summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja/preparing/bios-setup/sparc.xml
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'ja/preparing/bios-setup/sparc.xml')
-rw-r--r--ja/preparing/bios-setup/sparc.xml191
1 files changed, 0 insertions, 191 deletions
diff --git a/ja/preparing/bios-setup/sparc.xml b/ja/preparing/bios-setup/sparc.xml
deleted file mode 100644
index c36ef0e46..000000000
--- a/ja/preparing/bios-setup/sparc.xml
+++ /dev/null
@@ -1,191 +0,0 @@
-<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
-<!-- retain these comments for translator revision tracking -->
-<!-- original version: 43641 -->
-
-
- <sect2 arch="sparc" id="invoking-openboot"><title>OpenBoot の起動</title>
-
-<para>
-
-<!--
-OpenBoot provides the basic functions needed to boot the &arch-title;
-architecture. This is rather similar in function to the BIOS in the
-x86 architecture, although much nicer. The Sun boot PROMs have a
-built-in forth interpreter which lets you do quite a number of things
-with your machine, such as diagnostics, simple scripts, etc.
-with your machine, such as diagnostics and simple scripts.
--->
-OpenBoot は、&arch-title; アーキテクチャのブートに必要となる
-基本的な機能を提供するものです。
-これは x86 アーキテクチャに置ける BIOS と機能的には似ていますが、
-ずっと優れています。
-Sun のブート PROM には Forth のインタープリタが組み込まれており、
-これを使うと診断や簡単なスクリプトの実行など、
-コンピュータに対して様々なことが行えます。
-
-</para><para>
-
-<!--
-To get to the boot prompt you need to hold down the
-<keycap>Stop</keycap> key (on older type 4 keyboards, use the
-<keycap>L1</keycap> key, if you have a PC keyboard adapter, use
-the <keycap>Break</keycap> key) and press the
-<keycap>A</keycap> key. The boot PROM will give you a prompt,
-either <userinput>ok</userinput> or <userinput>&gt;</userinput>. It is
-preferred to have the <userinput>ok</userinput> prompt. So if you get
-the old style prompt, hit the <keycap>n</keycap> key to get the new
-style prompt.
--->
-ブートプロンプトを呼び出すには、<keycap>Stop</keycap> キー
-(Type 4 キーボードより古いものでは <keycap>L1</keycap> キー、
-また PC キーボードアダプタを持っているなら <keycap>Break</keycap> キー)
-を押しながら <keycap>A</keycap> キーを押してください。
-ブート PROM は <userinput>ok</userinput> あるいは <userinput>&gt;</userinput>
-というプロンプトを表示します。
-<userinput>ok</userinput> というプロンプトの方を好まれる方が多いようです。
-古い方のプロンプトが表示された場合は、
-<keycap>n</keycap> キーを押すと新しい方のプロンプトになります。
-
-</para><para>
-
-<!--
-If you are using a serial console, send a break to the machine. With Minicom,
-use <keycap>Ctrl-A F</keycap>, with cu, hit <keycap>Enter</keycap>, then type
-<userinput>%~break</userinput>. Consult the documentation of your terminal
-emulator if you are using a different program.
--->
-シリアルコンソールを使用している場合、マシンに break を送信してください。
-Minicom では <keycap>Ctrl-A F</keycap> を使用します。
-cu では <keycap>Enter</keycap> を押して、
-<userinput>%~break</userinput> と入力してください。
-その他のプログラムを使用している場合は、
-その端末エミュレータの文書を参照してください。
-
-</para>
- </sect2>
-
- <sect2 arch="sparc" id="boot-dev-select-sun">
- <title>ブートデバイスの選択</title>
-
-<para>
-
-<!--
-You can use OpenBoot to boot from specific devices, and also to change
-your default boot device. However, you need to know some details
-about how OpenBoot names devices; it's considerably different from Linux
-device naming, described in <xref linkend="device-names"/>.
-Also, the command will vary a bit, depending on what version of
-OpenBoot you have. More information about OpenBoot can be found in
-the <ulink url="&url-openboot;">Sun OpenBoot Reference</ulink>.
--->
-OpenBoot を使うと、特定のデバイスから起動したり、
-デフォルトのブートデバイスを変更したりできます。
-しかしこのためには、OpenBoot におけるデバイスの呼び方について、
-ある程度詳しく知っておく必要があります。
-これは、<xref linkend="device-names"/> で説明した
-Linux におけるデバイスの命名法とはかなり異なっています。
-またコマンドも OpenBoot のバージョンによって少々異なります。
-OpenBoot に関するより詳細な情報は、
-<ulink url="&url-openboot;">Sun OpenBoot Reference</ulink> にあります。
-
-</para><para>
-
-<!--
-Typically, with newer revisions, you can use OpenBoot devices such as
-<quote>floppy</quote>, <quote>cdrom</quote>, <quote>net</quote>,
-<quote>disk</quote>, or <quote>disk2</quote>. These have the obvious
-meanings; the <quote>net</quote> device is for booting from the network.
