</keycombo>
or
<keycap>F1</keycap>
-->
<keycombo>
<keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</keycap><keycap>Esc</keycap>
</keycombo>
または
<keycombo>
<keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</keycap><keycap>S</keycap>
</keycombo>
または
<keycap>F1</keycap>
</para></listitem>
</varlistentry>
</variablelist>
<para>
<!--
Information on invoking other BIOS routines can be found in
<ulink url="&url-invoking-bios-info;"></ulink>.
-->
他の BIOS ルーチンの起動に関する情報は、
<ulink url="&url-invoking-bios-info;"></ulink> にあります。
</para><para>
<!--
Some &arch-title; machines don't have a CMOS configuration menu in the
BIOS. They require a software CMOS setup program. If you don't have
the Installation and/or Diagnostics diskette for your machine, you can
try using a shareware/freeware program. Try looking in
<ulink url="&url-simtel;"></ulink>.
-->
&arch-title; マシンの中には、
BIOS に CMOS 設定メニューを持たないものもあります。
これらでは、ソフトウェアの CMOS 設定プログラムを必要とします。
使っているマシン用のインストールディスクや診断ディスクを持っていない場合は、
シェアウェアやフリーウェアのプログラムを試してみてください。
<ulink url="&url-simtel;"></ulink> を探してみましょう。
</para>
</sect2>
<sect2 arch="x86" id="boot-dev-select"><title>ブートデバイスの選択</title>
<para>
<!--
Many BIOS set-up menus allow you to select the devices that will be
used to bootstrap the system. Set this to look for a bootable
operating system on <filename>A:</filename> (the first floppy disk),
then optionally the first CD-ROM device (possibly appearing as
<filename>D:</filename> or <filename>E:</filename>), and then from
<filename>C:</filename> (the first hard disk). This setting enables
you to boot from either a floppy disk or a CD-ROM, which are the two
most common boot devices used to install Debian.
-->
多くの BIOS 設定メニューでは、
システムを起動するデバイスを選択できるようになっています。
この設定は次のようにしましょう。
まず起動可能なオペレーティングシステムを <filename>A:</filename>
(最初のフロッピーディスク) から探し、
続いて CD-ROM デバイスがあるならそこから
(おそらく <filename>D:</filename> や <filename>E:</filename> でしょう)、
そして続いて <filename>C:</filename> (最初のハードディスク) から探すようにします。
この設定なら、フロッピーディスクからも CD-ROM からも起動できます。
Debian のインストールに最も良く用いられるのはこの両者ですから。
</para><para>
<!--
If you have a newer SCSI controller and you have a CD-ROM device
attached to it, you are usually able to boot from the CD-ROM. All you
have to do is enable booting from a CD-ROM in the SCSI-BIOS of your
controller.
-->
最近の SCSI コントローラを使っていて、そこに CD-ROM を接続している場合、
普通はその CD-ROM から起動できます。
そのために必要なのは、
コントローラの SCSI-BIOS で CD-ROM からのブートを有効にするだけです。
</para><para>
<!--
Another popular option is to boot from a USB storage device (also called
a USB memory stick or USB key). Some BIOSes can boot directly from a USB
storage device, but some cannot. You may need to configure your BIOS to boot
from a <quote>Removable drive</quote> or even from <quote>USB-ZIP</quote> to
get it to boot from the USB device.
-->
その他の一般的なオプションは、USB ストレージ
(USB メモリや USB キーとも呼ばれます) から起動することです。
いくつかの BIOS は USB ストレージのディレクトリから直接起動できますが、
できないのもあります。USB デバイスから起動するために、
<quote>Removable drive</quote> や <quote>USB-ZIP</quote> から起動するよう
BIOS の設定をする必要があるかもしれません。
</para><para>
<!--
Here are some details about how to set the boot order. Remember to
reset the boot order after Linux is installed, so that you restart
your machine from the hard drive.
-->
ここでは、起動順序の設定方法について少々詳しく説明します。
Linux のインストールが終わったら、起動の順序を元に戻し、
マシンがハードウェアから起動するようにしておきましょう。
</para>
<sect3 id="ctbooi">
<title>IDE コンピュータで起動順序を変更する</title>
<orderedlist>
<listitem><para>
<!--
As your computer starts, press the keys to enter the BIOS
utility. Often, it is the <keycap>Delete</keycap> key. However,
consult the hardware documentation for the exact keystrokes.
-->
コンピュータが起動するときに BIOS メニューに入るための
キーを押してください。<keycap>Delete</keycap> キーのことが多いでしょうが、
正しいキーストロークはハードウェアの文書で確認してください。
</para></listitem>
<listitem><para>
<!--
Find the boot sequence in the setup utility. Its location depends on
your BIOS, but you are looking for a field that lists drives.
