summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/po/ja/preparing.po
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'po/ja/preparing.po')
-rw-r--r--po/ja/preparing.po3280
1 files changed, 3280 insertions, 0 deletions
diff --git a/po/ja/preparing.po b/po/ja/preparing.po
new file mode 100644
index 000000000..1b63ee6c6
--- /dev/null
+++ b/po/ja/preparing.po
@@ -0,0 +1,3280 @@
+msgid ""
+msgstr ""
+"Project-Id-Version: \n"
+"Report-Msgid-Bugs-To: debian-boot@lists.debian.org\n"
+"POT-Creation-Date: 2007-12-26 01:09+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-03-25 14:31+0900\n"
+"Last-Translator: KURASAWA Nozomu <nabetaro@caldron.jp>\n"
+"Language-Team: \n"
+"MIME-Version: 1.0\n"
+"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
+"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:5
+#, no-c-format
+msgid "Before Installing &debian;"
+msgstr "&debian; のインストール前に"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:6
+#, no-c-format
+msgid ""
+"This chapter deals with the preparation for installing Debian before you "
+"even boot the installer. This includes backing up your data, gathering "
+"information about your hardware, and locating any necessary information."
+msgstr ""
+"本章は、インストーラを起動する前の、 Debian をインストールする準備について扱"
+"います。 ここでは、データのバックアップ、ハードウェアに関する情報収集、 必要"
+"な情報の特定といったことを含みます。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:19
+#, no-c-format
+msgid "Overview of the Installation Process"
+msgstr "インストールプロセスの概要"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:20
+#, no-c-format
+msgid ""
+"First, just a note about re-installations. With Debian, a circumstance that "
+"will require a complete re-installation of your system is very rare; perhaps "
+"mechanical failure of the hard disk would be the most common case."
+msgstr ""
+"はじめに、再インストールについて述べておきます。 Debianで、システムの完全な再"
+"インストールが必要になる状況は、 非常にまれです。おそらく、もっともありそうな"
+"ケースはハードディスクの 機械的な故障でしょう。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:27
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Many common operating systems may require a complete installation to be "
+"performed when critical failures take place or for upgrades to new OS "
+"versions. Even if a completely new installation isn't required, often the "
+"programs you use must be re-installed to operate properly in the new OS."
+msgstr ""
+"多くの普通のオペレーティングシステムが、重大な故障が起きたり、 OS の新バー"
+"ジョンへのアップグレードの際に、 完全インストールを要求するかもしれません。 "
+"完全な新インストールを要求しなくても、使用するプログラムを新 OS で適切に 動か"
+"すために再インストールしなければなりません。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:35
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Under &debian;, it is much more likely that your OS can be repaired rather "
+"than replaced if things go wrong. Upgrades never require a wholesale "
+"installation; you can always upgrade in-place. And the programs are almost "
+"always compatible with successive OS releases. If a new program version "
+"requires newer supporting software, the Debian packaging system ensures that "
+"all the necessary software is automatically identified and installed. The "
+"point is, much effort has been put into avoiding the need for re-"
+"installation, so think of it as your very last option. The installer is "
+"<emphasis>not</emphasis> designed to re-install over an existing system."
+msgstr ""
+"&debian; では、うまく行かない場合、OS を取り替えるのではなく 修理できるケース"
+"の方がはるかに多いでしょう。 アップグレードでは大量のインストールは必要ありま"
+"せんし、 常にその場でアップグレードできます。 また OS のリリースが続いても、"
+"プログラムにはほとんど常に互換性があります。 プログラムの新バージョンが、より"
+"新しい依存するソフトウェアを要求する場合、 Debian パッケージングシステムは、"
+"必要なソフトウェアをすべて自動的に識別し、 確実にインストールします。 再イン"
+"ストールが必要ないように力を尽くしてきており、再インストールを しなくてはなら"
+"ないというのは、最後の手段であるというのがポイントです。 インストーラは、既に"
+"存在するシステムに対して再インストールするように、 設計されていません。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:48
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Here's a road map for the steps you will take during the installation "
+"process."
+msgstr ""
+"ここでは、インストールプロセスの中で行う処理を一段階ずつまとめておきましょ"
+"う。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:56
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Back up any existing data or documents on the hard disk where you plan to "
+"install."
+msgstr ""
+"インストールするハードディスクにある、既存のデータや文書のバックアップ。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:62
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Gather information about your computer and any needed documentation, before "
+"starting the installation."
+msgstr "インストールを始める前に、コンピュータの情報と必要な文書を集める。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:68
+#, no-c-format
+msgid "Create partition-able space for Debian on your hard disk."
+msgstr "ハードディスクに Debian のパーティションに使える領域を確保する。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:73
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Locate and/or download the installer software and any specialized driver "
+"files your machine requires (except Debian CD users)."
+msgstr ""
+"インストーラと、そのマシンで必要な特殊なドライバファイルの場所を 確認ないしダ"
+"ウンロードする。(Debian CD ユーザは不要)"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:79
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Set up boot tapes/floppies/USB sticks, or place boot files (most Debian CD "
+"users can boot from one of the CDs)."
+msgstr ""
+"起動テープ・フロッピー・USB メモリを作る。または起動ファイルを配置する。 (ほ"
+"とんどの Debian CD ユーザは CD のどれかから起動できます)"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:85
+#, no-c-format
+msgid "Boot the installation system."
+msgstr "インストールシステムを起動する。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:90
+#, no-c-format
+msgid "Select the installation language."
+msgstr "インストールする言語を選択する。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:95
+#, no-c-format
+msgid "Activate the ethernet network connection, if available."
+msgstr "可能なら、イーサネットネットワーク接続を有効にする。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:101
+#, no-c-format
+msgid "Configure one network interface."
+msgstr "ネットワークインターフェースをどれかひとつ設定する。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:106
+#, no-c-format
+msgid "Open an ssh connection to the new system."
+msgstr "新しいシステムに ssh 接続する。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:111
+#, no-c-format
+msgid "Attach one or more DASDs (Direct Access Storage Device)."
+msgstr "ひとつ以上の DASD (Direct Access Storage Device) にアタッチする。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:117
+#, no-c-format
+msgid "Create and mount the partitions on which Debian will be installed."
+msgstr "Debian をインストールするパーティションを作成し、マウントする。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:122
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Watch the automatic download/install/setup of the <firstterm>base system</"
+"firstterm>."
+msgstr ""
+"自動で行われる <firstterm>基本システム</firstterm> のダウンロード・ インス"
+"トール・セットアップを監視する。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:128
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Install a <firstterm>boot loader</firstterm> which can start up &debian; and/"
+"or your existing system."
+msgstr ""
+"&debian; と既存システムを起動する<firstterm>ブートローダ</firstterm>を インス"
+"トールする。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:134
+#, no-c-format
+msgid "Load the newly installed system for the first time."
+msgstr "新しいシステムを初めて起動する。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:141
+#, no-c-format
+msgid ""
+"For &arch-title; you have the option of using <phrase arch=\"x86\">a</"
+"phrase> <phrase arch=\"powerpc\">an experimental</phrase> graphical version "
+"of the installation system. For more information about this graphical "
+"installer, see <xref linkend=\"graphical\"/>."
+msgstr ""
+"&arch-title; では、 <phrase arch=\"powerpc\">実験的な</phrase>グラフィカル版 "
+"インストールシステムを使用するという選択肢があります。 グラフィカルインストー"
+"ラについては、 <xref linkend=\"graphical\"/> をご覧ください。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:149
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If you have problems during the installation, it helps to know which "
+"packages are involved in which steps. Introducing the leading software "
+"actors in this installation drama:"
+msgstr ""
+"インストール中に問題があったら、どのステップのどのパッケージでつまずいたかを "
+"知るお手伝いをします。 このインストール劇の、そんな主演ソフトウェア俳優をご紹"
+"介します。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:155
+#, no-c-format
+msgid ""
+"The installer software, <classname>debian-installer</classname>, is the "
+"primary concern of this manual. It detects hardware and loads appropriate "
+"drivers, uses <classname>dhcp-client</classname> to set up the network "
+"connection, runs <classname>debootstrap</classname> to install the base "
+"system packages, and runs <classname>tasksel</classname> to allow you to "
+"install certain additional software. Many more actors play smaller parts in "
+"this process, but <classname>debian-installer</classname> has completed its "
+"task when you load the new system for the first time."
+msgstr ""
+"インストーラの <classname>debian-installer</classname> は、 このマニュアルの"
+"主役です。 ハードウェアを検出して適切なドライバをロードし、 <classname>dhcp-"
+"client</classname> を使用してネットワーク接続を設定し、 基本システムパッケー"
+"ジをインストールするのに <classname>debootstrap</classname> を実行し、 さらに"
+"追加ソフトウェアをインストールする <classname>tasksel</classname> を実行しま"
+"す。 このプロセスで多くの俳優が、より小さな役を演じますが、 初めて新しいシス"
+"テムを起動する時に、<classname>debian-installer</classname> はそのタスクを終"
+"えることになります。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:167
+#, no-c-format
+msgid ""
+"To tune the system to your needs, <classname>tasksel</classname> allows you "
+"to choose to install various predefined bundles of software like a Web "
+"server or a Desktop environment."
+msgstr ""
+"システムをお好みに調整するには、<classname>tasksel</classname> を使用して "
+"Web サーバやデスクトップ環境といった、 様々なソフトウェアの定義済みセットを選"
+"択・インストールできます。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:173
+#, no-c-format
+msgid ""
+"One important option during the installation is whether or not to install a "
+"graphical desktop environment, consisting of the X Window System and one of "
+"the available graphical desktop environments. If you choose not to select "
+"the <quote>Desktop environment</quote> task, you will only have a relatively "
+"basic, command line driven system. Installing the Desktop environment task "
+"is optional because it requires a fairly large amount of disk space, and "
+"because many &debian; systems are servers which don't really have any need "
+"for a graphical user interface to do their job."
+msgstr ""
+"インストール時の重要な選択肢に、X Window System とグラフィカルデスクトップ環"
+"境の 1 つからなる、 グラフィカルデスクトップ環境をインストールするかどうかが"
+"あります。 <quote>デスクトップ環境</quote> タスクを選択しない場合、 比較的基"
+"本的な、コマンドライン駆動システムになります。 かなり大きなディスク領域を必要"
+"とし、また、多くの &debian; システムは、 グラフィカルユーザインターフェースを"
+"特に必要としないサーバであるため、 デスクトップ環境タスクはオプションとなって"
+"います。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:185
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Just be aware that the X Window System is completely separate from "
+"<classname>debian-installer</classname>, and in fact is much more "
+"complicated. Installation and troubleshooting of the X Window System is not "
+"within the scope of this manual."
+msgstr ""
+"X Window System は、 <classname>debian-installer</classname> とは完全に 分か"
+"れていて、実際には非常に複雑なことに注意してください。 X Window System のイン"
+"ストールとトラブルシュートは、 このマニュアルでは扱いません。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:200
+#, no-c-format
+msgid "Back Up Your Existing Data!"
+msgstr "既存データをバックアップしてください!"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:201
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Before you start, make sure to back up every file that is now on your "
+"system. If this is the first time a non-native operating system has been "
+"installed on your computer, it's quite likely you will need to re-partition "
+"your disk to make room for &debian;. Anytime you partition your disk, you "
+"run a risk of losing everything on the disk, no matter what program you use "
+"to do it. The programs used in installation are quite reliable and most have "
+"seen years of use; but they are also quite powerful and a false move can "
+"cost you. Even after backing up, be careful and think about your answers and "
+"actions. Two minutes of thinking can save hours of unnecessary work."
+msgstr ""
+"インストールを始める前に、 現在使用しているシステムのすべてのファイルをバック"
+"アップしてください。 今回が、最初から入っていたもの以外の OS をインストールす"
+"る 最初の試みでしたら、おそらくディスクのパーティション分割をやり直して "
+"&debian; 用の領域を作る必要があるでしょう。 ディスクのパーティション分割作業"
+"では、どんなプログラムを使ったとしても、 ディスク上のすべてのデータを消してし"
+"まう危険を冒すことになります。 インストールに用いられるプログラム群は、極めて"
+"信頼性が高く、 何年も使用されてきたものです。 しかし、これらは強力な機能を持"
+"つことになるので、 誤動作が起こったときの被害も大きくなります。 バックアップ"
+"を取った後でも、質問に答える前に充分注意し、 よく考えて行動に移してくださ"
+"い。 ほんの数分間程余計に配慮することで、 何時間もの不要な作業を避けることが"
+"できるかもしれません。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:214
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If you are creating a multi-boot system, make sure that you have the "
+"distribution media of any other present operating systems on hand. "
+"Especially if you repartition your boot drive, you might find that you have "
+"to reinstall your operating system's boot loader, or in many cases the whole "
+"operating system itself and all files on the affected partitions."
+msgstr ""
+"また、システムをマルチブートシステムにする (複数のオペレーティングシステムを"
+"共存させる) 場合には、 既にインストールされている OS の配付メディアが手元にあ"
+"ることを確かめてください。 特にブートドライブのパーティションを切り直す場合"
+"は、 オペレーティングシステムのブートローダや、 場合によっては (Macintosh な"
+"どでは) オペレーティングシステムそのものを 再インストールしなければならないか"
+"もしれません。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:225
+#, no-c-format
+msgid ""
+"With the exception of the BVM and Motorola VMEbus computers, the only "
+"supported installation method for m68k systems is booting from a local disk "
+"or floppy using an AmigaOS/TOS/MacOS-based bootstrap, for these machines you "
+"will need the original operating system in order to boot Linux. In order to "
+"boot Linux on the BVM and Motorola VMEbus machines you will need the "
+"<quote>BVMBug</quote> or <quote>16xBug</quote> boot ROMs."
