summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja/hardware/supported-peripherals.xml
blob: c3242a14680eddc9549bd88b90c512068e40fec6 (plain)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
<!-- retain these comments for translator revision tracking -->
<!-- original version: 36732 -->

 <sect1 id="supported-peripherals">
 <title>周辺機器やその他のハードウェア</title>
<para arch="not-s390">

<!--
Linux supports a large variety of hardware devices such as mice,
printers, scanners, PCMCIA and USB devices.  However, most of these
devices are not required while installing the system.
-->
Linux は、マウス、プリンタ、スキャナ、PCMCIA、 USB デバイスなどの
さまざまなハードウェアに幅広く対応しています。しかし、
システムのインストールに、これらのデバイスが必要なわけではありません。

</para><para arch="i386">

<!--
USB hardware generally works fine, only some
USB keyboards may require additional configuration
(see <xref linkend="usb-keyboard-config"/>).
-->
USB ハードウェアはたいていうまく動きます。
USB キーボードだけは追加設定が必要かもしれません
(<xref linkend="usb-keyboard-config"/> をご覧ください)。

</para><para arch="i386">

<!--
Again, see the
<ulink url="&url-hardware-howto;">Linux Hardware Compatibility HOWTO</ulink>
to determine whether your specific hardware is supported by Linux.
-->
特定のハードウェアが Linux 上でサポートされているかを判断するためには、
もう一度
<ulink url="&url-hardware-howto;">Linux ハードウェア互換性 HOWTO</ulink>
をご覧ください。

</para><para arch="s390">

<!--
Package installations from XPRAM and tape are not supported by this
system.  All packages that you want to install need to be available on a
DASD or over the network using NFS, HTTP or FTP.
-->
XPRAM やテープからのパッケージのインストールは、
このシステムではサポートしていません。
全てのパッケージは、DASDを有効にするか、 NFS, HTTP, FTP を使って
ネットワークからインストールする必要があります。

</para><para arch="mips">

<!--
The Broadcom BCM91250A evaluation board offers standard 3.3v 32 bit and 64
bit PCI slots as well as USB connectors.  The Broadcom BCM91480B evaluation
board features four 64 bit PCI slots.
-->
Broadcom BCM91250A 評価ボードは、標準 3.3v 32/64 ビット PCI スロットを、
USB コネクタと同じように扱えます。
Broadcom BCM91480B 評価ボードは、64 ビット PCI スロットを 4 個備えています。

</para><para arch="mipsel">

<!--
The Broadcom BCM91250A evaluation board offers standard 3.3v 32 bit and 64
bit PCI slots as well as USB connectors.  The Broadcom BCM91480B evaluation
board features four 64 bit PCI slots.  The Cobalt RaQ has no support for
additional devices but the Qube has one PCI slot.
-->
Broadcom BCM91250A 評価ボードは、標準 3.3v 32/64 ビット PCI スロットを、
USB コネクタと同じように扱えます。
Broadcom BCM91480B 評価ボードは、64 ビット PCI スロットを 4 個備えています。
Cobalt Qube は PCI スロットをひとつ持っていますが、
Cobalt RaQ は追加デバイスをサポートしていません。

</para>
</sect1>

 <sect1 arch="not-s390"><title>GNU/Linux に適したハードウェアの購入</title>

<para>

<!--
There are several vendors, who ship systems with Debian or other
distributions of GNU/Linux
<ulink url="&url-pre-installed;">pre-installed</ulink>. You might pay more
for the privilege, but it does buy a level of peace of mind, since you can
be sure that the hardware is well-supported by GNU/Linux.
-->
Debian や 他の GNU/Linux ディストリビューションを
<ulink url="&url-pre-installed;">プリインストール</ulink>
したシステムを出荷しているベンダもあります。
多少余分なお金がかかるかもしれませんが、
ある程度の安心を購入できることになります。
このハードウェアは GNU/Linux で
しっかりサポートされていることが確信できるわけですから。

</para><para arch="m68k">

<!--
Unfortunately, it's quite rare to find any vendor shipping
new &arch-title; machines at all.
-->
残念ながら、新しい &arch-title; マシンを出荷するベンダは
ほとんどありません。
</para><para arch="i386">

<!--
If you do have to buy a machine with Windows bundled, carefully read
the software license that comes with Windows; you may be able to
reject the license and obtain a rebate from your vendor.  Searching
the Internet for <quote>windows refund</quote> may get you some useful
information to help with that.
-->
もし Windows がバンドルされたマシンを買わざるをえない場合は、Windows
に付属するソフトウェアライセンスを注意深く読みましょう。
このライセンスを拒否して、
購入元のベンダから払い戻しを受けることができるかもしれません。
<quote>windows refund</quote> についてインターネットを検索すると、
これについて有用な情報が手にはいるかも知れません。

