summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja/boot-new
diff options
context:
space:
mode:
authorSUGIYAMA Tomoaki <tomos@webmasters.gr.jp>2006-12-30 12:32:15 +0000
committerSUGIYAMA Tomoaki <tomos@webmasters.gr.jp>2006-12-30 12:32:15 +0000
commitfa5b3c800e449499154330494d399fd192c69d05 (patch)
treea4342c2238d1a1690c472906bf1c4b7c431fb010 /ja/boot-new
parent0d8171ab6951e30cd6789f9b7f0e26bf5b92a514 (diff)
downloadinstallation-guide-fa5b3c800e449499154330494d399fd192c69d05.zip
sync (upstream revision 40671 -> 43599)
Diffstat (limited to 'ja/boot-new')
-rw-r--r--ja/boot-new/boot-new.xml182
1 files changed, 120 insertions, 62 deletions
diff --git a/ja/boot-new/boot-new.xml b/ja/boot-new/boot-new.xml
index 7662dd586..51f2cf0a3 100644
--- a/ja/boot-new/boot-new.xml
+++ b/ja/boot-new/boot-new.xml
@@ -1,6 +1,6 @@
<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
<!-- retain these comments for translator revision tracking -->
-<!-- original version: 40671 -->
+<!-- original version: 43599 -->
<chapter id="boot-new">
<!--
@@ -21,30 +21,79 @@ call the <quote>smoke test</quote>.
新しいシステムが初めて自力で起動することを、
電気を扱うエンジニアは<quote>スモークテスト</quote>と呼んでいます。
+</para><para arch="x86">
+
+<!--
+If you did a default installation, the first thing you should see when you
+boot the system is the menu of the <classname>grub</classname> or possibly
+the <classname>lilo</classname> bootloader.
+The first choices in the menu will be for your new Debian system. If you
+had any other operating systems on your computer (like Windows) that were
+detected by the installation system, those will be listed lower down in the
+menu.
+-->
+デフォルトのインストールをした場合、システムを起動してまず最初に
+<classname>grub</classname> のメニューか、<classname>lilo</classname> ブート
+ローダをおそらく目にするはずです。メニューの一番目の選択肢は、
+インストールした Debian システムです。インストールシステムによって見つけられた
+(Windows のような) 既存のオペレーティングシステムがコンピュータ上にある場合、
+メニューのもっと下の方にリストアップされているでしょう。
+
</para><para>
<!--
-If you are booting directly into Debian, and the system doesn't start
-up, either use your original installation boot media, or insert the
-custom boot floppy if you have one, and reset your system. This way,
-you will probably need to add some boot arguments like
-<userinput>root=<replaceable>root</replaceable></userinput>, where
-<replaceable>root</replaceable> is your root partition, such as
-<filename>/dev/sda1</filename>.
+If the system fails to start up correctly, don't panic. If the installation
+was successful, chances are good that there is only a relatively minor
+problem that is preventing the system from booting Debian. In most cases
+such problems can be fixed without having to repeat the installation.
+One available option to fix boot problems is to use the installer's
+built-in rescue mode (see <xref linkend="rescue"/>).
-->
-Debian を直接起動するようにしていてシステムが立ち上がらない場合には、
-インストールに使った起動メディア、あるいは (作ってあれば) カスタムブート
-フロッピーを挿入してシステムを再起動してください。この方法では、おそらく
-ブートパラメータに <userinput>root=<replaceable>root</replaceable></userinput>
-のような、なんらかの引数を渡す必要があるでしょう。
-<replaceable>root</replaceable> の箇所には、お使いになるルートパーティション
-(<filename>/dev/sda1</filename> など) を入れてください。
+たとえシステムが正常に起動しなかったとしても、パニックにならないでください。
+インストールが正常に終了したのなら、システムが Debian を起動するのを
+妨げる比較的小さな問題だけがある可能性が高いです。ほとんどの場合、
+そのような問題はインストールを繰り返すことなしに解決することができます。
+ブート時の問題を修正する一つの選択肢は、インストーラ内蔵の
+レスキューモード (<xref linkend="rescue"/> をご覧ください) を使用することです。
+
+</para><para>
+
<!--
-Alternatively, see <xref linkend="rescue"/> for instructions on using
-the installer's built-in rescue mode.