+msgstr ""
+"BVM および Motorola VMEbus コンピュータを除き、 m68k システムでサポートされて"
+"いる唯一のインストール方法は、 AmigaOS/TOS/MacOS ベースのブートストラップを用"
+"いて、 ローカルディスクかフロッピーからの起動するやり方だけです。 そのため、"
+"これらのマシンで Linux をブートするためには、 オリジナルのオペレーティングシ"
+"ステムが必要になります。 また、BVM および Motorola VMEbus マシンで Linux を"
+"ブートするには、 <quote>BVMBug</quote> もしくは <quote>16xBug</quote> ブート "
+"ROM が必要になります。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:243
+#, no-c-format
+msgid "Information You Will Need"
+msgstr "必要な情報"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:246
+#, no-c-format
+msgid "Documentation"
+msgstr "文書"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:249
+#, no-c-format
+msgid "Installation Manual"
+msgstr "インストールマニュアル"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:251
+#, no-c-format
+msgid "This document you are now reading, in plain ASCII, HTML or PDF format."
+msgstr ""
+"現在ご覧になっている文書です。 それぞれプレーンテキスト、HTML、PDF 形式です。"
+
+#. Tag: itemizedlist
+#: preparing.xml:257
+#, no-c-format
+msgid "&list-install-manual-files;"
+msgstr "&list-install-manual-files;"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:263
+#, no-c-format
+msgid ""
+"The document you are now reading, which is the official version of the "
+"Installation Guide for the &releasename; release of Debian; available in "
+"<ulink url=\"&url-release-area;/installmanual\">various formats and "
+"translations</ulink>."
+msgstr ""
+"現在ご覧になっている文書は、 Debian の &releasename; リリース用インストールガ"
+"イドの正式版です。 これは <ulink url=\"&url-release-area;/installmanual\">"
+"様々な形式と様々な言語</ulink> で利用できます。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:272
+#, no-c-format
+msgid ""
+"The document you are now reading, which is a development version of the "
+"Installation Guide for the next release of Debian; available in <ulink url="
+"\"&url-d-i-alioth-manual;\">various formats and translations</ulink>."
+msgstr ""
+"現在ご覧になっている文書は、 Debian の次期リリース用インストールガイドの開発"
+"版です。 これは <ulink url=\"&url-d-i-alioth-manual;\">様々な形式と様々な言語"
+"</ulink> で利用できます。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:284
+#, no-c-format
+msgid "Hardware documentation"
+msgstr "ハードウェアの文書"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:285
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Often contains useful information on configuring or using your hardware."
+msgstr "しばしば、ハードウェアの設定や使用についての有用な情報を含んでいます。"
+
+#. Tag: ulink
+#: preparing.xml:296
+#, no-c-format
+msgid "Linux Hardware Compatibility HOWTO"
+msgstr "Linux ハードウェア互換性 HOWTO"
+
+#. Tag: ulink
+#: preparing.xml:302
+#, no-c-format
+msgid "Linux/m68k FAQ"
+msgstr "Linux/m68k FAQ"
+
+#. Tag: ulink
+#: preparing.xml:308
+#, no-c-format
+msgid "Linux/Alpha FAQ"
+msgstr "Linux/Alpha FAQ"
+
+#. Tag: ulink
+#: preparing.xml:314
+#, no-c-format
+msgid "Linux for SPARC Processors FAQ"
+msgstr "SPARC プロセッサ用 Linux FAQ"
+
+#. Tag: ulink
+#: preparing.xml:320
+#, no-c-format
+msgid "Linux/Mips website"
+msgstr "Linux/Mips ウェブサイト"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:329
+#, no-c-format
+msgid "&arch-title; Hardware References"
+msgstr "&arch-title; ハードウェアリファレンス"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:330
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Installation instructions and device drivers (DASD, XPRAM, Console, tape, "
+"z90 crypto, chandev, network) for Linux on &arch-title; using kernel 2.4"
+msgstr ""
+"&arch-title; に 2.4 カーネルの Linux をインストールするための説明と、 デバイ"
+"スドライバ (DASD, XPRAM, コンソール, テープ, z90 crypto, chandev, ネットワー"
+"ク) に関する情報です。"
+
+#. Tag: ulink
+#: preparing.xml:342
+#, no-c-format
+msgid "Device Drivers and Installation Commands"
+msgstr "Device Drivers and Installation Commands"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:347
+#, no-c-format
+msgid ""
+"IBM Redbook describing how Linux can be combined with z/VM on zSeries and "
+"&arch-title; hardware."
+msgstr ""
+"zSeries と &arch-title; ハードウェアの z/VM への Linux の組み込み方を説明し"
+"た IBM の仕様書です。"
+
+#. Tag: ulink
+#: preparing.xml:357
+#, no-c-format
+msgid "Linux for &arch-title;"
+msgstr "Linux for &arch-title;"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:363
+#, no-c-format
+msgid ""
+"IBM Redbook describing the Linux distributions available for the mainframe. "
+"It has no chapter about Debian but the basic installation concepts are the "
+"same across all &arch-title; distributions."
+msgstr ""
+"メインフレームで使える Linux ディストリビューションについて説明した IBM の仕"
+"様書です。Debian に関する章はありませんが、 基本的なインストールの考え方はす"
+"べての &arch-title; ディストリビューションで同じです。"
+
+#. Tag: ulink
+#: preparing.xml:374
+#, no-c-format
+msgid "Linux for IBM eServer zSeries and &arch-title;: Distributions"
+msgstr "Linux for IBM eServer zSeries and &arch-title;: Distributions"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:384
+#, no-c-format
+msgid "Finding Sources of Hardware Information"
+msgstr "ハードウェア情報の取得先"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:385
+#, no-c-format
+msgid ""
+"In many cases, the installer will be able to automatically detect your "
+"hardware. But to be prepared, we do recommend familiarizing yourself with "
+"your hardware before the install."
+msgstr ""
+"多くの場合、インストーラはハードウェアを自動的に検出することができます。 しか"
+"し、準備としてインストール前にハードウェアに習熟することをお奨めします。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:391
+#, no-c-format
+msgid "Hardware information can be gathered from:"
+msgstr "ハードウェアの情報は次のようなところから集められます。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:398
+#, no-c-format
+msgid "The manuals that come with each piece of hardware."
+msgstr "各ハードウェアに付属してきたマニュアル。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:403
+#, no-c-format
+msgid ""
+"The BIOS setup screens of your computer. You can view these screens when you "
+"start your computer by pressing a combination of keys. Check your manual for "
+"the combination. Often, it is the <keycap>Delete</keycap> key."
+msgstr ""
+"コンピュータの BIOS 設定画面。この画面を表示させるには、 コンピュータの起動時"
+"に何らかのキーの組合せを入力します。 この組合せについてはマニュアルを見てくだ"
+"さい。 <keycap>Delete</keycap> キーの場合が多いようです。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:410
+#, no-c-format
+msgid "The cases and boxes for each piece of hardware."
+msgstr "各ハードウェアのケースや箱。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:416
+#, no-c-format
+msgid "The System window in the Windows Control Panel."
+msgstr "Windows のコントロールパネルの「システム」ウィンドウ。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:422
+#, no-c-format
+msgid ""
+"System commands or tools in another operating system, including file manager "
+"displays. This source is especially useful for information about RAM and "
+"hard drive memory."
+msgstr ""
+"他の OS のシステムコマンドやシステムツール、 ファイルマネージャの表示など。こ"
+"ちらからは、 RAM やハードドライブのメモリに関する情報が得られることが多いで"
+"す。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:429
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Your system administrator or Internet Service Provider. These sources can "
+"tell you the settings you need to set up your networking and e-mail."
+msgstr ""
+"あなたの部門のシステム管理者や、インターネットサービスプロバイダ。 こちらから"
+"は、ネットワークや電子メールに関する設定情報が得られます。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:441
+#, no-c-format
+msgid "Hardware Information Needed for an Install"
+msgstr "インストールに必要なハードウェア情報"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:445
+#, no-c-format
+msgid "Hardware"
+msgstr "ハードウェア"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:445
+#, no-c-format
+msgid "Information You Might Need"
+msgstr "<entry>必要な情報</entry>"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:451
+#, no-c-format
+msgid "Hard Drives"
+msgstr "ハードディスク"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:452
+#, no-c-format
+msgid "How many you have."
+msgstr "ドライブの台数"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:454
+#, no-c-format
+msgid "Their order on the system."
+msgstr "システムでの接続順序"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:457
+#, no-c-format
+msgid "Whether IDE or SCSI (most computers are IDE)."
+msgstr "IDE か SCSI か (大抵のコンピュータは IDE)"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:460
+#, no-c-format
+msgid "Whether IDE or SCSI (most m68k computers are SCSI)."
+msgstr "IDE か SCSI か (大抵の m68k コンピュータは SCSI)"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:462 preparing.xml:514
+#, no-c-format
+msgid "Available free space."
+msgstr "利用できる空き領域"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:463
+#, no-c-format
+msgid "Partitions."
+msgstr "パーティション"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:465
+#, no-c-format
+msgid "Partitions where other operating systems are installed."
+msgstr "他の OS がインストールされているパーティション"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:469
+#, no-c-format
+msgid "Monitor"
+msgstr "<entry>モニタ</entry>"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:470 preparing.xml:490 preparing.xml:496 preparing.xml:502
+#, no-c-format
+msgid "Model and manufacturer."
+msgstr "メーカーと型番"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:472
+#, no-c-format
+msgid "Resolutions supported."
+msgstr "サポートする解像度"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:473
+#, no-c-format
+msgid "Horizontal refresh rate."
+msgstr "水平同期周波数"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:474
+#, no-c-format
+msgid "Vertical refresh rate."
+msgstr "垂直同期周波数"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:476
+#, no-c-format
+msgid "Color depth (number of colors) supported."
+msgstr "サポートする色深度 (色数)"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:478
+#, no-c-format
+msgid "Screen size."
+msgstr "スクリーンサイズ"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:481
+#, no-c-format
+msgid "Mouse"
+msgstr "<entry>マウス</entry>"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:482
+#, no-c-format
+msgid "Type: serial, PS/2, or USB."
+msgstr "形式: シリアル, PS/2, USB のいずれか"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:484
+#, no-c-format
+msgid "Port."
+msgstr "<entry>ポート</entry>"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:485
+#, no-c-format
+msgid "Manufacturer."
+msgstr "メーカー"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:486
+#, no-c-format
+msgid "Number of buttons."
+msgstr "ボタンの数"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:489 preparing.xml:517
+#, no-c-format
+msgid "Network"
+msgstr "ネットワーク"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:492 preparing.xml:518
+#, no-c-format
+msgid "Type of adapter."
+msgstr "アダプタの形式"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:495
+#, no-c-format
+msgid "Printer"
+msgstr "プリンタ"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:498
+#, no-c-format
+msgid "Printing resolutions supported."
+msgstr "サポートする印刷解像度"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:501
+#, no-c-format
+msgid "Video Card"
+msgstr "ビデオカード"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:504
+#, no-c-format
+msgid "Video RAM available."
+msgstr "利用できるビデオ RAM"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:506
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Resolutions and color depths supported (these should be checked against your "
+"monitor's capabilities)."
+msgstr "サポートする解像度と色深度 (モニタの機能もチェックすること)"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:511
+#, no-c-format
+msgid "DASD"
+msgstr "DASD"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:512
+#, no-c-format
+msgid "Device number(s)."
+msgstr "デバイス番号"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:520
+#, no-c-format
+msgid "Device numbers."
+msgstr "デバイス番号"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:521
+#, no-c-format
+msgid "Relative adapter number for OSA cards."
+msgstr "OSA カードの相対アダプタ番号"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:529
+#, no-c-format
+msgid "Hardware Compatibility"
+msgstr "ハードウェア互換性"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:531
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Many brand name products work without trouble on Linux. Moreover, hardware "
+"support in Linux is improving daily. However, Linux still does not run as "
+"many different types of hardware as some operating systems."
+msgstr ""
+"ブランドメーカーの製品の多くは、問題なく Linux で動作します。 また Linux でサ"
+"ポートするハードウェアも日々進歩しています。 しかし、それでもまだ Linux は、 "
+"ある種の OS ほどには多種多様なハードウェアに対応していません。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:537
+#, no-c-format
+msgid ""
+"In particular, Linux usually cannot run hardware that requires a running "
+"version of Windows to work."
+msgstr ""
+"特に、Linux は通常、特定のバージョンの Windows を必要とする ハードウェアを動"
+"かすことはできません。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:542
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Although some Windows-specific hardware can be made to run on Linux, doing "
+"so usually requires extra effort. In addition, Linux drivers for Windows-"
+"specific hardware are usually specific to one Linux kernel. Therefore, they "
+"can quickly become obsolete."
+msgstr ""
+"Windows に特化したハードウェアのうちにも、 Linux で動作できるものはあります"
+"が、通常余分な労力が必要となります。 さらに、Windows に特化したハードウェア向"
+"けの Linux ドライバは、 普通特定の Linux カーネルに依存したものになります。 "
+"従って、すぐに古いものになってしまいます。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:549
+#, no-c-format
+msgid ""
+"So called win-modems are the most common type of this hardware. However, "
+"printers and other equipment may also be Windows-specific."
+msgstr ""
+"いわゆる Win モデムは、このようなハードウェアの中でも最も知られたものです。 "
+"しかし他にも、プリンタなどに Windows に特化したものがあります。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:554
+#, no-c-format
+msgid "You can check hardware compatibility by:"
+msgstr "以下のようにハードウェアの互換性をチェックできます。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:559
+#, no-c-format
+msgid "Checking manufacturers' web sites for new drivers."
