# KURASAWA Nozomu , 2010. msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: \n" "Report-Msgid-Bugs-To: debian-boot@lists.debian.org\n" "POT-Creation-Date: 2013-10-06 14:01+0000\n" "PO-Revision-Date: 2010-12-29 21:14+0900\n" "Last-Translator: KURASAWA Nozomu \n" "Language-Team: Japanese \n" "Language: ja\n" "MIME-Version: 1.0\n" "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n" "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n" "Plural-Forms: nplurals=1; plural=0;\n" "X-Generator: Virtaal 0.5.2\n" #. Tag: title #: boot-new.xml:5 #, no-c-format msgid "Booting Into Your New &debian; System" msgstr "新しい &debian; システムを起動させる" #. Tag: title #: boot-new.xml:7 #, no-c-format msgid "The Moment of Truth" msgstr "決着のとき" #. Tag: para #: boot-new.xml:8 #, no-c-format msgid "" "Your system's first boot on its own power is what electrical engineers call " "the smoke test." msgstr "" "新しいシステムが初めて自力で起動することを、電気を扱うエンジニアはス" "モークテストと呼んでいます。" #. Tag: para #: boot-new.xml:13 #, no-c-format msgid "" "If you did a default installation, the first thing you should see when you " "boot the system is the menu of the grub or possibly the lilo bootloader. " "The first choices in the menu will be for your new &debian; system. If you " "had any other operating systems on your computer (like Windows) that were " "detected by the installation system, those will be listed lower down in the " "menu." msgstr "" "デフォルトのインストールをした場合、システムを起動してまず最初に " "grub か、可能なら" "lilo ブートローダのメニューをおそらく目にする" "はずです。メニューの一番目の選択肢は、インストールした &debian; システムで" "す。インストールシステムが (Windows のような) 他のオペレーティングシステムを" "コンピュータ上に見つけた場合、メニューのもっと下の方にリストアップされている" "でしょう。" #. Tag: para #: boot-new.xml:23 #, no-c-format msgid "" "If the system fails to start up correctly, don't panic. If the installation " "was successful, chances are good that there is only a relatively minor " "problem that is preventing the system from booting &debian;. In most cases " "such problems can be fixed without having to repeat the installation. One " "available option to fix boot problems is to use the installer's built-in " "rescue mode (see )." msgstr "" "たとえシステムが正常に起動しなかったとしても、パニックにならないでください。" "インストールが正常に終了したのなら、システムが &debian; を起動するのを妨げる" "比較的小さな問題だけがある可能性が高いです。ほとんどの場合、そのような問題は" "インストールを繰り返すことなしに解決することができます。ブート時の問題を修正" "する一つの選択肢は、インストーラ内蔵のレスキューモード ( をご覧ください) を使用することです。" #. Tag: para #: boot-new.xml:32 #, no-c-format msgid "" "If you are new to &debian; and &arch-kernel;, you may need some help from " "more experienced users. For direct on-line help you can " "try the IRC channels #debian or #debian-boot on the OFTC network. " "Alternatively you can contact the debian-" "user mailing list. For less common " "architectures like &arch-title;, your best option is to ask on the debian-&arch-listname; mailing list. You can also file an installation report as described in . Please make sure that you describe your problem " "clearly and include any messages that are displayed and may help others to " "diagnose the issue." msgstr "" "もし &debian; や &arch-kernel; に不馴れなら、より経験のあるユーザの手助けが必" "要かもしれません。直接的なオンラインヘルプとして、OFTC " "ネットワーク上の IRC チャネル (#debian あるいは #debian-boot) を試してみてく" "ださい。あるいは、debian-user メーリング" "リストに連絡してみてください。 &arch-title; のようにそれほど一般的でないアーキテクチャでは、debian-&arch-listname; メーリングリスト " "で尋ねるのが最も良い方法です。 