-->
BIOS 設定メニューから起動順序 (boot sequence) の設定項目を探してください。
場所は BIOS によって異なりますが、
対象はドライブをリストしているフィールドです。
</para><para>
<!--
Common entries on IDE machines are C, A, cdrom or A, C, cdrom.
-->
IDE マシンでは C, A, CDROM または A, C, CDROM となっていることが
多いと思います。
</para><para>
<!--
C is the hard drive, and A is the floppy drive.
-->
C はハードディスクで、A はフロッピードライブです。
</para></listitem>
<listitem><para>
<!--
Change the boot sequence setting so that the CD-ROM or the
floppy is first. Usually, the <keycap>Page Up</keycap> or
<keycap>Page Down</keycap> keys cycle
through the possible choices.
-->
この起動順序を変更して、CD-ROM またはフロッピーが先に来るようにしてください。
通常は <keycap>Page Up</keycap> と <keycap>Page Down</keycap> キーを使うと、
指定できる選択肢が順に現れます。
</para></listitem>
<listitem><para>
<!--
Save your changes. Instructions on the screen tell you how to
save the changes on your computer.
-->
変更を保存します。保存方法は画面の説明に従ってください。
</para></listitem>
</orderedlist>
</sect3>
<sect3 id="ctboos">
<title>SCSI コンピュータで起動順序を変更する</title>
<para>
<orderedlist>
<listitem><para>
<!--
As your computer starts, press the keys to enter the SCSI setup
utility.
-->
コンピュータが起動するときに、
キーを押して SCSI 設定ユーティリティに入ってください。
</para><para>
<!--
You can start the SCSI setup utility after the memory check and
the message about how to start the BIOS utility displays when you
start your computer.
-->
SCSI 設定ユーティリティに入るのは、
システムの電源が入り、メモリチェックが終わり、
BIOS メニューの起動方法に関するメッセージが出た後になります。
</para><para>
<!--
The keystrokes you need depend on the utility. Often, it is
<keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>F2</keycap></keycombo>.
However, consult your hardware documentation for the
exact keystrokes.
-->
キーストロークはユーティリティによって異なります。
<keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>F2</keycap></keycombo> のことが
多いでしょうが、正しいキーストロークはハードウェアの文書で確認してください。
</para></listitem>
<listitem><para>
<!--
Find the utility for changing the boot order.
-->
起動順序を変更する項目を探してください。
</para></listitem>
<listitem><para>
<!--
Set the utility so that the SCSI ID of the CD drive is first on
the list.
-->
その項目で、CD ドライブの SCSI ID がリストの先頭に来るようにしてください。
</para></listitem>
<listitem><para>
<!--
Save your changes. Instructions on the screen tell you how to
save the changes on your computer. Often, you must press
<keycap>F10</keycap>.
-->
変更を保存します。保存方法は画面の説明に従ってください。
<keycap>F10</keycap> を押すことになる場合が多いと思います。
</para></listitem>
</orderedlist>
</para>
</sect3>
</sect2>
<sect2 arch="x86">
<title>その他の BIOS 設定</title>
<sect3 id="cd-settings"><title>CD-ROM の設定</title>
<para>
<!--
Some BIOS systems (such as Award BIOS) allow you to automatically set
the CD speed. You should avoid that, and instead set it to, say, the
lowest speed. If you get <userinput>seek failed</userinput> error
messages, this may be your problem.
-->
BIOS によっては CD の速度を自動的に設定できるものがあります
(Award BIOS もそうです)。この設定は避けるべきで、
代わりに、一番遅い速度を選ぶようにしましょう。
これが原因で「<userinput>シークに失敗しました (seek failed)</userinput>」という
エラーメッセージが、出ることがあります。
</para>
</sect3>
<sect3><title>Extended メモリと Expanded メモリ</title>
<para>
<!--
If your system provides both ex<emphasis>ten</emphasis>ded and
ex<emphasis>pan</emphasis>ded memory, set it so that there is as much
extended and as little expanded memory as possible. Linux requires
extended memory and cannot use expanded memory.
-->
システムが ex<emphasis>ten</emphasis>ded メモリ (XMS) と
ex<emphasis>pan</emphasis>ded メモリ (EMS) の両方をサポートとしている場合は、
extended メモリをできるだけ多く、expanded メモリをできるだけ小さくしましょう。
Linux に必要なのは extended メモリで、
expanded メモリは使えません。
</para>
</sect3>
<sect3><title>ウィルス防御</title>
<para>
<!--
Disable any virus-warning features your BIOS may provide. If you have
a virus-protection board or other special hardware, make sure it is
disabled or physically removed while running GNU/Linux. These aren't
compatible with GNU/Linux; moreover, due to the file system
permissions and protected memory of the Linux kernel, viruses are
almost unheard of<footnote>
-->
BIOS のウィルス警告機能の類は一切使用しないでください。
ウィルス防御用のボードや特別なハードウェアがある場合は、
Linux が動いている間は無効にするか、
さもなければ物理的に取り外してください。
これらは Linux と互換性がありません。
それに Linux にはファイルシステムの許可属性機能と
カーネルのメモリ保護機能があるため、
ウィルスはほとんど存在しません<footnote>
<para>
<!--
After installation you can enable Boot Sector protection if you
want. This offers no additional security in Linux but if you also run
Windows it may prevent a catastrophe. There is no need to tamper with
the Master Boot Record (MBR) after the boot manager has been set up.