+msgstr "新しいドライバが出ていないか、メーカーの web サイトを調べます。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:564
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Looking at web sites or manuals for information about emulation. Lesser "
+"known brands can sometimes use the drivers or settings for better-known ones."
+msgstr ""
+"エミュレーション情報を web サイトやマニュアルで調べます。 あまり有名でないブ"
+"ランドの場合、 もっと有名なブランドのドライバや設定が使えることもあります。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:571
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Checking hardware compatibility lists for Linux on web sites dedicated to "
+"your architecture."
+msgstr ""
+"Linux のハードウェア互換性情報を、 自分のアーキテクチャ向けの web サイトで調"
+"べます。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:577
+#, no-c-format
+msgid "Searching the Internet for other users' experiences."
+msgstr "他に使ったことのあるユーザがいないか、インターネットで調べます。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:588
+#, no-c-format
+msgid "Network Settings"
+msgstr "ネットワークの設定"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:590
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If your computer is connected to a network 24 hours a day (i.e., an Ethernet "
+"or equivalent connection &mdash; not a PPP connection), you should ask your "
+"network's system administrator for this information."
+msgstr ""
+"インストール対象のコンピュータがネットワークに 24 時間フルに接続されているな"
+"らば (つまり、PPP 接続ではなく Ethernet やそれと同等な接続の場合)、 ネット"
+"ワーク管理者に以下の情報を尋ねておかなければなりません。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:597
+#, no-c-format
+msgid "Your host name (you may be able to decide this on your own)."
+msgstr "ホスト名 (自分で決められるかもしれません)"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:602
+#, no-c-format
+msgid "Your domain name."
+msgstr "ドメイン名"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:607
+#, no-c-format
+msgid "Your computer's IP address."
+msgstr "コンピュータの IP アドレス"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:612
+#, no-c-format
+msgid "The netmask to use with your network."
+msgstr "ネットワークのネットマスク"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:617
+#, no-c-format
+msgid ""
+"The IP address of the default gateway system you should route to, if your "
+"network <emphasis>has</emphasis> a gateway."
+msgstr ""
+"ネットワークにゲートウェイが<emphasis>ある</emphasis>場合は、 経路を向けるデ"
+"フォルトゲートウェイシステムの IP アドレス"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:623
+#, no-c-format
+msgid ""
+"The system on your network that you should use as a DNS (Domain Name "
+"Service) server."
+msgstr "DNS (Domain Name Service) サーバとして使用するネットワーク上のホスト"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:631
+#, no-c-format
+msgid ""
+"On the other hand, if your administrator tells you that a DHCP server is "
+"available and is recommended, then you don't need this information because "
+"the DHCP server will provide it directly to your computer during the "
+"installation process."
+msgstr ""
+"一方、管理者に DHCP サーバが利用でき推奨すると言われたなら、 DHCP サーバがイ"
+"ンストールプロセスの間、コンピュータに直接提供するので、 この情報は必要ありま"
+"せん。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:638
+#, no-c-format
+msgid "If you use a wireless network, you should also find out:"
+msgstr "ワイヤレスネットワークが使用できるなら以下の情報も探さねばなりません。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:643
+#, no-c-format
+msgid "ESSID of your wireless network."
+msgstr "ワイヤレスネットワークの ESSID"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:648
+#, no-c-format
+msgid "WEP security key (if applicable)."
+msgstr "(適用できるなら) WEP セキュリティキー"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:665
+#, no-c-format
+msgid "Meeting Minimum Hardware Requirements"
+msgstr "必要な最低限のハードウェア"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:666
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Once you have gathered information about your computer's hardware, check "
+"that your hardware will let you do the type of installation that you want to "
+"do."
+msgstr ""
+"コンピュータのハードウェアに関する情報が集まったら、 そのハードウェアが今から"
+"行おうとしている インストールの条件に足るものであるかどうかをチェックしましょ"
+"う。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:672
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Depending on your needs, you might manage with less than some of the "
+"recommended hardware listed in the table below. However, most users risk "
+"being frustrated if they ignore these suggestions."
+msgstr ""
+"やむを得ない場合は、以下に載っているリストよりは 性能の劣るハードウェアでなん"
+"とかしなければならないこともあるでしょう。 しかし、これらのお奨めを無視した場"
+"合は、 結局不満を感じる可能性が高くなってしまうと思います。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:678
+#, no-c-format
+msgid ""
+"A Pentium 4, 1GHz system is the minimum recommended for a desktop system."
+msgstr "デスクトップシステムには最低 Pentium 4, 1GHz をお奨めします。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:683
+#, no-c-format
+msgid ""
+"A 68030 or better processor is recommended for m68k installs. You may get by "
+"with a little less drive space than shown."
+msgstr ""
+"m68k のインストールには 68030 以上のプロセッサをお勧めします。 以下に示してあ"
+"るドライブ容量よりは、 多少、少なくてもなんとかなるかもしれません。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:688
+#, no-c-format
+msgid "Any OldWorld or NewWorld PowerPC can serve well as a desktop system."
+msgstr ""
+"デスクトップシステムには OldWorld PowerPC, NewWorld PowerPC のいずれのモデル"
+"でも充分でしょう。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:695
+#, no-c-format
+msgid "Recommended Minimum System Requirements"
+msgstr "最低限必要なシステム (推奨値)"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:699
+#, no-c-format
+msgid "Install Type"
+msgstr "インストールタイプ"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:700
+#, no-c-format
+msgid "RAM (minimal)"
+msgstr "RAM (最小)"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:701
+#, no-c-format
+msgid "RAM (recommended)"
+msgstr "RAM (推奨)"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:702
+#, no-c-format
+msgid "Hard Drive"
+msgstr "ハードディスク"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:708
+#, no-c-format
+msgid "No desktop"
+msgstr "デスクトップなし"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:709 preparing.xml:714
+#, no-c-format
+msgid "64 megabytes"
+msgstr "64 メガバイト"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:710
+#, no-c-format
+msgid "256 megabytes"
+msgstr "256 メガバイト"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:711
+#, no-c-format
+msgid "1 gigabyte"
+msgstr "1 ギガバイト"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:713
+#, no-c-format
+msgid "With Desktop"
+msgstr "デスクトップあり"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:715
+#, no-c-format
+msgid "512 megabytes"
+msgstr "512 メガバイト"
+
+#. Tag: entry
+#: preparing.xml:716
+#, no-c-format
+msgid "5 gigabytes"
+msgstr "5 ギガバイト"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:721
+#, no-c-format
+msgid ""
+"The actual minimum memory requirements are a lot less then the numbers "
+"listed in this table. Depending on the architecture, it is possible to "
+"install Debian with as little as 20MB (for s390) to 48MB (for i386 and "
+"amd64). The same goes for the disk space requirements, especially if you "
+"pick and choose which applications to install; see <xref linkend=\"tasksel-"
+"size-list\"/> for additional information on disk space requirements."
+msgstr ""
+"実際に必要な最小メモリはこの表に挙げた物よりも少なくなります。 アーキテクチャ"
+"に依存しますが、最小 20MB (s390) から 48MB (i386, amd64) で Debian をインス"
+"トールできます。 必要なディスクスペースにも同じことが言え、 特にインストール"
+"するアプリケーションを選択する場合、 必要なディスクスペースについての追加情報"
+"は、 <xref linkend=\"tasksel-size-list\"/> をご覧ください。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:731
+#, no-c-format
+msgid ""
+"It is possible to run a graphical desktop environment on older or low-end "
+"systems, but in that case it is recommended to install a window manager that "
+"is less resource-hungry than those of the GNOME or KDE desktop environments; "
+"alternatives include <classname>xfce4</classname>, <classname>icewm</"
+"classname> and <classname>wmaker</classname>, but there are others to choose "
+"from."
+msgstr ""
+"旧式ないしローエンドシステムでも、 グラフィカルデスクトップ環境を実行できます"
+"が、 GNOME や KDE といったデスクトップ環境よりも、 リソースを消費しないウィン"
+"ドウマネージャをインストールするのをお奨めします。 代替品には、"
+"<classname>xfce4</classname>, <classname>icewm</classname>, "
+"<classname>wmaker</classname> が含まれますが、他にも選択できます。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:740
+#, no-c-format
+msgid ""
+"It is practically impossible to give general memory or disk space "
+"requirements for server installations as those very much depend on what the "
+"server is to be used for."
+msgstr ""
+"サーバが何に使用されるかによって、サーバのインストール時に必要な、 大量の一般"
+"的なメモリやディスク領域を与えるのは実際には不可能です。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:746
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Remember that these sizes don't include all the other materials which are "
+"usually to be found, such as user files, mail, and data. It is always best "
+"to be generous when considering the space for your own files and data."
+msgstr ""
+"これらのサイズには、通常存在するユーザファイル、メール、 データなどは含まれて"
+"いないことにご注意ください。 自分のファイルやデータに必要な容量は、 気前良く"
+"確保しておくに越したことはありません。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:753
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Disk space required for the smooth operation of the &debian; system itself "
+"is taken into account in these recommended system requirements. Notably, the "
+"<filename>/var</filename> partition contains a lot of state information "
+"specific to Debian in addition to its regular contents, like logfiles. The "
+"<command>dpkg</command> files (with information on all installed packages) "
+"can easily consume 40MB. Also, <command>apt-get</command> puts downloaded "
+"packages here before they are installed. You should usually allocate at "
+"least 200MB for <filename>/var</filename>, and a lot more if you install a "
+"graphical desktop environment."
+msgstr ""
+"&debian; システムを円滑に操作するのに必要なディスクスペースについては、 お奨"
+"めするシステム要件で考慮されています。 特に、<filename>/var</filename> パー"
+"ティションには、 ログファイルのような一般的な内容に加え、Debian 特有の状態情"
+"報が多く置かれます。 <command>dpkg</command> のファイル (インストールされた"
+"パッケージすべてに関する情報) は、簡単に 40MB を消費します。 また "
+"<command>apt-get</command> は、 インストールする前にダウンロードしたパッケー"
+"ジをここに置きます。 <filename>/var</filename> には最低 200MB は割り当ててお"
+"くべきですし、 グラフィカルデスクトップ環境をインストールする場合には、 もっ"
+"と割り当てるべきでしょう。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:777
+#, no-c-format
+msgid "Pre-Partitioning for Multi-Boot Systems"
+msgstr "マルチブートシステムでの事前パーティション分割"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:778
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Partitioning your disk simply refers to the act of breaking up your disk "
+"into sections. Each section is then independent of the others. It's roughly "
+"equivalent to putting up walls inside a house; if you add furniture to one "
+"room it doesn't affect any other room."
+msgstr ""
+"「ディスクのパーティション分割」とは、ディスクをセクションに分けることです。 "
+"各セクションは他のセクションから独立しています。 この作業は要するに、家の中に"
+"壁を作るようなものです。 ある部屋に家具を入れても、それは他の部屋には影響しな"
+"いというわけです。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:785
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Whenever this section talks about <quote>disks</quote> you should translate "
+"this into a DASD or VM minidisk in the &arch-title; world. Also a machine "
+"means an LPAR or VM guest in this case."
+msgstr ""
+"このセクションで <quote>ディスク</quote> という言葉が出てきた場合、 &arch-"
+"title; の世界ではこれを DASD や VM ミニディスクと置き換えてください。 またこ"
+"の場合 <quote>マシン</quote> は LPAR や VM ゲストと置き換えてください。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:791
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If you already have an operating system on your system <phrase arch=\"x86\"> "
+"(Windows 9x, Windows NT/2000/XP, OS/2, MacOS, Solaris, FreeBSD, &hellip;) </"
+"phrase> <phrase arch=\"alpha\"> (Tru64 (Digital UNIX), OpenVMS, Windows NT, "
+"FreeBSD, &hellip;) </phrase> <phrase arch=\"s390\"> (VM, z/OS, OS/390, "
+"&hellip;) </phrase> <phrase arch=\"m68k\"> (Amiga OS, Atari TOS, Mac OS, "
+"&hellip;) </phrase> and want to stick Linux on the same disk, you will need "
+"to repartition the disk. Debian requires its own hard disk partitions. It "
+"cannot be installed on Windows or MacOS partitions. It may be able to share "
+"some partitions with other Linux systems, but that's not covered here. At "
+"the very least you will need a dedicated partition for the Debian root."
+msgstr ""
+"システム上に既にオペレーティングシステム <phrase arch=\"x86\"> (Windows 9x, "
+"Windows NT/2000/XP, OS/2, MacOS, Solaris, FreeBSD, &hellip;) </phrase> "
+"<phrase arch=\"alpha\"> (Tru64 (Digital UNIX), OpenVMS, Windows NT, FreeBSD, "
+"&hellip;) </phrase> <phrase arch=\"s390\"> (VM, z/OS, OS/390, &hellip;) </"
+"phrase> <phrase arch=\"m68k\"> (Amiga OS, Atari TOS, Mac OS, &hellip;) </"
+"phrase> が入っていて、同じディスクに Linux も入れたい場合には、 ディスクの"
+"パーティション分割をやり直す必要があります。 Linux は Windows や MacOS のパー"
+"ティションにはインストールできません。 他の Linux システムとはパーティション"
+"を共有することも可能かもしれませんが、 ここではそれは取り扱いません。 少なく"
+"とも、Debian の root には専用のパーティションが必要となります。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:818
+#, no-c-format
+msgid ""
+"You can find information about your current partition setup by using a "
+"partitioning tool for your current operating system<phrase arch=\"x86\">, "
+"such as fdisk or PartitionMagic</phrase><phrase arch=\"powerpc\">, such as "
+"Drive Setup, HD Toolkit, or MacTools</phrase><phrase arch=\"m68k\">, such as "
+"HD SC Setup, HDToolBox, or SCSITool</phrase><phrase arch=\"s390\">, such as "
+"the VM diskmap</phrase>. Partitioning tools always provide a way to show "
+"existing partitions without making changes."