にイン" "ストールレポートを提出することもできます。レポートには、問題についてはっきり" "と説明され、表示されたすべてのメッセージが含まれており、他の人が問題の原因を" "突き止める助けになるようにしてください。" #. Tag: para #: boot-new.xml:48 #, no-c-format msgid "" "If you had any other operating systems on your computer that were not " "detected or not detected correctly, please file an installation report." msgstr "" "もしインストールシステムがコンピュータ上にある他のオペレーティングシステムを" "見つけられなかったり、誤認識するようなら、インストールレポートを提出してくだ" "さい。" #. Tag: title #: boot-new.xml:56 #, no-c-format msgid "OldWorld PowerMacs" msgstr "OldWorld PowerMacs" #. Tag: para #: boot-new.xml:57 #, no-c-format msgid "" "If the machine fails to boot after completing the installation, and stops " "with a boot: prompt, try typing Linux followed by &enterkey;. (The default boot configuration in " "quik.conf is labeled Linux). The labels defined in " "quik.conf will be displayed if you press the " "Tab key at the boot: prompt. You can also " "try booting back into the installer, and editing the /target/etc/" "quik.conf placed there by the Install Quik on a Hard " "Disk step. Clues for dealing with quik are " "available at ." msgstr "" "インストール終了後に起動が失敗し、boot:というプロンプトのと" "ころで停止してしまったら、Linux と入力して &enterkey; " "を押してみてください (quik.conf のデフォルトの起動設定に" "は「Linux」というラベルがついているのです)。quik.conf 中" "で定義されているラベルは、boot:というプロンプトが出た時に " "Tab キーを押すと表示されます。また、もう 1 度インストーラを" "起動し直して、ハードディスクへの quik のインストール の段階で置いた /target/etc/quik.conf を編集" "してみるのもよいでしょう。quik を扱う上での情報は、 から得られます。" #. Tag: para #: boot-new.xml:71 #, no-c-format msgid "" "To boot back into MacOS without resetting the nvram, type bye at the OpenFirmware prompt (assuming MacOS has not been removed " "from the machine). To obtain an OpenFirmware prompt, hold down the " " command option o f keys while cold booting the machine. " "If you need to reset the OpenFirmware nvram changes to the MacOS default in " "order to boot back to MacOS, hold down the command option p r keys while cold booting the machine." msgstr "" "nvram をリセットせずに MacOS を起動するには、OpenFirmware プロンプトで " "bye と入力してください (MacOS がマシンから削除されてい" "ないことが前提です)。OpenFirmware プロンプトに入るには、マシンがコールドブー" "トするまで command option " "o f のキーを押し続けてくださ" "い。OpenFirmware nvram をリセットして MacOS をデフォルトにし、MacOS に戻るよ" "うにするには、マシンがコールドブートしている間、 command option p r キーを押し続けてください。" #. Tag: para #: boot-new.xml:84 #, no-c-format msgid "" "If you use BootX to boot into the installed system, just " "select your desired kernel in the Linux Kernels folder, " "un-choose the ramdisk option, and add a root device corresponding to your " "installation; e.g. /dev/hda8." msgstr "" "インストールしたシステムをブートするのに BootX を使うな" "ら、Linux Kernels フォルダで希望するカーネルを選び、" "ramdisk オプションを非選択にして、インストールに対応したルートデバイス (例え" "ば /dev/hda8) を加えるだけです。" #. Tag: title #: boot-new.xml:96 #, no-c-format msgid "NewWorld PowerMacs" msgstr "NewWorld PowerMacs" #. Tag: para #: boot-new.xml:97 #, no-c-format msgid "" "On G4 machines and iBooks, you can hold down the option key " "and get a graphical screen with a button for each bootable OS, &debian-gnu; " "will be a button with a small penguin icon." msgstr "" "G4 マシンと iBook では、option キーを押すと、起動可能な OS " "のボタンが並んだグラフィカルな画面になります。