+If you are new to Debian and Linux, you may need some help from more
+experienced users.
+<phrase arch="x86">For direct on-line help you can try the IRC channels
+#debian or #debian-boot on the OFTC network. Alternatively you can contact
+the <ulink url="&url-list-subscribe;">debian-user mailing list</ulink>.</phrase>
+<phrase arch="not-x86">For less common architectures like &arch-title;,
+your best option is to ask on the
+<ulink url="&url-list-subscribe;">debian-&arch-listname; mailing
+list</ulink>.</phrase>
+You can also file an installation report as described in
+<xref linkend="submit-bug"/>. Please make sure that you describe your problem
+clearly and include any messages that are displayed and may help others to
+diagnose the issue.
-->
-あるいは、インストーラに組み込まれているレスキューモードを使用するために
-<xref linkend="rescue"/>の説明をご覧ください。
+もし Debian や Linux に不馴れなら、より経験のあるユーザの手助けが必要かもしれません。
+<phrase arch="x86">直接的なオンラインヘルプとして、OFTC ネットワーク上
+の IRC チャネル (#debian あるいは #debian-boot) を試してみてください。
+あるいは、<ulink url="&url-list-subscribe;">debian-user メーリングリスト</ulink>に
+連絡してみてください。</phrase>
+<phrase arch="not-x86">&arch-title; のようにそれほど一般的でないアーキテクチャでは、
+<ulink url="&url-list-subscribe;">debian-&arch-listname; メーリングリスト</ulink>
+で尋ねるのが最も良い方法です。</phrase>
+<xref linkend="submit-bug"/> にインストールレポートを提出することもできます。
+レポートには、問題についてはっきりと説明され、表示されたすべてのメッセージが
+含まれており、他の人が問題の原因を突き止める助けになるようにしてください。
+
+</para><para arch="x86">
+
+<!--
+If you had any other operating systems on your computer that were not detected
+or not detected correctly, please file an installation report.
+-->
+もしインストールシステムに見つけられなかったり、間違って見つけられたりする他の
+オペレーティングシステムがコンピュータ上にあるようなら、インストールレポートを
+提出してください。
</para>
@@ -357,7 +406,7 @@ for more information.
<!--
Once your system boots, you'll be presented with the login
prompt. Log in using the personal login and password you
-selected during the installation process. Your system is now ready to use.
+selected during the installation process. Your system is now ready for use.
-->
システムが起動するとすぐに、ログインプロンプトが現れます。
インストールプロセス中にあなたが指定した一般ユーザのアカウント名と
@@ -381,54 +430,73 @@ starting points.
</para><para>
<!--
-Documentation accompanying programs you have installed is in
-<filename>/usr/share/doc/</filename>, under a subdirectory named after
-the program. For example, the APT User's Guide for using
-<command>apt</command> to install other programs on your system, is
-located in
-<filename>/usr/share/doc/apt/guide.html/index.html</filename>.
+Documentation accompanying programs you have installed can be found in
+<filename>/usr/share/doc/</filename>, under a subdirectory named after the
+program (or, more precise, the Debian package that contains the program).
+However, more extensive documentation is often packaged separately in
+special documentation packages that are mostly not installed by default.
+For example, documentation about the package management tool
+<command>apt</command> can be found in the packages
+<classname>apt-doc</classname> or <classname>apt-howto</classname>.
-->
-インストールしたプログラムに添付する文書は、
-<filename>/usr/share/doc/</filename> 以下の
-プログラム名のサブディレクトリに収められています。
-たとえば
-<command>apt</command> を使って
-システムへプログラムをインストールする際に参考になる
-APT User's Guide は、
-<filename>/usr/share/doc/apt/guide.html/index.html</filename>
-となります。
+インストールしたプログラムに付属する文書は、
+<filename>/usr/share/doc/</filename> 以下のそのプログラム (より正確には、
+そのプログラムを含む Debian パッケージ) にちなんで命名されたサブディレクトリ
+の下で見ることができます。しかし多くの場合、より豊富な文書が、独立した
+文書パッケージ (ほとんどの場合、デフォルトではインストールされません) として
+特別に用意されます。例えば、パッケージ管理ツール <command>apt</command> に
+関する文書は、<classname>apt-doc</classname> や
+<classname>apt-howto</classname> パッケージで見ることができます。
</para><para>
-
<!--
In addition, there are some special folders within the
<filename>/usr/share/doc/</filename> hierarchy. Linux HOWTOs are
-installed in <emphasis>.gz</emphasis> format, in
+installed in <emphasis>.gz</emphasis> (compressed) format, in
<filename>/usr/share/doc/HOWTO/en-txt/</filename>. After installing
-<command>dhelp</command> you will find a browse-able index of
+<classname>dhelp</classname>, you will find a browse-able index of
documentation in <filename>/usr/share/doc/HTML/index.html</filename>.