+msgstr ""
+"現在のパーティションの設定は、<phrase arch=\"x86\">fdisk や PartitionMagic</"
+"phrase><phrase arch=\"powerpc\">Drive Setup, HD Toolkit, MacTools</"
+"phrase><phrase arch=\"m68k\">HD SC Setup, HDToolBox, SCSITool</"
+"phrase><phrase arch=\"s390\">VM diskmap</phrase>のような、 現在の OS に対応し"
+"たパーティション分割ツールを使えばわかります。 パーティション分割ツールに"
+"は、 必ず既存のパーティションを (変更せずに) 表示する機能が付いています。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:828
+#, no-c-format
+msgid ""
+"In general, changing a partition with a file system already on it will "
+"destroy any information there. Thus you should always make backups before "
+"doing any repartitioning. Using the analogy of the house, you would probably "
+"want to move all the furniture out of the way before moving a wall or you "
+"risk destroying it."
+msgstr ""
+"一般には、既にファイルシステムの入っているパーティションを変更すると、 そこの"
+"情報はすべて破壊されてしまいます。 従って、パーティション分割をやり直す前に"
+"は、 必ずバックアップを取っておくべきです。 また家の比喩を用いてみましょう。 "
+"壁を動かす前には、家具が壊れないよう、それらは前もってどけておくでしょう?"
+
+#. Tag: emphasis
+#: preparing.xml:838
+#, no-c-format
+msgid "FIXME: write about HP-UX disks?"
+msgstr "FIXME: HP-UX のディスクについては?"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:840
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If your computer has more than one hard disk, you may want to dedicate one "
+"of the hard disks completely to Debian. If so, you don't need to partition "
+"that disk before booting the installation system; the installer's included "
+"partitioning program can handle the job nicely."
+msgstr ""
+"コンピュータに 2 台以上のハードディスクがある場合は、 その内の 1 台を Debian "
+"専用にするといいかもしれません。 そうすれば、インストールシステムの起動前に "
+"パーティション分割を行う必要はありません。 インストーラに含まれているパーティ"
+"ション分割プログラムが、 この仕事を的確にこなしてくれます。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:847
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If your machine has only one hard disk, and you would like to completely "
+"replace the current operating system with &debian;, you also can wait to "
+"partition as part of the installation process (<xref linkend=\"di-partition"
+"\"/>), after you have booted the installation system. However this only "
+"works if you plan to boot the installer system from tapes, CD-ROM or files "
+"on a connected machine. Consider: if you boot from files placed on the hard "
+"disk, and then partition that same hard disk within the installation system, "
+"thus erasing the boot files, you'd better hope the installation is "
+"successful the first time around. At the least in this case, you should have "
+"some alternate means of reviving your machine like the original system's "
+"installation tapes or CDs."
+msgstr ""
+"マシンに 1 台しかディスクがなくても、現在の OS を &debian; で完全に置き換えて"
+"しまうつもりなら、 パーティション分割はインストーラを起動した後で、 インス"
+"トール作業の一部として行って構いません (<xref linkend=\"di-partition\"/>)。 "
+"しかしこれが可能なのは、インストーラシステムをテープ、CD-ROM、 接続されたマシ"
+"ンのファイルのいずれかから起動する場合だけです。 ちょっと考えてみてください。"
+"ハードディスクにあるファイルから起動して、 起動したインストールシステムからそ"
+"のファイルのあるディスクを パーティション分割し、つまり起動ファイルを消してし"
+"まったとしたら。 そのインストールが一発でうまいこと行くように祈るしかないです"
+"ね。 まあこの場合に最悪の状況となったとしても、 もともと入っていたシステムの"
+"インストールテープや CD などで、 コンピュータを元の状態に戻す方法はきっとある"
+"でしょうが。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:862
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If your machine already has multiple partitions, and enough space can be "
+"provided by deleting and replacing one or more of them, then you too can "
+"wait and use the Debian installer's partitioning program. You should still "
+"read through the material below, because there may be special circumstances "
+"like the order of the existing partitions within the partition map, that "
+"force you to partition before installing anyway."
+msgstr ""
+"既にコンピュータに複数のパーティションがあり、 それらの一部を消したり置き換え"
+"たりすることによって 充分な空き領域が確保できる場合にも、 Debian インストーラ"
+"のパーティション分割プログラムで作業を行って構いません。 しかしこの場合でも、"
+"以降の内容は目を通しておきましょう。 パーティションマップ中の現在のパーティ"
+"ションの並び順などによって、 いずれにしてもインストール前にパーティション分割"
+"作業を しなければならないような場合もあり得るからです。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:872
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If your machine has a FAT or NTFS filesystem, as used by DOS and Windows, "
+"you can wait and use Debian installer's partitioning program to resize the "
+"filesystem."
+msgstr ""
+"DOS や Windows で使用していて、マシンに FAT・NTFS ファイルシステムがある場"
+"合、 Debian インストーラのパーティション分割プログラムで ファイルシステムをリ"
+"サイズできます (時間がかかりますが)。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:878
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If none of the above apply, you'll need to partition your hard disk before "
+"starting the installation to create partition-able space for Debian. If some "
+"of the partitions will be owned by other operating systems, you should "
+"create those partitions using native operating system partitioning programs. "
+"We recommend that you do <emphasis>not</emphasis> attempt to create "
+"partitions for &debian; using another operating system's tools. Instead, you "
+"should just create the native operating system's partitions you will want to "
+"retain."
+msgstr ""
+"上記のどれにも当てはまらない場合、インストールをはじめる前に パーティション分"
+"割を行い、Debian に割り当て可能な領域を 作ってやらなければなりません。 一部の"
+"パーティションを他の OS に使う場合は、 そのパーティションはその OS のパーティ"
+"ション分割ツールで 作成するほうが良いでしょう。 しかし &debian; 用のパーティ"
+"ションは、 他の OS のツールでは<emphasis>作らない</emphasis>ようお勧めしま"
+"す。 そのツールで作るのは、 残しておきたい OS のパーティションだけにしてくだ"
+"さい。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:890
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If you are going to install more than one operating system on the same "
+"machine, you should install all other system(s) before proceeding with Linux "
+"installation. Windows and other OS installations may destroy your ability to "
+"start Linux, or encourage you to reformat non-native partitions."
+msgstr ""
+"同じマシンに複数の OS をインストールするつもりでしたら、 Linux をインストール"
+"する前に、 他の OS を全部先にインストールしておきましょう。 Windows などの他"
+"の OS をインストールすると、 Linux を起動する機能が破壊されてしまったり、 あ"
+"るいはその OS のものでないパーティションを フォーマットし直すよう促されたりす"
+"るからです。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:898
+#, no-c-format
+msgid ""
+"You can recover from these actions or avoid them, but installing the native "
+"system first saves you trouble."
+msgstr ""
+"このような動作から復旧したり、そのような提案を断ったりすることはできますが、 "
+"先にそちらのシステムをインストールしておけば、 最初からトラブルを避けることが"
+"できます。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:903
+#, no-c-format
+msgid ""
+"In order for OpenFirmware to automatically boot &debian; the Linux "
+"partitions should appear before all other partitions on the disk, especially "
+"MacOS boot partitions. This should be kept in mind when pre-partitioning; "
+"you should create a Linux placeholder partition to come <emphasis>before</"
+"emphasis> the other bootable partitions on the disk. (The small partitions "
+"dedicated to Apple disk drivers are not bootable.) You can delete the "
+"placeholder with the Linux partition tools later during the actual install, "
+"and replace it with Linux partitions."
+msgstr ""
+"OpenFirmware に &debian; を自動的に起動させるには、 Linux パーティションを他"
+"の OS のパーティション (特に MacOS のブートパーティション) よりディスクの先頭"
+"近くに 置かなければなりません。 事前パーティション分割を行うときにはこのこと"
+"を心に留めておきましょう。 Linux 用に使う場所を埋めておくパーティションを、 "
+"他の起動可能なパーティションよりも ディスクの <emphasis>前の方</emphasis> に"
+"作らなければなりません (Apple ディスクドライバ用の小さなパーティションは起動"
+"可能ではありません)。 この場所埋めのパーティションは、後で Linux をインストー"
+"ルするときに削除し、 実際の Linux パーティションと置き換えることができます。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:915
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If you currently have one hard disk with one partition (a common setup for "
+"desktop computers), and you want to multi-boot the native operating system "
+"and Debian, you will need to:"
+msgstr ""
+"現在ディスクがひとつ、パーティションもひとつ (デスクトップコンピュータだと普"
+"通の設定) になっていて、元の OS と Debian との デュアルブートにしたい場合は、"
+"以下の手順を踏む必要があります。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:922
+#, no-c-format
+msgid "Back up everything on the computer."
+msgstr "コンピュータのすべてをバックアップする。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:927
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Boot from the native operating system installer media such as CD-ROM or "
+"tapes. <phrase arch=\"powerpc\">When booting from a MacOS CD, hold the "
+"<keycap>c</keycap> key while booting to force the CD to become the active "
+"MacOS system.</phrase>"
+msgstr ""
+"元の OS のインストールメディア (CD-ROM やテープ) から起動する。 <phrase arch="
+"\"powerpc\">MacOS CD から起動する場合は、 起動中に <keycap>c</keycap> キーを"
+"押しっぱなしにして、 強制的に CD をアクティブな MacOS にする。</phrase>"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:937
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Use the native partitioning tools to create native system partition(s). "
+"Leave either a place holder partition or free space for &debian;."
+msgstr ""
+"既存の OS のパーティション分割ツールを使って、 そのシステムのパーティションを"
+"作る。 &debian; 用にも場所埋めのパーティションか、空き領域を作る。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:944
+#, no-c-format
+msgid "Install the native operating system on its new partition."
+msgstr "その OS を、新しくつくったパーティションにインストールする。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:949
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Boot back into the native system to verify everything's OK, and to download "
+"the Debian installer boot files."
+msgstr ""
+"新しく入れたその OS で起動しなおして、すべて問題ないか確かめる。 問題なけれ"
+"ば Debian インストーラの起動ファイルをダウンロードする。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:955
+#, no-c-format
+msgid "Boot the Debian installer to continue installing Debian."
+msgstr "Debian インストーラを起動して、Debian のインストールを続ける。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:969
+#, no-c-format
+msgid "Partitioning in Tru64 UNIX"
+msgstr "Tru64 UNIX でのパーティション分割"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:970
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Tru64 UNIX, formerly known as Digital UNIX, which is in turn formerly known "
+"as OSF/1, uses the partitioning scheme similar to the BSD <quote>disk label</"
+"quote>, which allows for up to eight partitions per disk drive. The "
+"partitions are numbered <quote>1</quote> through to <quote>8</quote> in "
+"Linux and <quote>lettered</quote> <quote>a</quote> through to <quote>h</"
+"quote> in UNIX. Linux kernels 2.2 and higher always correspond <quote>1</"
+"quote> to <quote>a</quote>, <quote>2</quote> to <quote>b</quote> and so on. "
+"For example, <filename>rz0e</filename> in Tru64 UNIX would most likely be "
+"called <filename>sda5</filename> in Linux."
+msgstr ""
+"Tru64 UNIX (以前は Digital UNIX、そしてその前は OSF/1 という名前でした) は、 "
+"BSD の <quote>ディスクラベル</quote> と同様なパーティション形式を使います。 "
+"これはひとつのディスクドライブに対して 8 個までのパーティションを 持つことが"
+"できます。 各パーティションは Linux では <quote>1</quote> から <quote>8</"
+"quote> までの番号で識別され、 UNIX では <quote>a</quote> から <quote>h</"
+"quote> までの <quote>文字</quote> で識別されます。 バージョン 2.2 以降の "
+"Linux カーネルでは、 必ずパーティション <quote>1</quote> はパーティション "
+"<quote>a</quote> に、 <quote>2</quote> が <quote>b</quote> に、と対応していま"
+"す (以下同様)。 例えば Tru64 UNIX での <filename>rz0e</filename> は、 Linux "
+"からはまず間違いなく <filename>sda5</filename> という名前になります。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:982
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Partitions in a Tru64 disk label may overlap. Moreover, if this disk will be "
+"used from Tru64, the <quote>c</quote> partition is required to span the "
+"entire disk (thus overlapping all other non-empty partitions). Under Linux "
+"this makes <filename>sda3</filename> identical to <filename>sda</filename> "
+"(<filename>sdb3</filename> to <filename>sdb</filename>, if present, and so "
+"on). However, the partman partitioning tool used by &d-i; cannot handle "
+"overlapping partitions at present. As a result, it is currently not "
+"recommended to share disks between Tru64 and Debian. Partitions on Tru64 "
+"disks can be mounted under Debian after installation has been completed."
