summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja/hardware/supported-peripherals.xml
diff options
context:
space:
mode:
authorJoey Hess <joeyh@debian.org>2005-10-07 19:51:38 +0000
committerJoey Hess <joeyh@debian.org>2005-10-07 19:51:38 +0000
commit1ea73eea5ecc6a8ed901316049259aee737ee554 (patch)
tree03a077f0b1b1548f3c806bd1c5795964fba0fb52 /ja/hardware/supported-peripherals.xml
downloadinstallation-guide-1ea73eea5ecc6a8ed901316049259aee737ee554.zip
move manual to top-level directory, split out of debian-installer package
Diffstat (limited to 'ja/hardware/supported-peripherals.xml')
-rw-r--r--ja/hardware/supported-peripherals.xml340
1 files changed, 340 insertions, 0 deletions
diff --git a/ja/hardware/supported-peripherals.xml b/ja/hardware/supported-peripherals.xml
new file mode 100644
index 000000000..33e40c2c7
--- /dev/null
+++ b/ja/hardware/supported-peripherals.xml
@@ -0,0 +1,340 @@
+<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
+<!-- retain these comments for translator revision tracking -->
+<!-- original version: 29467 -->
+
+ <sect1 id="supported-peripherals">
+ <title>周辺機器やその他のハードウェア</title>
+<para arch="not-s390">
+
+<!--
+Linux supports a large variety of hardware devices such as mice,
+printers, scanners, PCMCIA and USB devices. However, most of these
+devices are not required while installing the system.
+-->
+Linux は、マウス、プリンタ、スキャナ、PCMCIA、 USB デバイスなどの
+さまざまなハードウェアに幅広く対応しています。しかし、
+システムのインストールに、これらのデバイスが必要なわけではありません。
+
+</para><para arch="i386">
+
+<!--
+USB hardware generally works fine, only some
+USB keyboards may require additional configuration
+(see <xref linkend="usb-keyboard-config"/>).
+-->
+USB ハードウェアはたいていうまく動きます。
+USB キーボードだけは追加設定が必要かもしれません
+(<xref linkend="usb-keyboard-config"/> をご覧ください)。
+
+</para><para arch="i386">
+
+<!--
+Again, see the
+<ulink url="&url-hardware-howto;">Linux Hardware Compatibility HOWTO</ulink>
+to determine whether your specific hardware is supported by Linux.
+-->
+特定のハードウェアが Linux 上でサポートされているかを判断するためには、
+もう一度
+<ulink url="&url-hardware-howto;">Linux ハードウェア互換性 HOWTO</ulink>
+をご覧ください。
+
+</para><para arch="s390">
+
+<!--
+Package installations from XPRAM and tape are not supported by this
+system. All packages that you want to install need to be available on a
+DASD or over the network using NFS, HTTP or FTP.
+-->
+XPRAM やテープからのパッケージのインストールは、
+このシステムではサポートしていません。
+全てのパッケージは、DASDを有効にするか、 NFS, HTTP, FTP を使って
+ネットワークからインストールする必要があります。
+
+</para><para arch="mips">
+
+<!--
+The Broadcom BCM91250A evaluation board offers standard 3.3v 32 bit and 64
+bit PCI slots as well as USB connectors.
+-->
+Broadcom BCM91250A 評価ボードは、標準 3.3v 32/64 ビット PCI スロットを、
+USB コネクタと同じように扱えます。
+
+</para><para arch="mipsel">
+
+<!--
+The Broadcom BCM91250A evaluation board offers standard 3.3v 32 bit and 64
+bit PCI slots as well as USB connectors. The Cobalt RaQ has no support for
+additional devices but the Qube has one PCI slot.
+-->
+Broadcom BCM91250A 評価ボードは、標準 3.3v 32/64 ビット PCI スロットを、
+USB コネクタと同じように扱えます。
+Cobalt Qube は PCI スロットをひとつ持っていますが、
+Cobalt RaQ は追加デバイスをサポートしていません。
+
+</para>
+</sect1>
+
+ <sect1 arch="not-s390"><title>GNU/Linux に適したハードウェアの購入</title>
+
+<para>
+
+<!--
+There are several vendors, who ship systems with Debian or other
+distributions of GNU/Linux
+<ulink url="&url-pre-installed;">pre-installed</ulink>. You might pay more
+for the privilege, but it does buy a level of peace of mind, since you can
+be sure that the hardware is well-supported by GNU/Linux.