-->
インストール終了後に、ブートセクタの保護は有効にしても構いません。
この機能は Linux のセキュリティを高めてくれはしませんが、
Windows での大惨事を防いでくれるかもしれません。
ブートマネージャが設定されたあとは、
マスターブートレコード (MBR) を変更する必要はありません。
</para>
</footnote>。
</para>
</sect3>
<sect3><title>Shadow RAM</title>
<para>
<!--
Your motherboard may provide <emphasis>shadow RAM</emphasis> or BIOS
caching. You may see settings for <quote>Video BIOS Shadow</quote>,
<quote>C800-CBFF Shadow</quote>, etc. <emphasis>Disable</emphasis>
all shadow RAM. Shadow
RAM is used to accelerate access to the ROMs on your motherboard and
on some of the controller cards. Linux does not use these ROMs once it
has booted because it provides its own faster 32-bit software in place
of the 16-bit programs in the ROMs. Disabling the shadow RAM may make
some of it available for programs to use as normal memory. Leaving
the shadow RAM enabled may interfere with Linux access to hardware
devices.
-->
あなたのマザーボードでは、恐らく <emphasis>shadow RAM</emphasis>
(または BIOS キャッシュ) が使えるはずです。
この場合は <quote>Video BIOS Shadow</quote> や
<quote>C800-CBFF Shadow</quote> などの設定があるはずです。
shadow RAM は、すべて <emphasis>無効</emphasis> にしてください。
shadow RAM は、マザーボードやコントローラカード上の ROM への
アクセスを高速にするために利用されるものですが、
Linux は起動した後にはこれらの ROM を使いません。
Linux には自前の、より高速な 32 ビットソフトウェアがあり、
これらを ROM 内部の 16 ビットプログラムの代わりに使うからです。
shadow RAM を無効にすると、
その一部を通常のメモリとしてプログラムから利用できます。
shadow RAM を有効にしたままだと、
Linux のハードウェアのアクセスが邪魔されてしまうかもしれません。
</para>
</sect3>
<sect3><title>Memory Hole</title>
<para>
<!--
If your BIOS offers something like <quote>15–16 MB Memory
Hole</quote>, please disable that. Linux expects to find memory there if
you have that much RAM.
-->
BIOS に <quote>15–16 MB Memory Hole</quote> というような設定があったら、
それは無効にしておいてください。
16MB 以上のメモリがある場合は、
Linux はこの領域にもメモリがあるものとして動作します。
</para><para>
<!--
We have a report of an Intel Endeavor motherboard on which there is an
option called <quote>LFB</quote> or <quote>Linear Frame Buffer</quote>.
This had two settings: <quote>Disabled</quote> and <quote>1
Megabyte</quote>. Set it to <quote>1 Megabyte</quote>.
When disabled, the installation floppy was not read correctly, and the
system eventually crashed. At this writing we don't understand what's
going on with this particular device — it just worked with that
setting and not without it.
-->
Intel Endeavor マザーボードでは、
<quote>LFB</quote> とか <quote>Linear Frame Buffer</quote> とかいう設定がある、
というレポートを受けています。これの設定は
<quote>Disabled</quote> と <quote>1 Megabyte</quote> から選べるようになっていますが、
設定は <quote>1 Megabyte</quote> にしてください。
無効 (Disabled) にすると、インストールフロッピーが正しく読み込まれず、
システムがクラッシュしてしまいます。
現時点では、このデバイスでなにが起こっているのか、
私たちは理解していません。わかっているのは、
単にこの設定では動き、そうでないと動かない、ということだけです。
</para>
</sect3>
<!-- no other platforms other than x86 provide this sort of thing, AFAIK -->
<sect3><title>Advanced Power Management</title>
<para>
<!--
If your motherboard provides Advanced Power Management (APM),
configure it so that power management is controlled by APM. Disable
the doze, standby, suspend, nap, and sleep modes, and disable the hard
disk's power-down timer. Linux can take over control of these modes,
and can do a better job of power-management than the BIOS.
-->
マザーボードが Advanced Power Management (APM) に対応していたら、
これを有効にして、電源管理を APM が制御するようにしてください。
また doze, standby, suspend, nap, sleep の各モードは無効にし、
ハードディスクの power-down タイマーも無効にしてください。
Linux はこれらのモードの制御を自分で実行でき、
電源管理の仕事を BIOS よりもうまく行うことができます。
</para>
</sect3>
</sect2>
|