From bb8fcf3d5f08c19ff1cda2cb823187e394e300d9 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Nozomu KURASAWA Date: Tue, 17 Oct 2006 16:09:46 +0000 Subject: Update translation for Japanese. --- ja/boot-installer/x86.xml | 3 --- ja/hardware/supported/hppa.xml | 4 ++-- ja/using-d-i/modules/partman-crypto.xml | 8 +++++--- 3 files changed, 7 insertions(+), 8 deletions(-) (limited to 'ja') diff --git a/ja/boot-installer/x86.xml b/ja/boot-installer/x86.xml index 00185e83b..e8079b061 100644 --- a/ja/boot-installer/x86.xml +++ b/ja/boot-installer/x86.xml @@ -336,7 +336,6 @@ argument, giving the device that the ide-floppy driver maps the device to. For example, if your LS-120 drive is connected as the first IDE device (master) on the second cable, you enter linux root=/dev/hdc at the boot prompt. -Installation from LS-120 is only supported by 2.4 and later kernels. --> フロッピーのセットで LS-120 ドライブ (ATAPI 版) からインストールするには、 フロッピーデバイスの仮想位置を指定する必要があります。 @@ -345,8 +344,6 @@ ide-floppy 例えば LS-120 ドライブ を 2 番目のケーブルに、 最初の IDE デバイス (マスター) として接続していれば、 ブートプロンプトに linux.bin root=/dev/hdc と入力します。 -LS120 からのインストールは 2.4 以降のカーネルでのみサポートされています。 - diff --git a/ja/hardware/supported/hppa.xml b/ja/hardware/supported/hppa.xml index 70af6b07e..61c9cc3c5 100644 --- a/ja/hardware/supported/hppa.xml +++ b/ja/hardware/supported/hppa.xml @@ -1,13 +1,13 @@ - + CPU・マザーボード・ビデオのサポート - + -ここで注意するのは、括弧内の識別子 (ここでは crypt0 +ここで注意するのは、括弧内の識別子 (ここでは +sda2_cryptloop0) と、 暗号化ボリュームを割り当てるマウントポイントです。 後で新しいシステムを起動するときに、この情報が必要になります。 -- cgit v1.2.3