</para><para>

<!--
Whether or not you are purchasing a system with Linux bundled, or even
a used system, it is still important to check that your hardware is
supported by the Linux kernel.  Check if your hardware is listed in
the references found above.  Let your salesperson (if any) know that
you're shopping for a Linux system.  Support Linux-friendly hardware
vendors.
-->
Linux がバンドルされたシステムを購入する場合でも、中古のシステムを購入する
場合でも、そのハードウェアが Linux カーネルでサポートされているか改めて
確認することが重要です。
前述の参考資料の中に、そのハードウェアが挙げられているかどうかを
確認してください。
(もしいれば) 購入先の販売員には、Linux システムを購入することを伝えましょう。
また、Linux に友好的なハードウェアベンダを支援しましょう。

</para>

  <sect2><title>独占的・閉鎖的なハードウェアを避ける</title>
<para>

<!--
Some hardware manufacturers simply won't tell us how to write drivers
for their hardware. Others won't allow us access to the documentation
without a non-disclosure agreement that would prevent us from
releasing the Linux source code.
-->
あるハードウェアメーカーは、どのようにドライバを書いたらよいかをまったく
教えてくれません。また、Linux のソースコード公開を
妨げる NDA (非公開の同意) をしない限り、
文書を見せてくれないメーカーもあります。

</para><para arch="m68k">

<!--
Another example is the proprietary hardware in the older
Macintosh line. In fact, no specifications or documentation have ever
been released for any Macintosh hardware, most notably the ADB
controller (used by the mouse and keyboard), the floppy controller,
and all acceleration and CLUT manipulation of the video hardware
(though we do now support CLUT manipulation on nearly all internal
video chips).  In a nutshell, this explains why the Macintosh Linux
port lags behind other Linux ports.
-->
たとえば、古い Macintosh シリーズの独占的ハードウェアがそうです。
実際、Macintosh のハードウェアに関する仕様書や文書はまったく
公表されていません。
そのようなハードウェアで、よく知られているものには
(マウスやキーボードで用いられている)
ADB コントローラやフロッピーコントローラ、
またビデオハードウェアのすべてのアクセラレーション機能や CLUT 機能があります
(現在では、ほぼすべての内蔵チップにおける CLUT 機能がサポートされています)。
ナッツシェルシリーズのある書籍では、他の Linux の移植版に比べて Macintosh
の Linux の移植が遅れるのはこのためだと説明されています。

</para><para>

<!--
Since we haven't been granted access to the documentation on these
devices, they simply won't work under Linux. You can help by asking
the manufacturers of such hardware to release the documentation. If
enough people ask, they will realize that the free software community
is an important market.
-->
これらのデバイスが Linux 上でまったく動作しないのは、
それに関する文書を読むことが許可されていないためです。
このようなハードウェアを作っているメーカーに、
文書を公開するように要請してください。
もしもたくさんの人たちが要請すれば、彼らも Linux 
が重要な市場であると認識するでしょう。

</para>
</sect2>


  <sect2 arch="i386"><title>Windows に特化したハードウェア</title>
<para>

<!--
A disturbing trend is the proliferation of Windows-specific modems and
printers. In some cases these are specially designed to be operated by
the Microsoft Windows operating system and bear the legend <quote>WinModem</quo
te>
or <quote>Made especially for Windows-based computers</quote>. This
is generally done by removing the embedded processors of the hardware
and shifting the work they do over to a Windows driver that is run by
your computer's main CPU. This strategy makes the hardware less
expensive, but the savings are often <emphasis>not</emphasis> passed on to the
user and this hardware may even be more expensive than equivalent
devices that retain their embedded intelligence.
-->
Windows に特化したモデムやプリンタが急増するという迷惑な傾向にあります。
これらは Microsoft Windows によって動作するように特別に設計されていて、
<quote>WinModem</quote> だとか
<quote>Windows 専用コンピュータ向け特別仕様</quote> などと
明示されているものもあります。
これは通常、ハードウェアに内蔵されたプロセッサを取り除き、
その仕事を Windows ドライバによって CPU に肩代わりさせています。
この戦略はハードウェアを安価にしたものの、
このような節約がユーザに恩恵を与えるとは<emphasis>限りません</emphasis>。
この種のハードウェアは、同等の機能を持つハードウェア内蔵のものよりも
高価になることもあります。