+-->
+Debian や 他の GNU/Linux ディストリビューションを
+<ulink url="&url-pre-installed;">プリインストール</ulink>
+したシステムを出荷しているベンダもあります。
+多少余分なお金がかかるかもしれませんが、
+ある程度の安心を購入できることになります。
+このハードウェアは GNU/Linux で
+しっかりサポートされていることが確信できるわけですから。
+
+</para><para arch="m68k">
+
+<!--
+Unfortunately, it's quite rare to find any vendor shipping
+new &arch-title; machines at all.
+-->
+残念ながら、新しい &arch-title; マシンを出荷するベンダは
+ほとんどありません。
+</para><para arch="i386">
+
+<!--
+If you do have to buy a machine with Windows bundled, carefully read
+the software license that comes with Windows; you may be able to
+reject the license and obtain a rebate from your vendor. Searching
+the Internet for <quote>windows refund</quote> may get you some useful
+information to help with that.
+-->
+もし Windows がバンドルされたマシンを買わざるをえない場合は、Windows
+に付属するソフトウェアライセンスを注意深く読みましょう。
+このライセンスを拒否して、
+購入元のベンダから払い戻しを受けることができるかもしれません。
+<quote>windows refund</quote> についてインターネットを検索すると、
+これについて有用な情報が手にはいるかも知れません。
+
+</para><para>
+
+<!--
+Whether or not you are purchasing a system with Linux bundled, or even
+a used system, it is still important to check that your hardware is
+supported by the Linux kernel. Check if your hardware is listed in
+the references found above. Let your salesperson (if any) know that
+you're shopping for a Linux system. Support Linux-friendly hardware
+vendors.
+-->
+Linux がバンドルされたシステムを購入する場合でも、中古のシステムを購入する
+場合でも、そのハードウェアが Linux カーネルでサポートされているか改めて
+確認することが重要です。
+前述の参考資料の中に、そのハードウェアが挙げられているかどうかを
+確認してください。
+(もしいれば) 購入先の販売員には、Linux システムを購入することを伝えましょう。
+また、Linux に友好的なハードウェアベンダを支援しましょう。
+
+</para>
+
+ <sect2><title>独占的・閉鎖的なハードウェアを避ける</title>
+<para>
+
+<!--
+Some hardware manufacturers simply won't tell us how to write drivers
+for their hardware. Others won't allow us access to the documentation
+without a non-disclosure agreement that would prevent us from
+releasing the Linux source code.
+-->
+あるハードウェアメーカーは、どのようにドライバを書いたらよいかをまったく
+教えてくれません。また、Linux のソースコード公開を
+妨げる NDA (非公開の同意) をしない限り、
+文書を見せてくれないメーカーもあります。
+
+</para><para arch="m68k">
+
+<!--
+Another example is the proprietary hardware in the older
+Macintosh line. In fact, no specifications or documentation have ever
+been released for any Macintosh hardware, most notably the ADB
+controller (used by the mouse and keyboard), the floppy controller,
+and all acceleration and CLUT manipulation of the video hardware
+(though we do now support CLUT manipulation on nearly all internal
+video chips). In a nutshell, this explains why the Macintosh Linux
+port lags behind other Linux ports.
+-->
+たとえば、古い Macintosh シリーズの独占的ハードウェアがそうです。
+実際、Macintosh のハードウェアに関する仕様書や文書はまったく
+公表されていません。
+そのようなハードウェアで、よく知られているものには
+(マウスやキーボードで用いられている)
+ADB コントローラやフロッピーコントローラ、
+またビデオハードウェアのすべてのアクセラレーション機能や CLUT 機能があります
+(現在では、ほぼすべての内蔵チップにおける CLUT 機能がサポートされています)。
+ナッツシェルシリーズのある書籍では、他の Linux の移植版に比べて Macintosh
+の Linux の移植が遅れるのはこのためだと説明されています。
+
+</para><para>
+
+<!--
+Since we haven't been granted access to the documentation on these
+devices, they simply won't work under Linux. You can help by asking
+the manufacturers of such hardware to release the documentation. If
+enough people ask, they will realize that the free software community
+is an important market.
