CD-ROM からの起動 &boot-installer-intro-cd.xml; Windows からの起動 Windows からインストーラを起動するには、 で説明しているように、 まず CD-ROM/DVD-ROM や USB メモリのインストールメディアを、 入手しなければなりません。 インストール CD/DVD を使用する場合、 ディスクを挿入するとプレインストールプログラムが自動的に起動します。 自動的に起動しない場合や、USB メモリを使用する場合、 デバイスにアクセスし、setup.exe を実行し、 手動で起動できます。 プログラム起動後は、いくつか予備的な質問がなされた後、 &debian; インストーラを起動する準備が整います。 <command>LILO</command> や <command>GRUB</command> を用いた Linux からの起動 ハードディスクからインストーラを起動するには、 に記述している必要なファイルを、 まずダウンロードして配置しなければなりません。 起動のためだけにハードディスクを使用する予定で、 ネットワークからすべてダウンロードするのなら、 netboot/debian-installer/&architecture;/initrd.gz ファイルとそれに対応するカーネル netboot/debian-installer/&architecture;/linux をダウンロードするとよいでしょう。 これはインストーラを起動するハードディスクのパーティションを、 切り直すことができます。(注意して行ってください) 他の手段としては、 インストール中に既存のパーティションを変更しない予定であれば、 hd-media/initrd.gz ファイルとそのカーネルを ダウンロードできます。 同様に、ドライブに CD の iso (ファイル名が .iso で終わっていることを確認すること) をコピーしてください。 インストーラをドライブから起動でき、 ネットワークを使用せずに CD イメージからインストールできます。 LILO では、/etc/lilo.conf の 非常に重要な次の 2 点を設定します。 起動時に、initrd.gz インストーラをロードする。 RAM ディスクをルートパーティションとして使う vmlinuz カーネルを設定する。 /etc/lilo.conf の例を示します。 image=/boot/newinstall/vmlinuz label=newinstall initrd=/boot/newinstall/initrd.gz 詳細は initrd 4lilo.conf 5 といったマニュアルページをご覧ください。 そうしたら lilo を実行し再起動してください。 GRUB での手順もよく似ています。 /boot/grub/ ディレクトリ (時々 /boot/boot/grub/ ディレクトリ) に、 menu.lst を配置して、以下の行を追加してください。 title New Install kernel (hd0,0)/boot/newinstall/vmlinuz initrd (hd0,0)/boot/newinstall/initrd.gz その後再起動してください。 initrd イメージのサイズ用に ramdisk_size の、 値の調節が必要かもしれないことに注意してください。 その後は、GRUBLILO に違いはありません。 USB メモリからの起動 さて、 の内容すべてを準備しました。 それでは USB コネクタに USB メモリを差し込んで、 コンピュータを再起動してください。 システムが起動したら boot: プロンプトが表示されるはずです。 ここで、オプションのブート引数を入力するか、単に &enterkey; を押してください。 フロッピーからの起動 おそらく において 必要なフロッピーイメージは既にダウンロードし、 それらのイメージからフロッピーは作成済みかと思います。 ブートフロッピーからインストーラを起動するには、 第 1 フロッピードライブにブートフロッピーを挿入し、 通常行うようにシステムをシャットダウンし、 再び電源を入れてください。 フロッピーのセットで LS-120 ドライブ (ATAPI 版) からインストールするには、 フロッピーデバイスの仮想位置を指定する必要があります。 これは root= ブート引数に、 ide-floppy ドライバが割り当てたデバイスを指定する事で行います。 例えば LS-120 ドライブ を 2 番目のケーブルに、 最初の IDE デバイス (マスター) として接続していれば、 ブートプロンプトに install root=/dev/hdc と入力します。 なお Control Alt Delete では 正しくリセットができないマシンがあります。 このため ハード リブートをお勧めします。 もし既にある OS (例えば DOS) からインストールする場合は この選択肢はありえませんが、 それ以外の方法でインストールを行うときは、 ハードリブートを用いてください。 フロッピーディスクがアクセスされ、 ブートフロッピーの紹介画面が表示され、 最後に boot: というプロンプトが表示されます。 &enterkey; を押すと、 順に Loading... および Uncompressing Linux... というメッセージが表示され、 続いてシステムのハードウェアに関する情報が、 ひと画面かそこら表示されます。 このブートプロセスの段階に関する、より詳しい情報は で説明します。 ブートフロッピーから起動すると、root フロッピーを要求されます。 root フロッピーを挿入して &enterkey; を押すと、 フロッピーの内容をメモリにロードします。 そしてインストーラプログラムの debian-installer が自動的に起動します。 TFTP での起動 &boot-installer-intro-net.xml; i386 での TFTP ブートはいろいろな方法があります。 PXE をサポートする NIC・マザーボード ネットワークインターフェースカードやマザーボードが、 PXE ブート機能を提供しているかもしれません。 これは Intel による、 TFTP ブートの再実装です。 そうであれば、ネットワークから起動できるように BIOS を設定することができます。 ネットワーク BootROM がある NIC ネットワークインターフェースカードが、 TFTP ブート機能を提供しているかもしれません。 どのように行ったか私たち (&email-debian-boot-list;) に教えてください。この文書に参加をお願いします。 Etherboot etherboot project では、 TFTP ブートを行うブートディスケットとブート ROM を提供しています。 ブートプロンプト インストーラを起動する際に、Debian のロゴを表示する 親しみやすいグラフィック画面とブートプロンプトが表示されます。 Press F1 for help, or ENTER to boot: ブートプロンプトでは、 &enterkey; だけを押してデフォルトオプションでインストーラを起動するか、 起動方法と (追加で) 起動パラメータを入力し指定できます。 有効な起動方法や起動パラメータの有用な情報を、F2 から F8 を押すと表示します。 パラメータを起動コマンドラインに追加する場合には、 起動方法 (デフォルトは install) をタイプし、 最初のパラメータの前にスペースを空けてください (例: install fb=false)。 テキストインターフェースを VGA コンソールに提供する リモート管理デバイスを通してシステムをインストールしている場合、 インストーラの起動時に、最初のグラフィカルスプラッシュ画面を見られず、 起動プロンプトを見ることすらできません。 こういったデバイスには、Compaq の integrated Lights Out (iLO) や HP の Integrated Remote Assistant (IRA) の テキストコンソールがあります。 なにも表示していない状態で F1 いくつかの場合、これらのデバイスはこのキーコードを送信するのに 特別なエスケープシーケンスが必要です。 たとえば、IRA は Ctrl F 1 を使用します。 を押すと、この画面をバイパスしヘルプテキストを表示できます。 いったんスプラッシュスクリーンの先に進み、 ヘルプテキストで入力したキーが予想通りプロンプトに表示されています。 また、インストールでインストーラがフレームバッファを使用しないよう、 (ヘルプテキストにあるように) プロンプトに fb=false を追加する事もできます。