+msgstr ""
+"Tru64 ディスクラベルにおけるパーティションは互いに重なっている場合がありま"
+"す。 さらに、このディスクが Tru64 で使用されていたのなら、 パーティション "
+"<quote>c</quote> はディスク全体を表現すると決められています (つまり空ではない"
+"すべてのパーティションと重なっているのです)。 Linux では、これは "
+"<filename>sda3</filename> が <filename>sda</filename> と等しいことを意味しま"
+"す。 (もし 2 台目の SCSI ディスクがあれば <filename>sdb3</filename> は "
+"<filename>sdb</filename> と等しい。以降同様) しかし、&d-i; が使用するパーティ"
+"ション分割ツール partman では、 重なったパーティションを扱えません。 そのた"
+"め、Tru64 と Debian とで共有するのは、現在お奨めしません。 Tru64 ディスクの"
+"パーティションは、インストールがすべて完了した後に Debian でマウントできま"
+"す。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:995
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Another conventional requirement is for the <quote>a</quote> partition to "
+"start from the beginning of the disk, so that it always includes the boot "
+"block with the disk label. If you intend to boot Debian from that disk, you "
+"need to size it at least 2MB to fit aboot and perhaps a kernel. Note that "
+"this partition is only required for compatibility; you must not put a file "
+"system onto it, or you'll destroy data."
+msgstr ""
+"もうひとつの伝統的な決まりは、 パーティション <quote>a</quote> が、ディスクの"
+"最初から始まり、 そのため常にディスクラベルと起動ブロックを含むということで"
+"す。 Debian をこのようなディスクから起動したい場合は、 これら (とおそらくは"
+"カーネル) を収めるために、 このパーティションのサイズを最低 2MB 確保する必要"
+"があるでしょう。 互換性に必要とされるのはこのパーティションだけですから、 こ"
+"こにファイルシステムは置かないようにしてください。 さもなくばデータを壊してし"
+"まいます。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1004
+#, no-c-format
+msgid ""
+"It is possible, and indeed quite reasonable, to share a swap partition "
+"between UNIX and Linux. In this case it will be needed to do a "
+"<command>mkswap</command> on that partition every time the system is "
+"rebooted from UNIX into Linux, as UNIX will damage the swap signature. You "
+"may want to run <command>mkswap</command> from the Linux start-up scripts "
+"before adding swap space with <command>swapon -a</command>."
+msgstr ""
+"スワップパーティションを UNIX と Linux で共有することは可能で、 もちろん意味"
+"のあることです。 この場合、UNIX がスワップ領域のマークを壊してしまうので、 "
+"UNIX から Linux に切り替えてリブートするたびに そのパーティションに "
+"<command>mkswap</command> を実行する必要があります。 Linux のスタートアップス"
+"クリプトを用いて、 <command>swapon -a</command> でスワップ領域を使い始める前"
+"に <command>mkswap</command> を実行しておくと良いでしょう。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1013
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If you want to mount UNIX partitions under Linux, note that Digital UNIX can "
+"use two different file system types, UFS and AdvFS, of which Linux only "
+"understands the former."
+msgstr ""
+"UNIX のパーティションを Linux からマウントする場合は、 Digital UNIX が二種類"
+"のファイルシステム (UFS と AdvFS) を利用できることに注意してください。 Linux "
+"が認識できるのは前者だけです。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1022
+#, no-c-format
+msgid "Partitioning in Windows NT"
+msgstr "Windows NT でのパーティション分割"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1024
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Windows NT uses the PC-style partition table. If you are manipulating "
+"existing FAT or NTFS partitions, it is recommended that you use the native "
+"Windows NT tools (or, more conveniently, you can also repartition your disk "
+"from the AlphaBIOS setup menu). Otherwise, it is not really necessary to "
+"partition from Windows; the Linux partitioning tools will generally do a "
+"better job. Note that when you run NT, the Disk Administrator may offer to "
+"write a <quote>harmless signature</quote> on non-Windows disks if you have "
+"any. <emphasis>Never</emphasis> let it do that, as this signature will "
+"destroy the partition information."
+msgstr ""
+"Windows NT は PC スタイルのパーティションテーブルを使用します。 既存の FAT "
+"や NTFS のパーティションを操作する場合には、 Windows NT に付属のツールを使う"
+"ことをお勧めします (あるいはもっと便利な方法として、 AlphaBIOS の設定メニュー"
+"からもディスクパーティションの再構成ができます)。 これ以外の場合には、 "
+"Windows からパーティション分割を行わなくても構いません。 Linux のパーティショ"
+"ン分割ツールのほうが、 通常はうまく仕事をこなします。 NT を使うと、ディスク管"
+"理ツールが Windows 以外のディスクに <quote>無害な印</quote> を書き込むよう促"
+"してきますが、 <emphasis>絶対に</emphasis>そんなことをさせてはいけません。 こ"
+"の <quote>印</quote> はパーティション情報を破壊してしまいます。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1037
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If you plan to boot Linux from an ARC/AlphaBIOS/ARCSBIOS console, you will "
+"need a (small) FAT partition for MILO. 5 MB is quite sufficient. If Windows "
+"NT is installed, its 6 MB bootstrap partition can be employed for this "
+"purpose. Debian &releasename; does not support installing MILO. If you "
+"already have MILO installed on your system, or install MILO from other "
+"media, Debian can still be booted from ARC."
+msgstr ""
+"Linux を ARC/AlphaBIOS/ARCSBIOS コンソールから起動するつもりなら、 MILO を入"
+"れておくための (小さな) FAT パーティションが必要になります。 5MB もあれば充分"
+"です。Windows NT がインストールされている場合は、 その 6MB の起動パーティショ"
+"ンをこちらの目的にも流用できます。 Debian &releasename; は MILO のインストー"
+"ルををサポートしていません。 既にシステムに MILO がインストールされていた"
+"り、 他のメディアから MILO をインストールする場合、 Debian は ARC から起動で"
+"きます。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1054
+#, no-c-format
+msgid "Partitioning From DOS or Windows"
+msgstr "DOS や Windows からのパーティション分割"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1055
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If you are manipulating existing FAT or NTFS partitions, it is recommended "
+"that you either use the scheme below or native Windows or DOS tools. "
+"Otherwise, it is not really necessary to partition from DOS or Windows; the "
+"Linux partitioning tools will generally do a better job."
+msgstr ""
+"既存の FAT もしくは NTFS パーティションを扱う場合には、 以降で説明する方法を"
+"用いるか、 あるいは Windows や DOS のツールを用いることをお勧めします。 扱わ"
+"ない場合には、 DOS や Windows からパーティションを分割する必要はまったくあり"
+"ません。 一般的に Linux 上のパーティション分割ツールを使えば、 より適切に作業"
+"が行えます。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1063
+#, no-c-format
+msgid ""
+"But if you have a large IDE disk, and are not using LBA addressing, overlay "
+"drivers (sometimes provided by hard disk manufacturers), or a new (post "
+"1998) BIOS that supports large disk access extensions, then you must locate "
+"your Debian boot partition carefully. In this case, you will have to put the "
+"boot partition into the first 1024 cylinders of your hard disk (usually "
+"around 524 megabytes, without BIOS translation). This may require that you "
+"move an existing FAT or NTFS partition."
+msgstr ""
+"ただし大きな IDE ディスクを用いる場合で、 LBA アドレスも、オーバーレイドライ"
+"バ (HDD のメーカーから提供されることが時々あります) も、 ラージディスクアクセ"
+"ス拡張をサポートした新しい (1998 年以降の) BIOS も ないときには、Debian の"
+"ブートパーティションは注意して配置しなければなりません。 このような場合、ブー"
+"トパーティションをハードディスクの 先頭 1024 シリンダ以内に収めなければなりま"
+"せん (これは BIOS 変換がなければ、通常 524 メガバイトになります)。 これはすな"
+"わち、既存の FAT パーティションや NTFS パーティションを移動しないといけないこ"
+"とを意味します。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1077
+#, no-c-format
+msgid "Lossless Repartitioning When Starting From DOS, Win-32 or OS/2"
+msgstr "DOS, Windows, OS/2 から無駄なくパーティションを切り直す"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1080
+#, no-c-format
+msgid ""
+"One of the most common installations is onto a system that already contains "
+"DOS (including Windows 3.1), Win32 (such as Windows 95, 98, Me, NT, 2000, "
+"XP), or OS/2, and it is desired to put Debian onto the same disk without "
+"destroying the previous system. Note that the installer supports resizing of "
+"FAT and NTFS filesystems as used by DOS and Windows. Simply start the "
+"installer and when you get to the partitioning step, select the option for "
+"<menuchoice> <guimenuitem>Manual</guimenuitem> </menuchoice> partitioning, "
+"select the partition to resize, and specify its new size. So in most cases "
+"you should not need to use the method described below."
+msgstr ""
+"よくあるインストールのかたちとして、 すでに DOS (Windows3.1 も含む), Win32 "
+"(Windows 95, 98, Me, NT, 2000, XP), OS/2 などが入っているシステムに新たに "
+"Debian をインストールする場合、 既存のシステムを壊すことなく、 同じディスク"
+"に Debian を入れるという需要があります。 DOS や Windows で使用する、 FAT ファ"
+"イルシステム・NTFS ファイルシステムのリサイズを インストーラはサポートしてい"
+"ることに注意してください。 単にインストーラを起動し、パーティション分割の段階"
+"に来たら、 <menuchoice> <guimenuitem>手動</guimenuitem> </menuchoice> パー"
+"ティション分割を選択し、リサイズするパーティションを選択、 その後、新しいサイ"
+"ズを指定してください。 ほとんどの場合、以下の方法を使う必要はありません。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1092
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Before going any further, you should have decided how you will be dividing "
+"up the disk. The method in this section will only split a partition into two "
+"pieces. One will contain the original OS and the other will be used for "
+"Debian. During the installation of Debian, you will be given the opportunity "
+"to use the Debian portion of the disk as you see fit, i.e., as swap or as a "
+"file system."
+msgstr ""
+"先に進む前に、ディスクをどのように分割するのか決めておかなければなりません。 "
+"この節では 1 つのパーティションを 2 つに分割する方法のみ説明します。 そのう"
+"ち 1 つには既存の OS を残し、もう 1 つを Debian で利用します。 なお、Debian "
+"に割り当てたディスク領域を、 どの用途 (スワップかファイルシステムか) に どの"
+"くらいずつ割り当てるかは、Debian インストールの途中で決定できます。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1101
+#, no-c-format
+msgid ""
+"The idea is to move all the data on the partition to the beginning, before "
+"changing the partition information, so that nothing will be lost. It is "
+"important that you do as little as possible between the data movement and "
+"repartitioning to minimize the chance of a file being written near the end "
+"of the partition as this will decrease the amount of space you can take from "
+"the partition."
+msgstr ""
+"ここで紹介する方法は、パーティション情報を変更する前に、 パーティション上の全"
+"データを、 そのパーティションの先頭部分に移動するというものです。 こうするこ"
+"とでデータの損失はなくなります。 パーティションの後ろの方にファイルが存在する"
+"と、 そのパーティションから得られる空き領域が減ってしまいます。 従って、デー"
+"タの移動とパーティションの切り直しの最中に、 ファイルがパーティションの終りの"
+"方に 書き込まれないようにするのが大切です。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1110
+#, no-c-format
+msgid ""
+"The first thing needed is a copy of <command>fips</command> which is "
+"available in the <filename>tools/</filename> directory on your nearest "
+"Debian mirror. Unzip the archive and copy the files <filename>RESTORRB.EXE</"
+"filename>, <filename>FIPS.EXE</filename> and <filename>ERRORS.TXT</filename> "
+"to a bootable floppy. A bootable floppy can be created using the command "
+"<filename>sys a:</filename> under DOS. <command>fips</command> comes with "
+"very good documentation which you may want to read. You will definitely need "
+"to read the documentation if you use a disk compression driver or a disk "
+"manager. Create the disk and read the documentation <emphasis>before</"
+"emphasis> you defragment the disk."
+msgstr ""
+"まず最初に必要となるのは、<command>fips</command> のコピーです。 これはお近く"
+"の Debian ミラーサイトの <filename>tools/</filename> ディレクトリから入手でき"
+"ます。 そのアーカイブを unzip して、<filename>RESTORRB.EXE</filename>, "
+"<filename>FIPS.EXE</filename>, <filename>ERRORS.TXT</filename> の各ファイル"
+"を 起動可能なフロッピーにコピーしてください。 起動可能なフロッピーは、DOS 上"
+"で <filename>sys a:</filename> というコマンドを 用いれば作成できます。 "
+"<command>fips</command> には大変優れたドキュメントが用意されていますので、 読"
+"んでおくとよいでしょう。 特にディスク圧縮ドライバやディスクマネージャを使って"
+"いる場合は、 このドキュメントは必ず読んでおくべきでしょう。 ディスクをデフラ"
+"グメントする <emphasis>前</emphasis> に、 このフロッピーディスクを作り、ド"
+"キュメントを読んでください。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1123
+#, no-c-format
+msgid ""
+"The next thing needed is to move all the data to the beginning of the "
+"partition. <command>defrag</command>, which comes standard with DOS 6.0 and "
+"later, can easily do the job. See the <command>fips</command> documentation "
+"for a list of other software that may do the trick. Note that if you have "
+"Windows 9x, you must run <command>defrag</command> from there, since DOS "
+"doesn't understand VFAT, which is used to support for long filenames, used "
+"in Windows 95 and higher."
+msgstr ""
+"次に必要となるのは、すべてのデータをパーティションの前方に移動する作業です。 "
+"DOS 6.0 以降に標準で用意されている <command>defrag</command> を使えば、 これ"
+"は簡単です。同じような作業を行える他のソフトウェアの一覧は、 <command>fips</"
+"command> のドキュメントに書いてあります。 Windows9x を使っている場合は、"
+"Windows9x の方から <command>defrag</command> を実行しなければならないことに注"
+"意してください。 DOS は VFAT (Windows95 以降で使われており、 長いファイル名を"
+"サポートする) を認識できないからです。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1133
+#, no-c-format
+msgid ""
+"After running the defragmenter (which can take a while on a large disk), "
+"reboot with the <command>fips</command> disk you created in the floppy "
+"drive. Simply type <filename>a:\\fips</filename> and follow the directions."