&debian-gnu; は小さなペンギンの" "アイコンで示されます。" #. Tag: para #: boot-new.xml:104 #, no-c-format msgid "" "If you kept MacOS and at some point it changes the OpenFirmware boot-" "device variable you should reset OpenFirmware to its default " "configuration. To do this hold down the command " "option p r " "keys while cold booting the machine." msgstr "" "MacOS を残しており、どこかの時点で OpenFirmware の ブートデバイス変数を変更した場合には、OpenFirmware をデフォルトの設定に戻す必要があり" "ます。これには、マシンがコールドブートするまで command option p r キーを押し続けます。" #. Tag: para #: boot-new.xml:112 #, no-c-format msgid "" "The labels defined in yaboot.conf will be displayed if " "you press the Tab key at the boot: prompt." msgstr "" "boot: プロンプトが表示されたときに Tab キー" "を押すと、yaboot.conf で定義されているラベルが表示されま" "す。" #. Tag: para #: boot-new.xml:118 #, no-c-format msgid "" "Resetting OpenFirmware on G3 or G4 hardware will cause it to boot &debian-" "gnu; by default (if you correctly partitioned and placed the Apple_Bootstrap " "partition first). If you have &debian-gnu; on a SCSI disk and MacOS on an " "IDE disk this may not work and you will have to enter OpenFirmware and set " "the boot-device variable, ybin normally " "does this automatically." msgstr "" "G3 や G4 において OpenFirmware をリセットすると、&debian-gnu; がデフォルトで" "起動するようになります (パーティションが正しく作成され、Apple_Bootstrap パー" "ティションが最初に置かれている場合)。&debian-gnu; が SCSI ディスクに置かれて" "いて MacOS が IDE ディスクに置かれている場合には、うまく働かないかもしれませ" "ん。その場合は OpenFirmware に入って ブートデバイス 変数を設定" "する必要がありますが、通常は ybin が自動的にこの作業をしま" "す。" #. Tag: para #: boot-new.xml:127 #, no-c-format msgid "" "After you boot &debian-gnu; for the first time you can add any additional " "options you desire (such as dual boot options) to /etc/yaboot." "conf and run ybin to update your boot " "partition with the changed configuration. Please read the yaboot HOWTO for more information." msgstr "" "いちど &debian-gnu; が起動できたら、あなたが望むオプション (デュアルブートな" "ど) を /etc/yaboot.conf に追加して ybin を実行すれば、その変更をブートパーティションに反映させることができま" "す。詳しくは、yaboot HOWTO を" "参照してください。" #. Tag: title #: boot-new.xml:145 #, no-c-format msgid "Mounting encrypted volumes" msgstr "暗号化ボリュームのマウント" #. Tag: para #: boot-new.xml:147 #, no-c-format msgid "" "If you created encrypted volumes during the installation and assigned them " "mount points, you will be asked to enter the passphrase for each of these " "volumes during the boot. The actual procedure differs slightly between dm-" "crypt and loop-AES." msgstr "" "インストール中に暗号化ボリュームを作成し、マウントポイントに割り当てると、そ" "のボリュームに対して、起動中にパスフレーズを入力するように訊いてきます。実際" "の手順は、dm-crypt と loop-AES では若干異なります。" #. Tag: title #: boot-new.xml:157 #, no-c-format msgid "dm-crypt" msgstr "dm-crypt" #. Tag: para #: boot-new.xml:159 #, no-c-format msgid "" "For partitions encrypted using dm-crypt you will be shown the following " "prompt during the boot: \n" "Starting early crypto disks... part_crypt(starting)\n" "Enter LUKS passphrase:\n" " In the first line of the prompt, " "part is the name of the underlying partition, e." "g. sda2 or md0. You are now probably wondering for which volume you are actually entering the passphrase. Does it relate to your " "/home? Or to /var? Of course, if " "you have just one encrypted volume, this is easy and you can just enter the " "passphrase you used when setting up this volume. If you set up more than one " "encrypted volume during the installation, the notes you wrote down as the " "last step in come in handy. If you did " "not make a note of the mapping between part_crypt and the mount points before, you can still " "find it in /etc/crypttab and /etc/fstab of your new system." msgstr "" "dm-crypt で暗号化したパーティションでは、起動中に以下のようなプロンプトが表示" "されます。