summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja/boot-new/sparc.xml
blob: 4f7a862446b69e042720804b340a2e2232495b23 (plain)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
<!-- retain these comments for translator revision tracking -->
<!-- original version: 11648 -->

  <sect2 arch="sparc"><title>&arch-title; ブートローダ</title>
<para>

<!--
The standard &architecture; boot loader is called <quote>silo</quote>.
It is documented in
<filename>/usr/share/doc/silo/</filename>. <command>SILO</command> is
similar in configuration and usage to <command>LILO</command>, with
a few exceptions. First of all, <command>SILO</command> allows you to
boot any kernel image on your drive, even if it is not listed in
<filename>/etc/silo.conf</filename>.  This is because
<command>SILO</command> can actually read Linux partitions.  Also,
<filename>/etc/silo.conf</filename> is read at boot time, so there is
no need to rerun <command>silo</command> after installing a new kernel
like you would with <command>LILO</command>. <command>SILO</command>
can also read UFS partitions, which means it can boot SunOS/Solaris
partitions as well. This is useful if you want to install GNU/Linux
along side an existing SunOS/Solaris install.
-->
&architecture; の標準のブートローダは<quote>silo</quote>です。
<filename>/usr/share/doc/silo/</filename> にドキュメントがあります。
<command>SILO</command> の設定や利用法は <command>LILO</command> に
似ていますが、若干異なるところもあります。
まず第 1 に、<command>SILO</command> はドライブにあるあらゆる
カーネルイメージを、たとえ <filename>/etc/silo.conf</filename> に
記述されていないものでも起動できます。これは
<command>SILO</command> が実際に Linux パーティションを読めるためです。
また <filename>/etc/silo.conf</filename> は起動時に読み込まれるので、
<command>LILO</command> を利用する場合とは違って、新しいカーネルを
インストールした後に <command>silo</command> を実行する必要はありません。
<command>SILO</command> は UFS パーティションを読むこともできるので、
SunOS/Solaris パーティションからも起動できます。もし既存の SunOS/Solaris
と共存するように Linux をインストールしたい場合、こちらの方法が便利でしょう。

</para>
  </sect2>