</para><para>

<!--
You should avoid Windows-specific hardware for two reasons. The first
is that the manufacturers do not generally make the resources
available to write a Linux driver. Generally, the hardware and
software interface to the device is proprietary, and documentation is
not available without a non-disclosure agreement, if it is available
at all. This precludes its being used for free software, since free
software writers disclose the source code of their programs. The
second reason is that when devices like these have had their embedded
processors removed, the operating system must perform the work of the
embedded processors, often at <emphasis>real-time</emphasis> priority,
and thus the CPU is not available to run your programs while it is
driving these devices. Since the typical Windows user does not
multi-process as intensively as a Linux user, the manufacturers hope
that the Windows user simply won't notice the burden this hardware
places on their CPU.  However, any multi-processing operating system,
even Windows 2000 or XP, suffers from degraded performance when
peripheral manufacturers skimp on the embedded processing power of
their hardware.
-->
Windows に固有のハードウェアは次の 2 つの理由から避けるべきです。
1 つは製造メーカーが一般的に Linux 用のドライバを書くために必要な情報を
公開しないことです。一般的にハードウェアおよびソフトウェアのデバイスへの
インターフェースは閉鎖的なものであり、もしそれに関する文書が利用可能で
あったとしても、関連情報は公表しないという同意なしには利用できません。
フリーソフトウェアの開発者はプログラムのソースコードを公開するので、
この種のハードウェアはフリーソフトウェア上では利用できなくなります。
2 つめの理由は、これらのハードウェアには内蔵のプロセッサがないため、
その肩代りを OS がしなければならないということです。
内蔵プロセッサが行う作業は、多くの場合<emphasis>リアルタイム</emphasis>処理を
要するので、その肩代りをする OS はその作業を優先して実行しなければなりません。
その結果 CPU はこれらのデバイスを制御している間、
他のプログラムを実行することができなくなります。
典型的な Windows ユーザは Linux ユーザほど激しくマルチプロセスを
利用しないので、製造メーカーは Windows ユーザがハードウェアの負荷が
CPU に置き換わっていることに実際は気付かないだろうと高を括っています。
しかし、周辺機器の製造メーカーがハードウェア内の処理能力をケチったとき、
マルチプロセス OS のパフォーマンスは、Windows 2000 や XP でさえ悪くなります。

</para><para>

<!--
You can help this situation by encouraging these manufacturers to
release the documentation and other resources necessary for us to

You can help improve this situation by encouraging these manufacturers
to release the documentation and other resources necessary for us to
program their hardware, but the best strategy is simply to avoid this
sort of hardware until it is listed as working in the
<ulink url="&url-hardware-howto;">Linux Hardware Compatibility HOWTO</ulink>.
-->
これらの製造メーカーに、ハードウェアのプログラムを作るのに必要な文書や
その他のリソースを公開するように働きかけ、
このような状況を改善する手助けはあなたにもできます。
しかし、最もよい方法は
<ulink url="&url-hardware-howto;">Linux ハードウェア互換性 HOWTO</ulink>
に載るまで、この種のハードウェアを避けることです。

</para>
</sect2>


  <sect2 id="Parity-RAM">
  <title>似非ないし<quote>仮想</quote>パリティ RAM</title>
<para>

<!--
If you ask for Parity RAM in a computer store, you'll probably get
<emphasis>virtual parity</emphasis> memory modules instead of
<emphasis>true parity</emphasis> ones. Virtual parity SIMMs can often
(but not always) be distinguished because they only have one more chip
than an equivalent non-parity SIMM, and that one extra chip is smaller
than all the others. Virtual-parity SIMMs work exactly like non-parity
memory.  They can't tell you when you have a single-bit RAM error the
way true-parity SIMMs do in a motherboard that implements
parity. Don't ever pay more for a virtual-parity SIMM than a
non-parity one. Do expect to pay a little more for true-parity SIMMs,
because you are actually buying one extra bit of memory for every 8
bits.
-->
コンピュータを取り扱っているお店でパリティ付き RAM を購入するとき、
もしかしたら<emphasis>本当のパリティ</emphasis>付きのものではなく、
<emphasis>仮想パリティ</emphasis>のものを手に入れることになるかもしれません。
仮想パリティ SIMM を見分けるには、
パリティなしの同等の SIMM よりもチップがひとつだけ多く、
かつその余分のチップが他のチップよりも小さいことでわかります
(常にこの識別が可能とは限りませんが)。
仮想パリティ SIMM はパリティなしのメモリと同様のものです。それらは
1 ビットの RAM エラーを、パリティをサポートしたマザーボード上の
本当のパリティ付き SIMM のようには知らせてくれません。
もうこれ以上、仮想パリティ SIMM に パリティなしの SIMM より高いお金を
払ってはいけません。
もう少しお金を払って本当のパリティ付き SIMM を買いましょう。
こちらは、ちゃんと 8 ビットにつき 1 ビットのメモリを買うことになりますから。

</para><para>

<!--
If you want complete information on &arch-title; RAM issues, and what
is the best RAM to buy, see the
<ulink url="&url-pc-hw-faq;">PC Hardware FAQ</ulink>.
-->
&arch-title; アーキテクチャの RAM に関する問題や
どの RAM を買うべきかについての完全な情報が必要ならば、
<ulink url="&url-pc-hw-faq;">PC ハードウェア FAQ</ulink> をご覧ください。

</para><para arch="alpha">

<!--
Most, if not all, Alpha systems require true-parity RAM.
-->
すべてではありませんが、ほとんどの Alpha システムでは、
本当のパリティ付き RAM が必要です。
</para>

  </sect2>

 </sect1>