\n" "Starting early crypto disks... part_crypt(starting)\n" "Enter LUKS passphrase:\n" " プロンプトの最初の行の part は、たとえば sda2 や md0 のような、基本的なパーティション名で" "す。おそらく、ボリュームごとに パスフレーズを入力するこ" "とに、違和感を覚えるのではないでしょうか。これは /home " "や /var それぞれでパスフレーズを入力させられるのでしょう" "か? もちろんそうです。暗号化したボリュームが一つだけなら、話は簡単で、セット" "アップのときに入力したパスフレーズを入力するだけです。インストール時に、暗号" "化ボリュームを少なくとも一つは設定しているなら、 の最後のステップに書き留めたメモが役に立つでしょう。以前の " "part_crypt とマウントポイント" "の間のマッピングを記録しない場合、新しいシステムの /etc/crypttab/etc/fstab にあります。" #. Tag: para #: boot-new.xml:182 #, no-c-format msgid "" "The prompt may look somewhat different when an encrypted root file system is " "mounted. This depends on which initramfs generator was used to generate the " "initrd used to boot the system. The example below is for an initrd generated " "using initramfs-tools:" msgstr "" "暗号化されたルートファイルシステムがマウントされる時は、プロンプトは少し違っ" "て見えるかもしれません。それは、システムの起動に使用される initrd を生成する" "ために、どの initramfs ジェネレータが使われたかによります。以下の例は、" "initramfs-tools で生成された initrd の場合です。" #. Tag: screen #: boot-new.xml:189 #, no-c-format msgid "" "Begin: Mounting root file system... ...\n" "Begin: Running /scripts/local-top ...\n" "Enter LUKS passphrase:" msgstr "" "Begin: Mounting root file system... ...\n" "Begin: Running /scripts/local-top ...\n" "Enter LUKS passphrase:" #. Tag: para #: boot-new.xml:191 boot-new.xml:216 #, no-c-format msgid "" "No characters (even asterisks) will be shown while entering the passphrase. " "If you enter the wrong passphrase, you have two more tries to correct it. " "After the third try the boot process will skip this volume and continue to " "mount the next filesystem. Please see for further information." msgstr "" "パスフレーズの入力時には、入力した文字 (やアスタリスク) は表示されません。パ" "スフレーズを間違えた場合、訂正するために 2 回までは試行できます。入力を 3 回" "間違えると、そのボリュームをスキップして、次のファイルシステムをマウントしよ" "うとします。詳細は、 をご覧くださ" "い。" #. Tag: para #: boot-new.xml:199 boot-new.xml:224 #, no-c-format msgid "After entering all passphrases the boot should continue as usual." msgstr "パスフレーズをすべて入力すると、通常と同様に起動を継続します。" #. Tag: title #: boot-new.xml:207 #, no-c-format msgid "loop-AES" msgstr "loop-AES" #. Tag: para #: boot-new.xml:209 #, no-c-format msgid "" "For partitions encrypted using loop-AES you will be shown the following " "prompt during the boot:" msgstr "" "loop-AES で暗号化したパーティションでは、起動中に以下のようなプロンプトが表示" "されます。" #. Tag: screen #: boot-new.xml:214 #, no-c-format msgid "" "Checking loop-encrypted file systems.\n" "Setting up /dev/loopX (/mountpoint)\n" "Password:" msgstr "" "Checking loop-encrypted file systems.\n" "Setting up /dev/loopX (/mountpoint)\n" "Password:" #. Tag: title #: boot-new.xml:232 #, no-c-format msgid "Troubleshooting" msgstr "トラブルシュート" #. Tag: para #: boot-new.xml:234 #, no-c-format msgid "" "If some of the encrypted volumes could not be mounted because a wrong " "passphrase was entered, you will have to mount them manually after the boot. " "There are several cases." msgstr "" "パスフレーズを間違えて、暗号化ボリュームをマウントできなかった場合、ブート後" "に手動でマウントする必要があります。