+msgstr ""
+"デフラグツールを実行した後 (大きなディスクでは少々時間がかかります)、 先ほど"
+"作成した、<command>fips</command> を収めたフロッピーディスクを ドライブに挿入"
+"してリブートしてください。 起動したらそのまま <filename>a:\\fips</filename> "
+"と打ち込んで、 その指示にしたがってください。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1139
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Note that there are many other partition managers out there, in case "
+"<command>fips</command> doesn't do the trick for you."
+msgstr ""
+"<command>fips</command> ではうまくいかない場合のために、 他にもパーティション"
+"管理ソフトウェアはたくさんあることを 心に留めておいてください。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1147
+#, no-c-format
+msgid "Partitioning for DOS"
+msgstr "DOS のパーティションを分割する"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1149
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If you are partitioning for DOS drives, or changing the size of DOS "
+"partitions, using Linux tools, many people experience problems working with "
+"the resulting FAT partitions. For instance, some have reported slow "
+"performance, consistent problems with <command>scandisk</command>, or other "
+"weird errors in DOS or Windows."
+msgstr ""
+"DOS のドライブにパーティションを作成したり、DOS パーティションの容量を 変更し"
+"たりする作業を Linux のツールで行うと、 その結果できた FAT パーティションでの"
+"作業に問題が残ることがあるようです。 例えば DOS や Windows 上でパフォーマンス"
+"が落ちたり、 <command>scandisk</command> で整合性の問題が起きたり、 その他原"
+"因不明のエラーに遭遇したりといった報告例があります。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1157
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Apparently, whenever you create or resize a partition for DOS use, it's a "
+"good idea to fill the first few sectors with zeros. You should do this prior "
+"to running DOS's <command>format</command> command by executing the "
+"following command from Linux:"
+msgstr ""
+"どうやら、 DOS で使用するパーティションを作成したりその容量を変更したりする場"
+"合は、 その最初のいくつかのセクタを 0 で埋めておくのが良いようです。 DOS の "
+"<command>format</command> コマンドを実行する前に、 Linux から次のコマンドを実"
+"行してください。"
+
+#. Tag: screen
+#: preparing.xml:1164
+#, no-c-format
+msgid "# dd if=/dev/zero of=/dev/hdXX bs=512 count=4"
+msgstr "# dd if=/dev/zero of=/dev/hdXX bs=512 count=4"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1175
+#, no-c-format
+msgid "Partitioning in AmigaOS"
+msgstr "AmigaOS でのパーティション分割"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1176
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If you are running AmigaOS, you can use the <command>HDToolBox</command> "
+"program to adjust your native partitions prior to installation."
+msgstr ""
+"AmigaOS を動作させている場合、<command>HDToolBox</command> プログラムを使っ"
+"て、 インストール作業の前にディスクパーティションを調整できます。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1184
+#, no-c-format
+msgid "Partitioning in Atari TOS"
+msgstr "Atari TOS でのパーティション分割"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1185
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Atari partition IDs are three ASCII characters, use <quote>LNX</quote> for "
+"data and <quote>SWP</quote> for swap partitions. If using the low memory "
+"installation method, a small Minix partition is also needed (about 2 MB), "
+"for which the partition ID is <quote>MNX</quote>. Failure to set the "
+"appropriate partition IDs not only prevents the Debian installation process "
+"from recognizing the partitions, but also results in TOS attempting to use "
+"the Linux partitions, which confuses the hard disk driver and renders the "
+"whole disk inaccessible."
+msgstr ""
+"Atari の パーティション ID は 3 文字のアスキーキャラクタで表されます。 データ"
+"パーティションには <quote>LNX</quote> を、 スワップパーティションには "
+"<quote>SWP</quote> を用います。 もしメモリの少ないシステム向けのインストール"
+"方法を用いる場合は、 小さな (約 2 MB の) Minix パーティションも必要です。 そ"
+"のパーティション ID は <quote>MNX</quote> にします。 適切なパーティション ID "
+"を設定しないと、 Debian のインストールプロセスが そのパーティションの認識に失"
+"敗するだけでなく、 TOS が Linux パーティションを使おうとしてしまうため、 ハー"
+"ドディスクドライバが混乱して、 ディスク全体にわたるアクセス障害を招きます。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1196
+#, no-c-format
+msgid ""
+"There are a multitude of third party partitioning tools available (the Atari "
+"<command>harddisk</command> utility doesn't permit changing the partition "
+"ID); this manual cannot give detailed descriptions for all of them. The "
+"following description covers <command>SCSITool</command> (from Hard+Soft "
+"GmBH)."
+msgstr ""
+"サードパーティから出ている様々なツールが利用できます (Atari の "
+"<command>harddisk</command> ユーティリティでは パーティション ID の変更はでき"
+"ません)。 このマニュアルではそのすべての詳細を紹介することは不可能です。 以下"
+"の解説では <command>SCSITool</command> (Hard+Soft GmBH 製) を扱います。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1205
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Start <command>SCSITool</command> and select the disk you want to partition "
+"(<guimenu>Disk</guimenu> menu, item <guimenuitem>select</guimenuitem>)."
+msgstr ""
+"<command>SCSITool</command> を起動し、 パーティションを作成するディスクを選択"
+"してください (<guimenu>Disk</guimenu> メニューの <guimenuitem>select</"
+"guimenuitem> 項目)。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1211
+#, no-c-format
+msgid ""
+"From the <guimenu>Partition</guimenu> menu, select either <guimenuitem>New</"
+"guimenuitem> to add new partitions or change the existing partition sizes, "
+"or <guimenuitem>Change</guimenuitem> to change one specific partition. "
+"Unless you have already created partitions with the right sizes and only "
+"want to change the partition ID, <guimenuitem>New</guimenuitem> is probably "
+"the best choice."
+msgstr ""
+"<guimenu>Partition</guimenu> メニューから <guimenuitem>New</guimenuitem> を "
+"選ぶと、新しいパーティションの追加と既存パーティションの容量変更ができ、 "
+"<guimenuitem>Change</guimenuitem> を選ぶと特定のパーティションを変更できま"
+"す。 すでに適切な容量のパーティションが作成されていて、 パーティション ID の"
+"変更のみを行いたい場合を除き、 <guimenuitem>New</guimenuitem> を選択するのが"
+"よいでしょう。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1221
+#, no-c-format
+msgid ""
+"For the <guimenuitem>New</guimenuitem> choice, select <guilabel>existing</"
+"guilabel> in the dialog box prompting the initial settings. The next window "
+"shows a list of existing partitions which you can adjust using the scroll "
+"buttons, or by clicking in the bar graphs. The first column in the partition "
+"list is the partition type; just click on the text field to edit it. When "
+"you are finished changing partition settings, save the changes by leaving "
+"the window with the <guibutton>OK</guibutton> button."
+msgstr ""
+"<guimenuitem>New</guimenuitem> を選んだら、初期設定のダイアログボックスから "
+"<guilabel>existing</guilabel> を選択してください。 次に表示されるウィンドウに"
+"は、既存パーティションの一覧が表示されます。 これは、スクロールボタンを使った"
+"り、棒グラフの内部をクリックして調整できます。 パーティション一覧の最初の欄"
+"は、パーティションタイプです。 このテキストフィールドをクリックして編集してく"
+"ださい。 パーティション設定の変更が終了したら、<guibutton>OK</guibutton> ボタ"
+"ンを 押してウィンドウを閉じ、その変更を保存してください。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1233
+#, no-c-format
+msgid ""
+"For the <guimenuitem>Change</guimenuitem> option, select the partition to "
+"change in the selection list, and select <guilabel>other systems</guilabel> "
+"in the dialog box. The next window lists detailed information about the "
+"location of this partition, and lets you change the partition ID. Save "
+"changes by leaving the window with the <guibutton>OK</guibutton> button."
+msgstr ""
+"<guimenuitem>Change</guimenuitem> オプションでは、 変更を加えるパーティション"
+"を一覧から選択し、 ダイアログボックスの <guilabel>other systems</guilabel> を"
+"選択してください。 次に表示されるウィンドウには、 そのパーティションの位置に"
+"関する詳細な情報が表示され、 またパーティション ID の変更が可能となります。 "
+"<guibutton>OK</guibutton> ボタンを押してウィンドウを閉じ その変更を保存してく"
+"ださい。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1243
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Write down the Linux names for each of the partitions you created or changed "
+"for use with Linux &mdash; see <xref linkend=\"device-names\"/>."
+msgstr ""
+"Linux で使うために作成・変更した各パーティションの、 Linux における名前を書き"
+"留めておいてください (<xref linkend=\"device-names\"/> をご覧ください)。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1249
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Quit <command>SCSITool</command> using the <guimenuitem>Quit</guimenuitem> "
+"item from the <guimenu>File</guimenu> menu. The computer will reboot to make "
+"sure the changed partition table is used by TOS. If you changed any TOS/GEM "
+"partitions, they will be invalidated and have to be reinitialized (we told "
+"you to back up everything on the disk, didn't we?)."
+msgstr ""
+"<guimenu>File</guimenu> メニューの <guimenuitem>Quit</guimenuitem> 項目を 選"
+"択して、<command>SCSITool</command> を終了してください。 TOS が間違いなく変更"
+"されたパーティションテーブルを用いるよう、 コンピュータを再起動します。 なお "
+"TOS/GEM パーティションに何らかの変更を加えた場合、 そのパーティションは無効に"
+"なり、再初期化が必要になります。 (ディスクをすべてバックアップするようお勧め"
+"しましたよね?)"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1261
+#, no-c-format
+msgid ""
+"There is a partitioning tool for Linux/m68k called <command>atari-fdisk</"
+"command> in the installation system, but for now we recommend you partition "
+"your disk using a TOS partition editor or some disk tool. If your partition "
+"editor doesn't have an option to edit the partition type, you can do this "
+"crucial step at a later stage (from the booted temporary install RAMdisk). "
+"<command>SCSITool</command> is only one of the partition editors we know of "
+"which supports selection of arbitrary partition types. There may be others; "
+"select the tool that suits your needs."
+msgstr ""
+"Linux/m68k 向けのパーティション分割ツールには <command>atari-fdisk</command> "
+"というのもあります。 しかし今のところ、TOS パーティションエディタやその他の"
+"ディスクツールで ディスクパーティションを分割することをお勧めします。 もしご"
+"利用になるパーティションエディタに、 パーティションタイプを編集する機能がない"
+"場合には、 この重要な作業を後で (起動後一時的にインストールされる RAM ディス"
+"クから) 行ってください。 任意のパーティションタイプを選択できるパーティション"
+"エディタは、 私たちが知る限りでは <command>SCSITool</command> のみです。 ただ"
+"他にもそのようなツールはあるでしょう。 必要に応じてそれらのいずれかをご使用く"
+"ださい。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1276
+#, no-c-format
+msgid "Partitioning in MacOS"
+msgstr "MacOS でのパーティション分割"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1277
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Partitioning tools for Macintosh tested include <command>pdisk</command>, "
+"<command>HD SC Setup</command> 7.3.5 (Apple), <command>HDT</command> 1.8 "
+"(FWB), <command>SilverLining</command> (LaCie), and <command>DiskTool</"
+"command> (Tim Endres, GPL). Full versions are required for <command>HDT</"
+"command> and <command>SilverLining</command>. The Apple tool requires a "
+"patch in order to recognize third-party disks (a description on how to patch "
+"<command>HD SC Setup</command> using <command>ResEdit</command> can be found "
+"at <ulink url=\"http://www.euronet.nl/users/ernstoud/patch.html\"></ulink>)."
+msgstr ""
+"テスト済みの Mac のパーティション分割ツールには、<command>pdisk</command>, "
+"<command>HD SC Setup</command> 7.3.5 (Apple), <command>HDT</command> 1.8 "
+"(FWB), <command>SilverLining</command> (LaCie), <command>DiskTool</command> "
+"(Tim Endres, GPL) があります。<command>HDT</command> と "
+"<command>SilverLining</command> の場合は完全版が必要です。 Apple のツールに"
+"サードパーティ製のディスクを認識させるには、 パッチが必要です"
+"<command>ResEdit</command> を用いて <command>HD SC Setup</command> にパッチを"
+"当てる方法については、 <ulink url=\"http://www.euronet.nl/users/ernstoud/"
+"patch.html\"></ulink> をご覧ください)。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1288
+#, no-c-format
+msgid ""
+"For IDE based Macs, you need to use <command>Apple Drive Setup</command> to "
+"create empty space for the Linux partitions, and complete the partitioning "
+"under Linux, or use the MacOS version of pdisk available for download from "
+"<ulink url=\"http://homepage.mac.com/alk/downloads/pdisk.sit.hqx\">Alsoft</"
+"ulink>."
+msgstr ""
+"IDE ベースの Mac では、まず <command>Apple Drive Setup</command> を用いて "
+"Linux パーティションに使う空の領域を作成し、 最終的なパーティション分割は "
+"Linux で行うようにするか、 <ulink url=\"http://homepage.mac.com/alk/"
+"downloads/pdisk.sit.hqx\">Alsoft</ulink> でダウンロードできる MacOS 版の "
+"pdisk を用います。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1304
+#, no-c-format
+msgid "Partitioning from SunOS"
+msgstr "SunOS からのパーティション分割"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1306
+#, no-c-format
+msgid ""
+"It's perfectly fine to partition from SunOS; in fact, if you intend to run "
+"both SunOS and Debian on the same machine, it is recommended that you "
+"partition using SunOS prior to installing Debian. The Linux kernel "
+"understands Sun disk labels, so there are no problems there. SILO supports "
+"booting Linux and SunOS from any of EXT2 (Linux), UFS (SunOS), romfs or "
+"iso9660 (CDROM) partitions."