+-->
+これらのデバイスが Linux 上でまったく動作しないのは、
+それに関する文書を読むことが許可されていないためです。
+このようなハードウェアを作っているメーカーに、
+文書を公開するように要請してください。
+もしもたくさんの人たちが要請すれば、彼らも Linux
+が重要な市場であると認識するでしょう。
+
+</para>
+</sect2>
+
+
+ <sect2 arch="i386"><title>Windows に特化したハードウェア</title>
+<para>
+
+<!--
+A disturbing trend is the proliferation of Windows-specific modems and
+printers. In some cases these are specially designed to be operated by
+the Microsoft Windows operating system and bear the legend <quote>WinModem</quo
+te>
+or <quote>Made especially for Windows-based computers</quote>. This
+is generally done by removing the embedded processors of the hardware
+and shifting the work they do over to a Windows driver that is run by
+your computer's main CPU. This strategy makes the hardware less
+expensive, but the savings are often <emphasis>not</emphasis> passed on to the
+user and this hardware may even be more expensive than equivalent
+devices that retain their embedded intelligence.
+-->
+Windows に特化したモデムやプリンタが急増するという迷惑な傾向にあります。
+これらは Microsoft Windows によって動作するように特別に設計されていて、
+<quote>WinModem</quote> だとか
+<quote>Windows 専用コンピュータ向け特別仕様</quote> などと
+明示されているものもあります。
+これは通常、ハードウェアに内蔵されたプロセッサを取り除き、
+その仕事を Windows ドライバによって CPU に肩代わりさせています。
+この戦略はハードウェアを安価にしたものの、
+このような節約がユーザに恩恵を与えるとは<emphasis>限りません</emphasis>。
+この種のハードウェアは、同等の機能を持つハードウェア内蔵のものよりも
+高価になることもあります。
+
+</para><para>
+
+<!--
+You should avoid Windows-specific hardware for two reasons. The first
+is that the manufacturers do not generally make the resources
+available to write a Linux driver. Generally, the hardware and
+software interface to the device is proprietary, and documentation is
+not available without a non-disclosure agreement, if it is available
+at all. This precludes its being used for free software, since free
+software writers disclose the source code of their programs. The
+second reason is that when devices like these have had their embedded
+processors removed, the operating system must perform the work of the
+embedded processors, often at <emphasis>real-time</emphasis> priority,
+and thus the CPU is not available to run your programs while it is
+driving these devices. Since the typical Windows user does not
+multi-process as intensively as a Linux user, the manufacturers hope
+that the Windows user simply won't notice the burden this hardware
+places on their CPU. However, any multi-processing operating system,
+even Windows 2000 or XP, suffers from degraded performance when
+peripheral manufacturers skimp on the embedded processing power of
+their hardware.