以下の状況が考えられます。" #. Tag: para #: boot-new.xml:243 #, no-c-format msgid "" "The first case concerns the root partition. When it is not mounted " "correctly, the boot process will halt and you will have to reboot the " "computer to try again." msgstr "" "まずはじめの状況は、ルートパーティションに関することです。正しくマウントでき" "ないとブートプロセスが停止し、再起動してもう一度行わなければなりません。" #. Tag: para #: boot-new.xml:250 #, no-c-format msgid "" "The easiest case is for encrypted volumes holding data like /home or /srv. You can simply mount them manually " "after the boot. For loop-AES this is a one-step operation: " "\n" "# mount /mount_point\n" "Password:\n" " where /mount_point " "should be replaced by the particular directory (e.g. /home). The only difference from an ordinary mount is that you will be " "asked to enter the passphrase for this volume." msgstr "" "最も簡単な状況は、/home/srv と" "いったデータを保持している暗号化ボリュームの場合です。この場合は、ブート後に" "手動でマウントしてあげるだけです。loop-AES では、以下のように 1 ステップで" "す。\n" "# mount /mount_point\n" "Password:\n" " /mount_point は、特定" "のディレクトリに置き換えてください。(例 /home) 通常のマ" "ウントと違うのは、そのボリューム用にパスフレーズを入力するよう促される、とい" "うことだけです。" #. Tag: para #: boot-new.xml:264 #, no-c-format msgid "" "For dm-crypt this is a bit trickier. First you need to register the volumes " "with device mapper by running: " "\n" "# /etc/init.d/cryptdisks start\n" " This will scan all volumes mentioned in " "/etc/crypttab and will create appropriate devices under " "the /dev directory after entering the correct " "passphrases. (Already registered volumes will be skipped, so you can repeat " "this command several times without worrying.) After successful registration " "you can simply mount the volumes the usual way:" msgstr "" "dm-crypt の場合は少しトリッキーです。まず device mapper を実行して、ボリュームを登録する必要があります。" "\n" "# /etc/init.d/cryptdisks start\n" " /etc/crypttab に記述されたボ" "リュームすべてを検査し、正しいパスフレーズを入力すると、/dev ディレクトリ以下に、適切なデバイスを作成します。(既に登録されたボ" "リュームはスキップするので、何度実行しても警告がでません) 登録に成功すると、" "以下のように通常の方法でマウントできます。" #. Tag: screen #: boot-new.xml:279 #, no-c-format msgid "" "# mount /mount_point" msgstr "" "# mount /mount_point" #. Tag: para #: boot-new.xml:282 #, no-c-format msgid "" "If any volume holding noncritical system files could not be mounted " "(/usr or /var), the system should " "still boot and you should be able to mount the volumes manually like in the " "previous case. However, you will also need to (re)start any services usually " "running in your default runlevel because it is very likely that they were " "not started. The easiest way is to just reboot the computer." msgstr "" "クリティカルでないシステムファイルを扱うボリューム (/usr/var) がマウントできなかった場合、それでも" "システムが起動し、前述の状況のように手動でボリュームをマウントできるでしょ" "う。しかし、デフォルトのランレベルで通常動作しているサービスを、起動していな" "い可能性があるので、(再) 起動する必要があります。最も簡単なのはコンピュータの" "単純な再起動です。" #. Tag: title #: boot-new.xml:300 #, no-c-format msgid "Log In" msgstr "ログイン" #. Tag: para #: boot-new.xml:302 #, no-c-format msgid "" "Once your system boots, you'll be presented with the login prompt. Log in " "using the personal login and password you selected during the installation " "process. Your system is now ready for use." msgstr "" "システムが起動するとすぐに、ログインプロンプトが現れます。インストールプロセ" "ス中にあなたが指定した一般ユーザのアカウント名とパスワードを入力して、ログイ" "ンしてください。