-->
また、<filename>/usr/share/doc/</filename> 階層構造の中には、
いくつか特別なフォルダがあります。Linux HOWTO は、
<filename>/usr/share/doc/HOWTO/en-txt/</filename> の中に、
-<emphasis>.gz</emphasis> フォーマットで収められています。
-<command>dhelp</command> をインストールした後に、
+<emphasis>.gz</emphasis> (圧縮) フォーマットで収められています。
+<classname>dhelp</classname> をインストールした後に、
<filename>/usr/share/doc/HTML/index.html</filename> に拾い読みできる
文書のインデックスを見つけるでしょう。
</para><para>
<!--
-One easy way to view these documents is to <userinput>cd
-/usr/share/doc/</userinput>, and type <userinput>lynx</userinput>
-followed by a space and a dot (the dot stands for the current
-directory).
+One easy way to view these documents using a text based browser is to
+enter the following commands:
-->
-これらの文書を簡単に見るには、<userinput>cd /usr/share/doc/</userinput>
-と入力し、<userinput>lynx .</userinput>
-(lynx スペース ドット。ドットはカレントディレクトリを表します)
-と入力してください。
+テキストベースのブラウザを使用して以下のコマンドを入力することで、
+それらの文書を簡単に見ることができます:
+
+<informalexample><screen>
+$ cd /usr/share/doc/
+$ w3c .
+</screen></informalexample>
+
+<!--
+The dot after the <command>w3c</command> command tells it to show the
+contents of the current directory.
+-->
+<command>w3c</command> コマンドの後のドットは、カレントディレクトリの
+内容を表示させるためのものです。
+
+</para><para>
+
+<!--
+If you have a graphical desktop environment installed, you can also use
+its web browser. Start the web browser from the application menu and
+enter <userinput>/usr/share/doc/</userinput> in the address bar.
+-->
+グラフィカルデスクトップ環境をインストールした場合には、Web ブラウザも
+利用できます。アプリケーションメニューから Web ブラウザを起動し、
+アドレスバーに <userinput>/usr/share/doc/</userinput> と入力してください。
</para><para>
@@ -440,9 +508,9 @@ most commands available at the command prompt. Typing
<userinput>help</userinput> will display help on shell commands. And
typing a command followed by <userinput>-\-help</userinput> will
usually display a short summary of the command's usage. If a command's
-results scroll past the top of the screen, type <userinput>|
-more</userinput> after the command to cause the results to pause
-before scrolling past the top of the screen. To see a list of all
+results scroll past the top of the screen, type
+<userinput>|&nbsp;more</userinput> after the command to cause the results
+to pause before scrolling past the top of the screen. To see a list of all
commands available which begin with a certain letter, type the letter
and then two tabs.
-->
@@ -454,20 +522,10 @@ and then two tabs.
読めます。コマンドを <userinput>--help</userinput> つきで入力すると、
たいていそのコマンドの簡単な使い方が表示されます。
その結果が画面からスクロールして消えてしまう場合には、
-コマンドのあとに <userinput>| more</userinput> を追加すると、
+コマンドのあとに <userinput>|&nbsp;more</userinput> を追加すると、
画面ごとに一時停止してくれます。ある文字で始まるコマンドの
一覧を知りたいときは、その文字を入力してからタブを 2 回押します。
-</para><para>
-
-<!--
-For a more complete introduction to Debian and GNU/Linux, see
-<filename>/usr/share/doc/debian-guide/html/noframes/index.html</filename>.
--->
-Debian と GNU/Linux についてのより完全な導入文書としては、
-<filename>/usr/share/doc/debian-guide/html/noframes/index.html</filename>
-をご覧ください。
-
</para>
</sect1>