+-->
+Windows に固有のハードウェアは次の 2 つの理由から避けるべきです。
+1 つは製造メーカーが一般的に Linux 用のドライバを書くために必要な情報を
+公開しないことです。一般的にハードウェアおよびソフトウェアのデバイスへの
+インターフェースは閉鎖的なものであり、もしそれに関する文書が利用可能で
+あったとしても、関連情報は公表しないという同意なしには利用できません。
+フリーソフトウェアの開発者はプログラムのソースコードを公開するので、
+この種のハードウェアはフリーソフトウェア上では利用できなくなります。
+2 つめの理由は、これらのハードウェアには内蔵のプロセッサがないため、
+その肩代りを OS がしなければならないということです。
+内蔵プロセッサが行う作業は、多くの場合<emphasis>リアルタイム</emphasis>処理を
+要するので、その肩代りをする OS はその作業を優先して実行しなければなりません。
+その結果 CPU はこれらのデバイスを制御している間、
+他のプログラムを実行することができなくなります。
+典型的な Windows ユーザは Linux ユーザほど激しくマルチプロセスを
+利用しないので、製造メーカーは Windows ユーザがハードウェアの負荷が
+CPU に置き換わっていることに実際は気付かないだろうと高を括っています。
+しかし、周辺機器の製造メーカーがハードウェア内の処理能力をケチったとき、
+マルチプロセス OS のパフォーマンスは、Windows 2000 や XP でさえ悪くなります。
+
+</para><para>
+
+<!--
+You can help this situation by encouraging these manufacturers to
+release the documentation and other resources necessary for us to
+program their hardware, but the best strategy is simply to avoid this
+sort of hardware until it is listed as working in the
+<ulink url="&url-hardware-howto;">Linux Hardware Compatibility HOWTO</ulink>.
+-->
+これらの製造メーカーに、ハードウェアのプログラムを作るのに必要な文書や
+その他のリソースを公開するように働きかけ、このような状況を変化させる手助けは
+あなたにもできます。しかし、最もよい方法は
+<ulink url="&url-hardware-howto;">Linux ハードウェア互換性 HOWTO</ulink>
+に載るまで、この種のハードウェアを避けることです。
+
+</para>
+</sect2>
+
+
+ <sect2 id="Parity-RAM">
+ <title>似非ないし<quote>仮想</quote>パリティ RAM</title>
+<para>
+
+<!--
+If you ask for Parity RAM in a computer store, you'll probably get
+<emphasis>virtual parity</emphasis> memory modules instead of
+<emphasis>true parity</emphasis> ones. Virtual parity SIMMs can often
+(but not always) be distinguished because they only have one more chip
+than an equivalent non-parity SIMM, and that one extra chip is smaller
+than all the others. Virtual-parity SIMMs work exactly like non-parity
+memory. They can't tell you when you have a single-bit RAM error the
+way true-parity SIMMs do in a motherboard that implements
+parity. Don't ever pay more for a virtual-parity SIMM than a
+non-parity one. Do expect to pay a little more for true-parity SIMMs,
+because you are actually buying one extra bit of memory for every 8
+bits.
+-->
+コンピュータを取り扱っているお店でパリティ付き RAM を購入するとき、
+もしかしたら<emphasis>本当のパリティ</emphasis>付きのものではなく、
+<emphasis>仮想パリティ</emphasis>のものを手に入れることになるかもしれません。
+仮想パリティ SIMM を見分けるには、
+パリティなしの同等の SIMM よりもチップがひとつだけ多く、
+かつその余分のチップが他のチップよりも小さいことでわかります
+(常にこの識別が可能とは限りませんが)。
+仮想パリティ SIMM はパリティなしのメモリと同様のものです。それらは
+1 ビットの RAM エラーを、パリティをサポートしたマザーボード上の
+本当のパリティ付き SIMM のようには知らせてくれません。
+もうこれ以上、仮想パリティ SIMM に パリティなしの SIMM より高いお金を
+払ってはいけません。
+もう少しお金を払って本当のパリティ付き SIMM を買いましょう。
+こちらは、ちゃんと 8 ビットにつき 1 ビットのメモリを買うことになりますから。
+
+</para><para>
+
+<!--
+If you want complete information on &arch-title; RAM issues, and what
+is the best RAM to buy, see the
+<ulink url="&url-pc-hw-faq;">PC Hardware FAQ</ulink>.
+-->
+&arch-title; アーキテクチャの RAM に関する問題や
+どの RAM を買うべきかについての完全な情報が必要ならば、
+<ulink url="&url-pc-hw-faq;">PC ハードウェア FAQ</ulink> をご覧ください。
+
+</para><para arch="alpha">
+
+<!--
+Most, if not all, Alpha systems require true-parity RAM.
+-->
+すべてではありませんが、ほとんどの Alpha システムでは、
+本当のパリティ付き RAM が必要です。
+</para>
+
+ </sect2>
+
+ </sect1>