これで、システムは準備完了です。" #. Tag: para #: boot-new.xml:308 #, no-c-format msgid "" "If you are a new user, you may want to explore the documentation which is " "already installed on your system as you start to use it. There are currently " "several documentation systems, work is proceeding on integrating the " "different types of documentation. Here are a few starting points." msgstr "" "初心者のユーザは、システムを使い始めながら、すでにインストールされている文書" "を読んでみると良いでしょう。現在はまだ文書システムが数種類存在しており、別々" "の形式の文書を統合するための作業が進められているところです。以下に出発点をい" "くつか示します。" #. Tag: para #: boot-new.xml:316 #, no-c-format msgid "" "Documentation accompanying programs you have installed can be found in " "/usr/share/doc/, under a subdirectory named after the " "program (or, more precise, the &debian; package that contains the program). " "However, more extensive documentation is often packaged separately in " "special documentation packages that are mostly not installed by default. For " "example, documentation about the package management tool apt can be found in the packages apt-doc or " "apt-howto." msgstr "" "インストールしたプログラムに付属する文書は、/usr/share/doc/ 以下のそのプログラム (より正確には、そのプログラムを含む &debian; " "パッケージ) にちなんで命名されたサブディレクトリの下で見ることができます。し" "かし多くの場合、より豊富な文書が、独立した文書パッケージ (ほとんどの場合、デ" "フォルトではインストールされません) として特別に用意されます。例えば、パッ" "ケージ管理ツール apt に関する文書は、apt-docapt-howto パッケージで見ることができま" "す。" #. Tag: para #: boot-new.xml:327 #, no-c-format msgid "" "In addition, there are some special folders within the /usr/share/" "doc/ hierarchy. Linux HOWTOs are installed in .gz (compressed) format, in /usr/share/doc/HOWTO/en-txt/. After installing dhelp, you will find a " "browsable index of documentation in /usr/share/doc/HTML/index." "html." msgstr "" "また、/usr/share/doc/ 階層構造の中には、いくつか特別な" "フォルダがあります。Linux HOWTO は、/usr/share/doc/HOWTO/en-txt/ の中に、.gz (圧縮) フォーマットで収められてい" "ます。dhelp をインストールした後に、/usr/" "share/doc/HTML/index.html に拾い読みできる文書のインデックスを見つ" "けるでしょう。" #. Tag: para #: boot-new.xml:336 #, no-c-format msgid "" "One easy way to view these documents using a text based browser is to enter " "the following commands: \n" "$ cd /usr/share/doc/\n" "$ w3m .\n" " The dot after the w3m command " "tells it to show the contents of the current directory." msgstr "" "テキストベースのブラウザを使用して以下のコマンドを入力することで、以下のよう" "にそれらの文書を簡単に見られます。\n" "$ cd /usr/share/doc/\n" "$ w3m .\n" " w3m コマンドの後のドットは、カ" "レントディレクトリの内容を表示させるためのものです。" #. Tag: para #: boot-new.xml:346 #, no-c-format msgid "" "If you have a graphical desktop environment installed, you can also use its " "web browser. Start the web browser from the application menu and enter " "/usr/share/doc/ in the address bar." msgstr "" "グラフィカルデスクトップ環境をインストールした場合には、Web ブラウザも利用で" "きます。アプリケーションメニューから Web ブラウザを起動し、アドレスバーに " "/usr/share/doc/ と入力してください。" #. Tag: para #: boot-new.xml:352 #, no-c-format msgid "" "You can also type info command or man command " "to see documentation on most commands available at the command prompt. " "Typing help will display help on shell commands. And " "typing a command followed by --help will usually " "display a short summary of the command's usage. If a command's results " "scroll past the top of the screen, type | more " "after the command to cause the results to pause before scrolling past the " "top of the screen. To see a list of all commands available which begin with " "a certain letter, type the letter and then two tabs." msgstr "" "また、コマンドプロンプトから使えるほとんどのコマンドに対し、info " "コマンド または man " "コマンド によってその文書が参照できま" "す。