+msgstr ""
+"SunOS で行えば、パーティション作成はまったく問題なく行えます。 同一のマシン上"
+"で SunOS と Debian を運用する場合は、 Debian をインストールする前に、 SunOS "
+"を用いてパーティションを作成しておくことをお勧めします。 Linux カーネルは "
+"Sun のディスクラベルを認識できますので、 この方法で問題ありません。 SILO は、"
+"EXT2 (Linux), UFS (SunOS), romfs, iso9660 (CDROM) のいずれかのパーティション"
+"から Linux および SunOS を起動できます。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1318
+#, no-c-format
+msgid "Partitioning from Linux or another OS"
+msgstr "Linux や他の OS からのパーティション分割"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1320
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Whatever system you are using to partition, make sure you create a "
+"<quote>Sun disk label</quote> on your boot disk. This is the only kind of "
+"partition scheme that the OpenBoot PROM understands, and so it's the only "
+"scheme from which you can boot. In <command>fdisk</command>, the <keycap>s</"
+"keycap> key is used to create Sun disk labels. You only need to do this on "
+"drives that do not already have a Sun disk label. If you are using a drive "
+"that was previously formatted using a PC (or other architecture) you must "
+"create a new disk label, or problems with the disk geometry will most likely "
+"occur."
+msgstr ""
+"パーティション分割にどんなシステムを用いるにせよ、 <quote>Sun disk label</"
+"quote> をブートディスクに作るのは忘れないようにしてください。 これは "
+"OpenBoot PROM が認識する唯一のパーティション形式であり、 すなわち起動可能な唯"
+"一の形式でもあります。 <command>fdisk</command> を利用する場合は、<keycap>s</"
+"keycap> キーを使うと Sun disk label が作成できます。 以前に PC (やその他の"
+"アーキテクチャ) でフォーマットされたドライブを使う場合は、 新しいディスクラベ"
+"ルを作る必要があります。 さもないと、まず間違いなくディスクジオメトリに関する"
+"問題が生じるでしょう。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1332
+#, no-c-format
+msgid ""
+"You will probably be using <command>SILO</command> as your boot loader (the "
+"small program which runs the operating system kernel). <command>SILO</"
+"command> has certain requirements for partition sizes and location; see "
+"<xref linkend=\"partitioning\"/>."
+msgstr ""
+"おそらくブートローダ (オペレーティングシステムカーネルを起動するための小さな"
+"プログラム) には <command>SILO</command> を使うことになるでしょう。 "
+"<command>SILO</command> にはパーティションサイズや格納位置に制限があります。 "
+"<xref linkend=\"partitioning\"/> をご覧ください。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1347
+#, no-c-format
+msgid "MacOS/OSX Partitioning"
+msgstr "MacOS/OSX のパーティション分割"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1349
+#, no-c-format
+msgid ""
+"The <application>Apple Drive Setup</application> application can be found in "
+"the <filename>Utilities</filename> folder on the MacOS CD. It will not "
+"adjust existing partitions; it is limited to partitioning the entire disk at "
+"once. The disk driver partitions don't show up in <application>Drive Setup</"
+"application>."
+msgstr ""
+"MacOS CD の <filename>Utilities</filename> フォルダに、 <application>Apple "
+"Drive Setup</application> アプリケーションが 入っているはずです。これを用いて"
+"既存のパーティションを調整できます。 ただしディスク全体をいちどにパーティショ"
+"ン分割することしかできません。 ディスクドライバパーティションは "
+"<application>Drive Setup</application> からは 見えません。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1356
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Remember to create a placeholder partition for GNU/Linux, preferably "
+"positioned first in the disk layout. it doesn't matter what type it is, it "
+"will be deleted and replaced later inside the &debian; installer."
+msgstr ""
+"GNU/Linux で用いるところに、場所埋め用パーティションを作るのを 忘れないでくだ"
+"さい。できればディスクの先頭に置きましょう。 後で &debian; のインストーラか"
+"ら、一度消して置き換えることになりますので、 タイプは何でも構いません。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1362
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If you are planning to install both MacOS 9 and OS X, it is best to create "
+"separate partitions for OS 9 and OS X. If they are installed on the same "
+"partition, <application>Startup Disk</application> (and reboot) must be used "
+"to select between the two; the choice between the two systems can't be made "
+"at boot time. With separate partitions, separate options for OS 9 and OS X "
+"will appear when holding the <keycap>option</keycap> key at boot time, and "
+"separate options can be installed in the <application>yaboot</application> "
+"boot menu as well. Also, Startup Disk will de-bless all other mountable "
+"partitions, which can affect GNU/Linux booting. Both OS 9 and OS X "
+"partitions will be accessible from either OS 9 or OS X."
+msgstr ""
+"MacOS 9 と OS X の両方をインストールする予定でしたら、 OS 9 と OS X にはそれ"
+"ぞれ別々のパーティションを作るのが良いでしょう。 両者を同じパーティションにイ"
+"ンストールすると、 起動 OS を選ぶために <application>Startup Disk</"
+"application> が (再起動時にも) 必要になります。この両者の選択は、起動時には行"
+"えないのです。 別々のパーティションにしておけば、 起動時に <keycap>option</"
+"keycap> キーを押しておけば、OS 9 と OS X 共に、 別々の選択肢が現れます。 ま"
+"た <application>yaboot</application> のブートメニューにも、 同じように別々の"
+"選択肢をインストールできます。 Startup Disk はマウント可能なパーティションを"
+"すべて いじってしまう [訳注: 原文 de-bless] ので、 GNU/Linux の起動が影響され"
+"ることがあります。 OS 9、OS X の各パーティションは、それぞれどちらの OS から"
+"もアクセスできます。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1375
+#, no-c-format
+msgid ""
+"GNU/Linux is unable to access information on UFS partitions, but does "
+"support HFS+ (aka MacOS Extended) partitions. OS X requires one of these two "
+"types for its boot partition. MacOS 9 can be installed on either HFS (aka "
+"MacOS Standard) or HFS+. To share information between the MacOS and GNU/"
+"Linux systems, an exchange partition is handy. HFS, HFS+ and MS-DOS FAT "
+"partitions are supported by both MacOS and Linux."
+msgstr ""
+"GNU/Linux は UFS パーティションの情報にはアクセスできませんが、 HFS+ パーティ"
+"ション (MacOS 拡張パーティション) をサポートしています。 OS X は、この 2 つの"
+"いずれかをブートパーティションに必要とします。 MacOS 9 は HFS パーティション "
+"(MacOS 標準パーティション) か HFS+ にインストールできます。 MacOS と GNU/"
+"Linux システムで情報を共有するには、 情報交換用のパーティションを作るのが手軽"
+"です。 HFS パーティションと MS-DOS FAT パーティションが MacOS と Linux の双方"
+"でサポートされています。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1395
+#, no-c-format
+msgid "Pre-Installation Hardware and Operating System Setup"
+msgstr "インストール前に行うハードウェア・OS の設定"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1396
+#, no-c-format
+msgid ""
+"This section will walk you through pre-installation hardware setup, if any, "
+"that you will need to do prior to installing Debian. Generally, this "
+"involves checking and possibly changing firmware settings for your system. "
+"The <quote>firmware</quote> is the core software used by the hardware; it is "
+"most critically invoked during the bootstrap process (after power-up). Known "
+"hardware issues affecting the reliability of &debian; on your system are "
+"also highlighted."
+msgstr ""
+"この節では、Debian のインストールに先立って必要となる ハードウェアの設定につ"
+"いて見ていきます。 通常この作業では、システムのファームウェアの設定をチェック"
+"し、 場合によってはその設定を変更することになります。 <quote>ファームウェア</"
+"quote>は、ハードウェアが利用する中核的なソフトウェアで、 電源投入後のブートプ"
+"ロセスの間に起動される、最も重要なものです。 あなたが使うことになる &debian; "
+"の信頼性に影響を与えうる、 既知のハードウェアの諸問題についても、同様に取り"
+"扱っていく予定です。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1418
+#, no-c-format
+msgid "Invoking the BIOS Set-Up Menu"
+msgstr "BIOS 設定メニューの起動"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1420
+#, no-c-format
+msgid ""
+"BIOS provides the basic functions needed to boot your machine to allow your "
+"operating system to access your hardware. Your system probably provides a "
+"BIOS set-up menu, which is used to configure the BIOS. Before installing, "
+"you <emphasis>must</emphasis> ensure that your BIOS is setup correctly; not "
+"doing so can lead to intermittent crashes or an inability to install Debian."
+msgstr ""
+"BIOS はマシンのブートに必要となる基本的機能を提供し、 OS がハードウェアにアク"
+"セスできるようにするものです。 これからインストールしようとしているマシンで"
+"も、 恐らく BIOS を設定できるようなメニューがついていると思います。 インス"
+"トールの前に、BIOS が正しく設定されているかどうかを <emphasis>必ず</"
+"emphasis> 確認してください。 さもないとシステムが不意にクラッシュしたり、 "
+"Debian のインストールができなくなるかもしれません。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1429
+#, no-c-format
+msgid ""
+"The rest of this section is lifted from the <ulink url=\"&url-pc-hw-faq;\"></"
+"ulink>, answering the question, <quote>How do I enter the CMOS configuration "
+"menu?</quote>. How you access the BIOS (or <quote>CMOS</quote>) "
+"configuration menu depends on who wrote your BIOS software:"
+msgstr ""
+"この節の残りの部分は、<ulink url=\"&url-pc-hw-faq;\"></ulink> の <quote>CMOS "
+"設定メニューを呼び出すにはどのキーを押せばよいのでしょうか?</quote> という質"
+"問への答から引用したものです。 BIOS (あるいは <quote>CMOS</quote>) 設定メ"
+"ニューの呼び出し方は、 BIOS ソフトウェアの製造者によって異なります。"
+
+#. Tag: term
+#: preparing.xml:1443
+#, no-c-format
+msgid "AMI BIOS"
+msgstr "AMI BIOS"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1444
+#, no-c-format
+msgid "<keycap>Delete</keycap> key during the POST (power on self test)"
+msgstr ""
+"POST (Power on self test: 電源投入時の自己診断テスト) の表示中に "
+"<keycap>Delete</keycap> キーを押す"
+
+#. Tag: term
+#: preparing.xml:1452
+#, no-c-format
+msgid "Award BIOS"
+msgstr "Award BIOS"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1453
+#, no-c-format
+msgid ""
+"<keycombo> <keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</keycap><keycap>Esc</keycap> </"
+"keycombo>, or <keycap>Delete</keycap> key during the POST"
+msgstr ""
+"POST の表示中に、 <keycombo> <keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</"
+"keycap><keycap>Esc</keycap> </keycombo> か、<keycap>Delete</keycap> キーを押"
+"す"
+
+#. Tag: term
+#: preparing.xml:1462
+#, no-c-format
+msgid "DTK BIOS"
+msgstr "DTK BIOS"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1463
+#, no-c-format
+msgid "<keycap>Esc</keycap> key during the POST"
+msgstr "POST の表示中に、<keycap>Esc</keycap> キーを押す"
+
+#. Tag: term
+#: preparing.xml:1470
+#, no-c-format
+msgid "IBM PS/2 BIOS"
+msgstr "IBM PS/2 BIOS"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1471
+#, no-c-format
+msgid ""
+"<keycombo> <keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</keycap><keycap>Insert</keycap> "
+"</keycombo> after <keycombo> <keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</"
+"keycap><keycap>Delete</keycap> </keycombo>"
+msgstr ""
+"<keycombo> <keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</keycap><keycap>Delete</keycap> "
+"</keycombo> の後、 <keycombo> <keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</"
+"keycap><keycap>Insert</keycap> </keycombo> を押す"
+
+#. Tag: term
+#: preparing.xml:1485
+#, no-c-format
+msgid "Phoenix BIOS"
+msgstr "Phoenix BIOS"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1486
+#, no-c-format
+msgid ""
+"<keycombo> <keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</keycap><keycap>Esc</keycap> </"
+"keycombo> or <keycombo> <keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</keycap><keycap>S</"
+"keycap> </keycombo> or <keycap>F1</keycap>"
+msgstr ""
+"<keycombo> <keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</keycap><keycap>Esc</keycap> </"
+"keycombo> または <keycombo> <keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</"
+"keycap><keycap>S</keycap> </keycombo> または <keycap>F1</keycap>"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1502
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Information on invoking other BIOS routines can be found in <ulink url="
+"\"&url-invoking-bios-info;\"></ulink>."
+msgstr ""
+"他の BIOS ルーチンの起動に関する情報は、 <ulink url=\"&url-invoking-bios-"
+"info;\"></ulink> にあります。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1507
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Some &arch-title; machines don't have a CMOS configuration menu in the BIOS. "
+"They require a software CMOS setup program. If you don't have the "
+"Installation and/or Diagnostics diskette for your machine, you can try using "
+"a shareware/freeware program. Try looking in <ulink url=\"&url-simtel;\"></"
+"ulink>."
+msgstr ""
+"&arch-title; マシンの中には、 BIOS に CMOS 設定メニューを持たないものもありま"
+"す。 これらでは、ソフトウェアの CMOS 設定プログラムを必要とします。 使ってい"
+"るマシン用のインストールディスクや診断ディスクを持っていない場合は、 シェア"
+"ウェアやフリーウェアのプログラムを試してみてください。 <ulink url=\"&url-"
+"simtel;\"></ulink> を探してみましょう。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1518 preparing.xml:1862
+#, no-c-format
+msgid "Boot Device Selection"
+msgstr "ブートデバイスの選択"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1520
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Many BIOS set-up menus allow you to select the devices that will be used to "
+"bootstrap the system. Set this to look for a bootable operating system on "
+"<filename>A:</filename> (the first floppy disk), then optionally the first "
+"CD-ROM device (possibly appearing as <filename>D:</filename> or <filename>E:"
+"</filename>), and then from <filename>C:</filename> (the first hard disk). "
+"This setting enables you to boot from either a floppy disk or a CD-ROM, "
+"which are the two most common boot devices used to install Debian."