-Additionally, the device name can specify a particular partition of a disk,
-such as <quote>disk2:a</quote> to boot disk2, first partition. Full
-OpenBoot device names have the form:
--->
-新しい版では、たいていの場合
-<quote>floppy</quote>, <quote>cdrom</quote>, <quote>net</quote>,
-<quote>disk</quote>, <quote>disk2</quote>
-などの OpenBoot デバイスが使えます。
-それぞれ文字通りの意味です。
-例えば <quote>net</quote> デバイスはネットワークからの起動用です。
-さらに、デバイス名では特定のディスク・特定のパーティションを
-指定することもできます。
-例えば第 2 ディスクの第 1 パーティションから起動するには
-<quote>disk2:a</quote> のように指定します。
-OpenBoot の完全なデバイス名は以下のようになります。
-
-<informalexample>
-<screen>
-<replaceable>driver-name</replaceable>@
-<replaceable>unit-address</replaceable>:
-<replaceable>device-arguments</replaceable>
-</screen></informalexample>
-
-
-<!--
-In older revisions of OpenBoot, device naming is a bit different: the
-floppy device is called <quote>/fd</quote>, and SCSI disk devices are of
-the form <quote>sd(<replaceable>controller</replaceable>,
-<replaceable>disk-target-id</replaceable>,
-<replaceable>disk-lun</replaceable>)</quote>. The command
-<userinput>show-devs</userinput> in newer OpenBoot revisions is useful
-for viewing the currently configured devices. For full information,
-whatever your revision, see the
-<ulink url="&url-openboot;">Sun OpenBoot Reference</ulink>.
--->
-OpenBoot の古い版では、デバイス名の付け方が若干異なります。
-フロッピーデバイスは <quote>/fd</quote> となり、
-SCSI ディスクデバイスの形式は
-<quote>sd(<replaceable>controller</replaceable>,
-<replaceable>disk-target-id</replaceable>,
-<replaceable>disk-lun</replaceable>)</quote> となります。
-新しい版の OpenBoot には
-<userinput>show-devs</userinput> というコマンドがあり、
-これは現在設定されているデバイスを見るのに便利です。
-どの版を使うにせよ、完全な情報は
-<ulink url="&url-openboot;">Sun OpenBoot Reference</ulink> をご覧ください。
-
-</para><para>
-
-<!--
-To boot from a specific device, use the command <userinput>boot
-<replaceable>device</replaceable></userinput>. You can set this
-behavior as the default using the <userinput>setenv</userinput>
-command. However, the name of the variable to set changed between
-OpenBoot revisions. In OpenBoot 1.x, use the command
-<userinput>setenv boot-from
-<replaceable>device</replaceable></userinput>. In later revisions of
-OpenBoot, use the command <userinput>setenv boot-device
-<replaceable>device</replaceable></userinput>. Note, this is also
-configurable using the <command>eeprom</command> command on Solaris,
-or modifying the appropriate files in
-<filename>/proc/openprom/options/</filename>, for example under Linux:
--->
-特定のデバイスから起動するには、
-<userinput>boot<replaceable>デバイス名</replaceable></userinput>
-というコマンドを使ってください。
-<userinput>setenv</userinput> コマンドを使えば、
-その動作をデフォルトに設定することができます。
-しかし設定する変数名は OpenBoot のリビジョンによって異なります。
-OpenBoot 1.x では、
-<userinput>setenv boot-from<replaceable>デバイス名</replaceable></userinput>
-というコマンドを使います。
-それ以降の版の OpenBoot では
-<userinput>setenv boot-device<replaceable>デバイス名</replaceable></userinput>
-というコマンドを使います。
-なおこの設定は、Solaris の <command>eeprom</command> コマンドを使ったり、
-<filename>/proc/openprom/options/</filename> の適当なファイルを変更して
-行います。例として Linux からなら
-
-<informalexample><screen>
-# echo disk1:1 &gt; /proc/openprom/options/boot-device
-</screen></informalexample>
-
-<!--
-and under Solaris:
--->
-Solaris では以下のようにしてください。
-
-<informalexample><screen>
-eeprom boot-device=disk1:1
-</screen></informalexample>
-
-</para>
- </sect2>