help と入力すると、シェルコマンドのヘルプが読めま" "す。コマンドを --help つきで入力すると、たいていそのコ" "マンドの簡単な使い方が表示されます。その結果が画面からスクロールして消えてし" "まう場合には、コマンドのあとに | more を追加する" "と、画面ごとに一時停止してくれます。ある文字で始まるコマンドの一覧を知りたい" "ときは、その文字を入力してからタブを 2 回押します。" #~ msgid "BVME 6000 Booting" #~ msgstr "BVME 6000 の起動" #~ msgid "" #~ "If you have just performed a diskless install on a BVM or Motorola VMEbus " #~ "machine: once the system has loaded the tftplilo " #~ "program from the TFTP server, from the LILO Boot: prompt " #~ "enter one of:" #~ msgstr "" #~ "BVM マシンや Motorola VMEbus マシンでディスクレスインストールをした場合、" #~ "システムは TFTP サーバから tftplilo プログラムをロード" #~ "するので、その後に LILO Boot: プロンプトから以下のいずれ" #~ "かを入力してください。" #~ msgid "" #~ "b6000 followed by &enterkey; to boot a BVME " #~ "4000/6000" #~ msgstr "" #~ "b6000 に続けて &enterkey; を押して BVME 4000/6000 " #~ "を起動する" #~ msgid "" #~ "b162 followed by &enterkey; to boot an MVME162" #~ msgstr "" #~ "b162 に続けて &enterkey; を押して MVME162 を起動す" #~ "る" #~ msgid "" #~ "b167 followed by &enterkey; to boot an MVME166/167" #~ msgstr "" #~ "b167 に続けて &enterkey; を押して MVME166/167 を起" #~ "動する" #~ msgid "Macintosh Booting" #~ msgstr "Macintosh の起動" #~ msgid "" #~ "Go to the directory containing the installation files and start up the " #~ "Penguin booter, holding down the command key. Go to the Settings dialogue " #~ "( command T ), and " #~ "locate the kernel options line which should look like root=/" #~ "dev/ram ramdisk_size=15000 or similar." #~ msgstr "" #~ "インストールファイルが格納されているディレクトリに移動し、" #~ "command キーを押しながら Penguin ブー" #~ "タを実行してください。Settings ダイアログに移動し " #~ "( command T )、" #~ "root=/dev/ram ramdisk_size=15000 のようなカーネルオ" #~ "プションを入力してください。" #~ msgid "" #~ "You need to change the entry to root=/dev/yyyy. Replace the yyyy " #~ "with the Linux name of the partition onto which you installed the system " #~ "(e.g. /dev/sda1); you wrote this down earlier. For " #~ "users with tiny screens, adding fbcon=font:VGA8x8 " #~ "(or video=font:VGA8x8 on pre-2.6 kernels) may help " #~ "readability. You can change this at any time." #~ msgstr "" #~ "root=/dev/yyyy の " #~ "yyyy 部分を変更しなければなりません。ここには、" #~ "システムをインストールしたパーティションの (Linux から見た) 名前を入れま" #~ "す (例: /dev/sda1)。これは以前にも入力したはずです。" #~ "小さな画面をお使いの方には、fbcon=font:VGA8x8 (2.6 " #~ "より前のカーネルでは video=font:VGA8x8) を追加する" #~ "と見やすくなるでしょう。これはいつでも変更できます。" #~ msgid "" #~ "If you don't want to start GNU/Linux immediately each time you start, " #~ "uncheck the Auto Boot option. Save your settings " #~ "in the Prefs file using the Save Settings " #~ "As Default option." #~ msgstr "" #~ "起動のたびに GNU/Linux をすぐにスタートさせたくない場合は、" #~ "Auto Boot オプションを無効にしてください。" #~ "Save Settings As Default オプションを用いて設定を " #~ "Prefs ファイルにセーブしてください。" #~ msgid "" #~ "Now select Boot Now ( command B ) to start your freshly installed " #~ "GNU/Linux instead of the RAMdisk installer system." #~ msgstr "" #~ "では Boot Now ( command " #~ "B ) を選択し、RAM ディスクのインストーラシステ" #~ "ムではなく、インストールしたての GNU/Linux を起動させましょう。" #~ msgid "" #~ "Debian should boot, and you should see the same messages as when you " #~ "first booted the installation system, followed by some new messages." #~ msgstr "" #~ "今度はうまく Debian が起動するはずです。画面には初めてインストーラを起動し" #~ "た時と同じメッセージが表示され、今回はその後さらに新しいメッセージが続きま" #~ "す。"