diff options
author | Kenshi Muto <kmuto@debian.org> | 2006-01-18 04:47:23 +0000 |
---|---|---|
committer | Kenshi Muto <kmuto@debian.org> | 2006-01-18 04:47:23 +0000 |
commit | 008ddf70f34d2ee3e891bdb1d6b5de9e429c0b9b (patch) | |
tree | bf8039168f5e0bb65f4860e1b03e99fa5c3154d2 | |
parent | c48e3e5cefe4862b0ce0fcbc8a97c8228a15fbb6 (diff) | |
download | installation-guide-008ddf70f34d2ee3e891bdb1d6b5de9e429c0b9b.zip |
[l10n] update Japanese translation (d-doc@jp:4727)
-rw-r--r-- | ja/using-d-i/modules/apt-setup.xml | 40 | ||||
-rw-r--r-- | ja/using-d-i/modules/clock-setup.xml | 29 | ||||
-rw-r--r-- | ja/using-d-i/modules/pkgsel.xml | 130 | ||||
-rw-r--r-- | ja/using-d-i/modules/tzsetup.xml | 12 | ||||
-rw-r--r-- | ja/using-d-i/modules/user-setup.xml | 58 |
5 files changed, 261 insertions, 8 deletions
diff --git a/ja/using-d-i/modules/apt-setup.xml b/ja/using-d-i/modules/apt-setup.xml index cb37555b2..aec666022 100644 --- a/ja/using-d-i/modules/apt-setup.xml +++ b/ja/using-d-i/modules/apt-setup.xml @@ -1,17 +1,27 @@ +<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?> <!-- retain these comments for translator revision tracking --> -<!-- $Id: $ --> +<!-- original version: 33820 --> <sect3 id="apt-setup"> +<!-- <title>Configuring apt</title> +--> + <title>apt の設定</title> <para> +<!-- The main means that people use to install packages on their system is via a program called <command>apt-get</command>, from the <classname>apt</classname> package.<footnote> +--> +システムにパッケージをインストールするには、 +主に <classname>apt</classname> パッケージの <command>apt-get</command> +というプログラムを使う方法があります。<footnote> <para> +<!-- Note that the actual program that installs packages is called <command>dpkg</command>. However, this program is more of a low-level tool. <command>apt-get</command> is a higher-level tool as it will @@ -19,23 +29,45 @@ invoke <command>dpkg</command> as appropriate and also because it knows to install other packages which are required for the package you're trying to install, as well as how to retrieve the package from your CD, the network, or wherever. +--> +パッケージのインストールを行う実際のプログラムは、 +<command>dpkg</command> と呼ばれていることに注意してください。 +しかしこのプログラムは、もっとずっと下層のツールです。 +<command>apt-get</command> もっと上層のツールで、 +適切に <command>dpkg</command> を起動し、 +インストールしようとしているパッケージに必要な他のパッケージも知っています。 +また、CD やネットワーク、その他からパッケージを取得する方法も知っています。 </para> </footnote> +<!-- Other front-ends for package management, like <command>aptitude</command> and <command>synaptic</command> are also in use and depend on <command>apt-get</command>. These front-ends are recommended for new users, since they integrate some additional features (package searching and status checks) in a nice user interface. +--> +パッケージ管理のその他のフロントエンドには、<command>aptitude</command> や +<command>synaptic</command> のような <command>apt-get</command> に依存し、 +使用するものもあります。 +このフロントエンドは追加機能 (パッケージの検索や状態チェック) を統合するので、 +新しいユーザにお勧めします。 </para><para> +<!-- <command>apt</command> must be configured so that it knows where to retrieve packages from. The installer largely takes care of this automatically based on what it knows about your installation medium. The results of this configuration -are written to the file /etc/apt/sources.list, and you can examine and edit -it to your liking after the install is complete. +are written to the file <filename>/etc/apt/sources.list</filename>, and you can +examine and edit it to your liking after the install is complete. +--> +パッケージをどこから取得するか、 +<command>apt</command> を設定しておかなくてはなりません。 +インストーラは、自動的にインストールメディアにある設定を元にして扱います。 +この設定の結果は、<filename>/etc/apt/sources.list</filename> +ファイルに書き込まれます。 +またインストール完了後に、お好みに合わせて検査・編集できます。 </para> - </sect3> diff --git a/ja/using-d-i/modules/clock-setup.xml b/ja/using-d-i/modules/clock-setup.xml index d73b9b37d..d4c65d51f 100644 --- a/ja/using-d-i/modules/clock-setup.xml +++ b/ja/using-d-i/modules/clock-setup.xml @@ -1,18 +1,30 @@ +<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?> <!-- retain these comments for translator revision tracking --> -<!-- $Id: $ --> +<!-- original version: 33814 --> <sect3 id="clock-setup"> +<!-- <title>Configuring the Clock</title> +--> + <title>時計の設定</title> <para> +<!-- The installer might ask you if the computer's clock is set to UTC. Normally this question is avoided if possible and the installer tries to work out whether the clock is set to UTC based on things like what other operating systems are installed. +--> +コンピュータの時計を協定世界時 (UTC) にセットするかどうか、 +インストーラが質問するかもしれません。 +通常、この質問は可能なら行われず、 +他のオペレーティングシステムがインストールされていることなどを元に、 +時計を UTC にセットするかどうか計算しようとします。 </para><para> +<!-- In expert mode you will always be able to choose whether or not the clock is set to UTC. <phrase arch="m68k;powerpc">Macintosh hardware clocks are normally @@ -21,13 +33,28 @@ GMT.</phrase> <phrase arch="i386">Systems that (also) run Dos or Windows are normally set to local time. If you want to dual-boot, select local time instead of GMT.</phrase> +--> +エキスパートモードでは、時計を UTC にセットするか否かを、 +常に選択することになります。 +<phrase arch="m68k;powerpc">Macintosh のハードウェアクロックは、 +通常、地方時刻にセットされています。デュアルブートしたければ、 +GMT ではなく地方時刻を選択してください。</phrase> +<phrase arch="i386">DOS や Windows で (でも) 起動するシステムは通常、 +地方時刻にセットされています。 デュアルブートしたければ、 +GMT ではなく地方時刻を選択してください。</phrase> </para><para> +<!-- Note that the installer does not currently allow you to actually set the time in the computer's clock. You can set the clock to the current time after you have installed, if it is incorrect or if it was previously not set to UTC. +--> +インストーラが、 +すぐにコンピュータの時計を合わせるわけではないことに注意してください。 +狂っていたり、以前は UTC にセットしていない場合は、 +インストールが完了した後に、現在の時間に時計を合わせることができます。 </para> diff --git a/ja/using-d-i/modules/pkgsel.xml b/ja/using-d-i/modules/pkgsel.xml index 9b6e5b809..e69cd3234 100644 --- a/ja/using-d-i/modules/pkgsel.xml +++ b/ja/using-d-i/modules/pkgsel.xml @@ -1,28 +1,49 @@ +<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?> <!-- retain these comments for translator revision tracking --> -<!-- $Id: $ --> +<!-- original version: 33814 --> <sect3 id="pkgsel"> +<!-- <title>Selecting and Installing Software</title> +--> + <title>ソフトウェアの選択・インストール</title> <para> +<!-- During the installation process, you are given the opportunity to select additional software to install. Rather than picking individual software packages from the &num-of-distrib-pkgs; available packages, this stage of the installation process focuses on selecting and installing predefined collections of software to quickly set up your computer to perform various tasks. +--> +インストール処理中に、追加ソフトウェアをインストールする機会があります。 +&num-of-distrib-pkgs; 個もの利用可能パッケージから、 +個々のパッケージを取り上げるよりも、インストール処理のこの段階では、 +いち早く様々なコンピュータのタスクをセットアップするよう、 +定義済みのソフトウェア集合を選択・インストールするのに集中します。 + </para><para> +<!-- So, you have the ability to choose <emphasis>tasks</emphasis> first, and then add on more individual packages later. These tasks loosely represent a number of different jobs or things you want to do with your computer, such as <quote>Desktop environment</quote>, <quote>Web server</quote>, or <quote>Print server</quote><footnote> +--> +ですから、まず<emphasis>タスク</emphasis>を選択し、 +後で個々のパッケージを追加できます。 +タスクは、様々なジョブやあなたがコンピュータにやらせたいことを、 +いくつか大まかに表しています。<quote>デスクトップ環境</quote>、 +<quote>Web サーバ</quote>、<quote>Print サーバ</quote>といった具合です +<footnote> <para> +<!-- You should know that to present this list, the installer is merely invoking the <command>tasksel</command> program. It can be run at any time after installation to install (or remove) more @@ -32,117 +53,217 @@ installation is complete, simply run <userinput>aptitude install <replaceable>package</replaceable></userinput>, where <replaceable>package</replaceable> is the name of the package you are looking for. +--> +表示されるリストは、 +インストーラが単に <command>tasksel</command> プログラムを起動しているだけ、 +ということを知っておいてください。 +インストールの後で、もっとパッケージをインストール (もしくは削除) +するのにいつでも実行できます。 +また <command>aptitude</command> のような、よりきめ細かいツールも利用できます。 +インストール完了後、特定の 1 パッケージを探すのなら、単に +<userinput>aptitude install <replaceable>パッケージ名</replaceable></userinput> +を実行してください。 +<replaceable>パッケージ名</replaceable>は、探したいパッケージ名です。 </para> +<!-- </footnote>. <xref linkend="tasksel-size-list"/> lists the space requirements for the available tasks. +--> +</footnote>。 <xref linkend="tasksel-size-list"/> に、 +利用可能タスクの必要容量一覧があります。 </para><para> +<!-- Once you've selected your tasks, select <guibutton>Ok</guibutton>. At this point, <command>aptitude</command> will install the packages you've selected. +--> +タスクを選択したら、<guibutton>Ok</guibutton> を選択してください。 +<command>aptitude</command> が選択したパッケージのインストールを開始します。 <note><para> +<!-- In the standard user interface of the installer, you can use the space bar to toggle selection of a task. +--> +インストーラの標準ユーザインターフェースでは、 +タスクの選択をスペースバーでトグルできます。 </para></note> <note><para> +<!-- Note that some tasks may be pre-selected based on the characteristics of the computer you are installing. If you disagree with these selections you can un-select the tasks. You can even opt to install no tasks at all at this point. +--> +いくつかのタスクは、インストールしているコンピュータの特性により、 +あらかじめ選択されている可能性があります。 +選択状態が合わなければ、そのタスクの選択を解除できます。 +ここで、タスクをすべて選択しないようにすらできます。 </para></note> </para><para> +<!-- Each package you selected with <command>tasksel</command> is downloaded, unpacked and then installed in turn by the <command>apt-get</command> and <command>dpkg</command> programs. If a particular program needs more information from the user, it will prompt you during this process. +--> +<command>tasksel</command> で選択したパッケージを、 +今度は <command>apt-get</command> プログラムと +<command>dpkg</command> プログラムでそれぞれダウンロード・展開し、 +インストールします。 +口うるさいプログラムが、ユーザからの情報をもっと必要とする場合は、 +この処理中に入力をうながしてきます。 </para> <sect4 id="config-mta"> +<!-- <title>Configuring Your Mail Transport Agent</title> +--> + <title>メール配送エージェント (MTA) の設定</title> <para> +<!-- Today, email is a very important part of many people's life, so it's no surprise Debian lets you configure your mail system right as a part of the installation process. The standard mail transport agent in Debian is <command>exim4</command>, which is relatively small, flexible, and easy to learn. +--> +今日、email は多くの人々の生活で非常に重要な位置を占めています。 +ですからインストール処理中で、 +Debian がメールシステムを正しく設定させるのは驚くべきことではありません。 +Debian の標準メール配送エージェントは <command>exim4</command> です。 +これは、比較的小さく、柔軟で学習が容易です。 </para><para> +<!-- You may ask if this is needed even if your computer is not connected to any network. The short answer is: Yes. The longer explanation: Some system utilities (like <command>cron</command>, <command>quota</command>, <command>aide</command>, …) may send you important notices via email. +--> +ネットワークに繋がっていないコンピュータでも、必要なのか聞きたそうですね。 +簡単に言えば Yes です。もう少し長く説明すると、 +(<command>cron</command>, <command>quota</command>, <command>aide</command>, +… といった) システムユーティリティには、 +重要な通知を email で送信するものがあるのです。 </para><para> +<!-- So on the first screen you will be presented with several common mail scenarios. Choose the one that most closely resembles your needs: +--> +そのため、最初の画面では、いくつか一般的なメールのシナリオが提示されます。 +ニーズに最も近いものを選択してください。 </para> <variablelist> <varlistentry> +<!-- <term>internet site</term> +--> +<term>インターネットサイト</term> <listitem><para> +<!-- Your system is connected to a network and your mail is sent and received directly using SMTP. On the following screens you will be asked a few basic questions, like your machine's mail name, or a list of domains for which you accept or relay mail. +--> +システムがネットワークに繋がっており、メールを直接 SMTP で送受信します。 +マシンのメール名やメールを受け付け・リレーするドメインのリストといった +基本的な質問が続きます。 </para></listitem> </varlistentry> <varlistentry> +<!-- <term>mail sent by smarthost</term> +--> +<term>スマートホストでメール送信</term> <listitem><para> +<!-- In this scenario is your outgoing mail forwarded to another machine, called a <quote>smarthost</quote>, which does the actual job for you. Smarthost also usually stores incoming mail addressed to your computer, so you don't need to be permanently online. That also means you have to download your mail from the smarthost via programs like fetchmail. This option is suitable for dial-up users. +--> +このシナリオは、 +実際に配送を行う<quote>スマートホスト</quote>と呼ばれる別のマシンに、 +出ていくメールをフォワードしてもらいます。 +またスマートホストは、 +通常あなたのコンピュータ宛に入ってくるメールを格納するため、 +ずっとオンラインである必要はありません。 +またこれは、スマートホストから fetchmail のようなプログラムを用いて、 +メールをダウンロードしなければならない、と言うことでもあります。 +このオプションは、ダイアルアップユーザに最適です。 </para></listitem> </varlistentry> <varlistentry> +<!-- <term>local delivery only</term> +--> +<term>ローカル配信のみ</term> <listitem><para> +<!-- Your system is not on a network and mail is sent or received only between local users. Even if you don't plan to send any messages, this option is highly recommended, because some system utilities may send you various alerts from time to time (e.g. beloved <quote>Disk quota exceeded</quote>). This option is also convenient for new users, because it doesn't ask any further questions. +--> +システムがネットワーク上になく、メールの送受信をローカルユーザとのみ行います。 +いずれのメッセージを送信する予定がなくとも、このオプションを強くお奨めします。 +システムユーティリティの中には、時々様々な警告 +(愛しい <quote>Disk quota exceeded</quote> など) を挙げるものがあるからです。 +このオプションは他に質問を発しないので、新しいユーザにとって便利です。 </para></listitem> </varlistentry> <varlistentry> +<!-- <term>no configuration at this time</term> +--> +<term>今は設定しない</term> <listitem><para> +<!-- Choose this if you are absolutely convinced you know what you are doing. This will leave you with an unconfigured mail system — until you configure it, you won't be able to send or receive any mail and you may miss some important messages from your system utilities. +--> +何をしようとしているか、絶対に確信しているなら、これを選択してください。 +これにより、設定されていないメールシステムが残ります。— +設定するまで、どんなメールも送受信できませんし、 +システムユーティリティからの重要なメッセージを見逃してしまうことでしょう。 + </para></listitem> </varlistentry> @@ -150,11 +271,18 @@ and you may miss some important messages from your system utilities. <para> +<!-- If none of these scenarios suits your needs, or if you need a finer setup, you will need to edit configuration files under the <filename>/etc/exim4</filename> directory after the installation is complete. More information about <command>exim4</command> may be found under <filename>/usr/share/doc/exim4</filename>. +--> +ニーズに合ったシナリオがなかったり、もっとよいセットアップが必要なら、 +<filename>/etc/exim4</filename> ディレクトリ以下にある設定ファイルを、 +インストール完了後に編集してください。 +<command>exim4</command> についてのさらなる情報は、 +<filename>/usr/share/doc/exim4</filename> 以下にあります。 </para> </sect4> diff --git a/ja/using-d-i/modules/tzsetup.xml b/ja/using-d-i/modules/tzsetup.xml index d19108424..a883fa23b 100644 --- a/ja/using-d-i/modules/tzsetup.xml +++ b/ja/using-d-i/modules/tzsetup.xml @@ -1,15 +1,25 @@ +<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?> <!-- retain these comments for translator revision tracking --> -<!-- $Id: $ --> +<!-- original version: 33814 --> <sect3 id="tzsetup"> +<!-- <title>Configuring Your Time Zone</title> +--> + <title>タイムゾーンの設定</title> <para> +<!-- Depending on the location selected at the beginning of the installation process, you might be shown a list of timezones relevant for that location. If your location has only one time zone, you will not be asked anything and the system will assume that time zone. +--> +インストール処理の初めに選択した場所に依存して、 +その場所に関連するタイムゾーンの一覧が表示されます。 +あなたの場所にタイムゾーンがひとつしかなければ、 +システムは一覧を表示せず、そのタイムゾーンであると仮定します。 </para> diff --git a/ja/using-d-i/modules/user-setup.xml b/ja/using-d-i/modules/user-setup.xml index d207b5c75..87582232a 100644 --- a/ja/using-d-i/modules/user-setup.xml +++ b/ja/using-d-i/modules/user-setup.xml @@ -1,49 +1,86 @@ +<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?> <!-- retain these comments for translator revision tracking --> -<!-- $Id: $ --> +<!-- original version: 33814 --> <sect3 id="user-setup"> +<!-- <title>Setting Up Users And Passwords</title> +--> + <title>ユーザとパスワードのセットアップ</title> <sect4 id="user-setup-root"> +<!-- <title>Set the Root Password</title> +--> + <title>Root パスワードの設定</title> <para> +<!-- The <emphasis>root</emphasis> account is also called the <emphasis>super-user</emphasis>; it is a login that bypasses all security protection on your system. The root account should only be used to perform system administration, and only used for as short a time as possible. +--> +<emphasis>root</emphasis> アカウントは、 +ログインするとシステムのすべてのセキュリティ保護をバイパスしてしまうので、 +<emphasis>スーパーユーザ</emphasis>とも呼ばれています。 +root アカウントはシステム管理のみに使用し、 +可能な限り短時間使用するのみにすべきです。 </para><para> +<!-- Any password you create should contain at least 6 characters, and should contain both upper- and lower-case characters, as well as punctuation characters. Take extra care when setting your root password, since it is such a powerful account. Avoid dictionary words or use of any personal information which could be guessed. +--> +作成するパスワードは、少なくとも 6 文字以上で、 +大文字小文字、カンマやピリオドを混ぜるべきです。 +root パスワードを設定するときには、 +強力なアカウント故に特別注意を払ってください。 +辞書にある単語や推測される個人情報を使用するのは避けてください。 </para><para> +<!-- If anyone ever tells you they need your root password, be extremely wary. You should normally never give your root password out, unless you are administering a machine with more than one system administrator. +--> +誰であっても、root パスワードが必要だと言う人がいる場合には、 +殊更に用心してください。 +他のシステム管理者と共に機械の管理をしているのでなければ、 +root パスワードを教える必要は、通常決してありません。 </para> </sect4> <sect4 id="make-normal-user"> +<!-- <title>Create an Ordinary User</title> +--> + <title>一般ユーザの作成</title> <para> +<!-- The system will ask you whether you wish to create an ordinary user account at this point. This account should be your main personal log-in. You should <emphasis>not</emphasis> use the root account for daily use or as your personal login. +--> +システムは、この時点で一般ユーザアカウントを作成するかどうか質問します。 +このアカウントは、個人でログインする時のメインとするべきです。 +root アカウントを日常的に使用したり、 +個人的な用途でログインするべきでは<emphasis>ありません</emphasis>。 </para><para> +<!-- Why not? Well, one reason to avoid using root's privileges is that it is very easy to do irreparable damage as root. Another reason is that you might be tricked into running a <emphasis>Trojan-horse</emphasis> @@ -51,18 +88,37 @@ program — that is a program that takes advantage of your super-user powers to compromise the security of your system behind your back. Any good book on Unix system administration will cover this topic in more detail — consider reading one if it is new to you. +--> +なぜいけないのでしょう? +root 権限を使用しないようにする理由のひとつは、 +root により簡単に取り返しのつかない損害を与えられるということです。 +他には、だまされて<emphasis>トロイの木馬</emphasis> +(あなたに隠れ、スーパーユーザ権限を利用してシステムに感染するプログラム) +を動かしてしまうということもあり得ます。 +UNIX システム管理に関するいずれの良書でも、この件に関して詳細に扱っています。 +今までご存じなければ、ご一読ください。 </para><para> +<!-- You will first be prompted for the user's full name. Then you'll be asked for a name for the user account; generally your first name or something similar will suffice and indeed will be the default. Finally, you will be prompted for a password for this account. +--> +まず初めに、ユーザのフルネームの入力を求められます。 +次にユーザアカウントの名前を求められます。 +一般的にファーストネームか、必要十分な名前に似た何かがデフォルトになります。 +最後にこのアカウントのパスワードを求められます。 </para><para> +<!-- If at any point after installation you would like to create another account, use the <command>adduser</command> command. +--> +インストール後いつでも、別のアカウントを作成する場合は、 +<command>adduser</command> コマンドを使用してください。 </para> </sect4> |