+msgstr ""
+"多くの BIOS 設定メニューでは、 システムを起動するデバイスを選択できるように"
+"なっています。 この設定は次のようにしましょう。 まず起動可能なオペレーティン"
+"グシステムを <filename>A:</filename> (最初のフロッピーディスク) から探し、 続"
+"いて CD-ROM デバイスがあるならそこから (おそらく <filename>D:</filename> や "
+"<filename>E:</filename> でしょう)、 そして続いて <filename>C:</filename> (最"
+"初のハードディスク) から探すようにします。 この設定なら、フロッピーディスクか"
+"らも CD-ROM からも起動できます。 Debian のインストールに最も良く用いられるの"
+"はこの両者ですから。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1531
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If you have a newer SCSI controller and you have a CD-ROM device attached to "
+"it, you are usually able to boot from the CD-ROM. All you have to do is "
+"enable booting from a CD-ROM in the SCSI-BIOS of your controller."
+msgstr ""
+"最近の SCSI コントローラを使っていて、そこに CD-ROM を接続している場合、 普通"
+"はその CD-ROM から起動できます。 そのために必要なのは、 コントローラの SCSI-"
+"BIOS で CD-ROM からのブートを有効にするだけです。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1538
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Another popular option is to boot from a USB storage device (also called a "
+"USB memory stick or USB key). Some BIOSes can boot directly from a USB "
+"storage device, but some cannot. You may need to configure your BIOS to boot "
+"from a <quote>Removable drive</quote> or even from <quote>USB-ZIP</quote> to "
+"get it to boot from the USB device."
+msgstr ""
+"その他の一般的なオプションは、USB ストレージ (USB メモリや USB キーとも呼ばれ"
+"ます) から起動することです。 いくつかの BIOS は USB ストレージのディレクトリ"
+"から直接起動できますが、 できないのもあります。USB デバイスから起動するため"
+"に、 <quote>Removable drive</quote> や <quote>USB-ZIP</quote> から起動するよ"
+"う BIOS の設定をする必要があるかもしれません。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1546
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Here are some details about how to set the boot order. Remember to reset the "
+"boot order after Linux is installed, so that you restart your machine from "
+"the hard drive."
+msgstr ""
+"ここでは、起動順序の設定方法について少々詳しく説明します。 Linux のインストー"
+"ルが終わったら、起動の順序を元に戻し、 マシンがハードウェアから起動するように"
+"しておきましょう。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1555
+#, no-c-format
+msgid "Changing the Boot Order on IDE Computers"
+msgstr "IDE コンピュータで起動順序を変更する"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1558
+#, no-c-format
+msgid ""
+"As your computer starts, press the keys to enter the BIOS utility. Often, it "
+"is the <keycap>Delete</keycap> key. However, consult the hardware "
+"documentation for the exact keystrokes."
+msgstr ""
+"コンピュータが起動するときに BIOS メニューに入るための キーを押してください。"
+"<keycap>Delete</keycap> キーのことが多いでしょうが、 正しいキーストロークは"
+"ハードウェアの文書で確認してください。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1565
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Find the boot sequence in the setup utility. Its location depends on your "
+"BIOS, but you are looking for a field that lists drives."
+msgstr ""
+"BIOS 設定メニューから起動順序 (boot sequence) の設定項目を探してください。 場"
+"所は BIOS によって異なりますが、 対象はドライブをリストしているフィールドで"
+"す。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1570
+#, no-c-format
+msgid "Common entries on IDE machines are C, A, cdrom or A, C, cdrom."
+msgstr ""
+"IDE マシンでは C, A, CDROM または A, C, CDROM となっていることが 多いと思いま"
+"す。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1575
+#, no-c-format
+msgid "C is the hard drive, and A is the floppy drive."
+msgstr "C はハードディスクで、A はフロッピードライブです。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1581
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Change the boot sequence setting so that the CD-ROM or the floppy is first. "
+"Usually, the <keycap>Page Up</keycap> or <keycap>Page Down</keycap> keys "
+"cycle through the possible choices."
+msgstr ""
+"この起動順序を変更して、CD-ROM またはフロッピーが先に来るようにしてくださ"
+"い。 通常は <keycap>Page Up</keycap> と <keycap>Page Down</keycap> キーを使う"
+"と、 指定できる選択肢が順に現れます。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1589
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Save your changes. Instructions on the screen tell you how to save the "
+"changes on your computer."
+msgstr "変更を保存します。保存方法は画面の説明に従ってください。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1599
+#, no-c-format
+msgid "Changing the Boot Order on SCSI Computers"
+msgstr "SCSI コンピュータで起動順序を変更する"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1603
+#, no-c-format
+msgid ""
+"As your computer starts, press the keys to enter the SCSI setup utility."
+msgstr ""
+"コンピュータが起動するときに、 キーを押して SCSI 設定ユーティリティに入ってく"
+"ださい。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1608
+#, no-c-format
+msgid ""
+"You can start the SCSI setup utility after the memory check and the message "
+"about how to start the BIOS utility displays when you start your computer."
+msgstr ""
+"SCSI 設定ユーティリティに入るのは、 システムの電源が入り、メモリチェックが終"
+"わり、 BIOS メニューの起動方法に関するメッセージが出た後になります。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1614
+#, no-c-format
+msgid ""
+"The keystrokes you need depend on the utility. Often, it is "
+"<keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>F2</keycap></keycombo>. However, "
+"consult your hardware documentation for the exact keystrokes."
+msgstr ""
+"キーストロークはユーティリティによって異なります。 <keycombo><keycap>Ctrl</"
+"keycap><keycap>F2</keycap></keycombo> のことが 多いでしょうが、正しいキースト"
+"ロークはハードウェアの文書で確認してください。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1622
+#, no-c-format
+msgid "Find the utility for changing the boot order."
+msgstr "起動順序を変更する項目を探してください。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1627
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Set the utility so that the SCSI ID of the CD drive is first on the list."
+msgstr ""
+"その項目で、CD ドライブの SCSI ID がリストの先頭に来るようにしてください。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1633
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Save your changes. Instructions on the screen tell you how to save the "
+"changes on your computer. Often, you must press <keycap>F10</keycap>."
+msgstr ""
+"変更を保存します。保存方法は画面の説明に従ってください。 <keycap>F10</"
+"keycap> を押すことになる場合が多いと思います。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1647
+#, no-c-format
+msgid "Miscellaneous BIOS Settings"
+msgstr "その他の BIOS 設定"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1649
+#, no-c-format
+msgid "CD-ROM Settings"
+msgstr "CD-ROM の設定"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1650
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Some BIOS systems (such as Award BIOS) allow you to automatically set the CD "
+"speed. You should avoid that, and instead set it to, say, the lowest speed. "
+"If you get <userinput>seek failed</userinput> error messages, this may be "
+"your problem."
+msgstr ""
+"BIOS によっては CD の速度を自動的に設定できるものがあります (Award BIOS もそ"
+"うです)。この設定は避けるべきで、 代わりに、一番遅い速度を選ぶようにしましょ"
+"う。 これが原因で「<userinput>シークに失敗しました (seek failed)</"
+"userinput>」という エラーメッセージが、出ることがあります。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1660
+#, no-c-format
+msgid "Extended vs. Expanded Memory"
+msgstr "Extended メモリと Expanded メモリ"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1661
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If your system provides both ex<emphasis>ten</emphasis>ded and "
+"ex<emphasis>pan</emphasis>ded memory, set it so that there is as much "
+"extended and as little expanded memory as possible. Linux requires extended "
+"memory and cannot use expanded memory."
+msgstr ""
+"システムが ex<emphasis>ten</emphasis>ded メモリ (XMS) と ex<emphasis>pan</"
+"emphasis>ded メモリ (EMS) の両方をサポートとしている場合は、 extended メモリ"
+"をできるだけ多く、expanded メモリをできるだけ小さくしましょう。 Linux に必要"
+"なのは extended メモリで、 expanded メモリは使えません。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1671
+#, no-c-format
+msgid "Virus Protection"
+msgstr "ウィルス防御"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1672
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Disable any virus-warning features your BIOS may provide. If you have a "
+"virus-protection board or other special hardware, make sure it is disabled "
+"or physically removed while running GNU/Linux. These aren't compatible with "
+"GNU/Linux; moreover, due to the file system permissions and protected memory "
+"of the Linux kernel, viruses are almost unheard of<footnote> <para> After "
+"installation you can enable Boot Sector protection if you want. This offers "
+"no additional security in Linux but if you also run Windows it may prevent a "
+"catastrophe. There is no need to tamper with the Master Boot Record (MBR) "
+"after the boot manager has been set up. </para> </footnote>."
+msgstr ""
+"BIOS のウィルス警告機能の類は一切使用しないでください。 ウィルス防御用のボー"
+"ドや特別なハードウェアがある場合は、 Linux が動いている間は無効にするか、 さ"
+"もなければ物理的に取り外してください。 これらは Linux と互換性がありません。 "
+"それに Linux にはファイルシステムの許可属性機能と カーネルのメモリ保護機能が"
+"あるため、 ウィルスはほとんど存在しません<footnote> <para> インストール終了後"
+"に、ブートセクタの保護は有効にしても構いません。 この機能は Linux のセキュリ"
+"ティを高めてくれはしませんが、 Windows での大惨事を防いでくれるかもしれませ"
+"ん。 ブートマネージャが設定されたあとは、 マスターブートレコード (MBR) を変更"
+"する必要はありません。 </para> </footnote>。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1693
+#, no-c-format
+msgid "Shadow RAM"
+msgstr "Shadow RAM"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1694
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Your motherboard may provide <emphasis>shadow RAM</emphasis> or BIOS "
+"caching. You may see settings for <quote>Video BIOS Shadow</quote>, "
+"<quote>C800-CBFF Shadow</quote>, etc. <emphasis>Disable</emphasis> all "
+"shadow RAM. Shadow RAM is used to accelerate access to the ROMs on your "
+"motherboard and on some of the controller cards. Linux does not use these "
+"ROMs once it has booted because it provides its own faster 32-bit software "
+"in place of the 16-bit programs in the ROMs. Disabling the shadow RAM may "
+"make some of it available for programs to use as normal memory. Leaving the "
+"shadow RAM enabled may interfere with Linux access to hardware devices."
+msgstr ""
+"あなたのマザーボードでは、恐らく <emphasis>shadow RAM</emphasis> (または "
+"BIOS キャッシュ) が使えるはずです。 この場合は <quote>Video BIOS Shadow</"
+"quote> や <quote>C800-CBFF Shadow</quote> などの設定があるはずです。 shadow "
+"RAM は、すべて <emphasis>無効</emphasis> にしてください。 shadow RAM は、マ"
+"ザーボードやコントローラカード上の ROM への アクセスを高速にするために利用さ"
+"れるものですが、 Linux は起動した後にはこれらの ROM を使いません。 Linux には"
+"自前の、より高速な 32 ビットソフトウェアがあり、 これらを ROM 内部の 16 ビッ"
+"トプログラムの代わりに使うからです。 shadow RAM を無効にすると、 その一部を通"
+"常のメモリとしてプログラムから利用できます。 shadow RAM を有効にしたままだ"
+"と、 Linux のハードウェアのアクセスが邪魔されてしまうかもしれません。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1711
+#, no-c-format
+msgid "Memory Hole"
+msgstr "Memory Hole"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1712
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If your BIOS offers something like <quote>15&ndash;16 MB Memory Hole</"
+"quote>, please disable that. Linux expects to find memory there if you have "
+"that much RAM."
+msgstr ""
+"BIOS に <quote>15&ndash;16 MB Memory Hole</quote> というような設定があった"
+"ら、 それは無効にしておいてください。 16MB 以上のメモリがある場合は、 Linux "
+"はこの領域にもメモリがあるものとして動作します。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1718
+#, no-c-format
+msgid ""
+"We have a report of an Intel Endeavor motherboard on which there is an "
+"option called <quote>LFB</quote> or <quote>Linear Frame Buffer</quote>. This "
+"had two settings: <quote>Disabled</quote> and <quote>1 Megabyte</quote>. Set "
+"it to <quote>1 Megabyte</quote>. When disabled, the installation floppy was "
+"not read correctly, and the system eventually crashed. At this writing we "
+"don't understand what's going on with this particular device &mdash; it just "
+"worked with that setting and not without it."
+msgstr ""
+"Intel Endeavor マザーボードでは、 <quote>LFB</quote> とか <quote>Linear "
+"Frame Buffer</quote> とかいう設定がある、 というレポートを受けています。これ"
+"の設定は <quote>Disabled</quote> と <quote>1 Megabyte</quote> から選べるよう"
+"になっていますが、 設定は <quote>1 Megabyte</quote> にしてください。 無効 "
+"(Disabled) にすると、インストールフロッピーが正しく読み込まれず、 システムが"
+"クラッシュしてしまいます。 現時点では、このデバイスでなにが起こっているの"
+"か、 私たちは理解していません。わかっているのは、 単にこの設定では動き、そう"
+"でないと動かない、ということだけです。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1734
+#, no-c-format
+msgid "Advanced Power Management"
+msgstr "Advanced Power Management"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1735
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If your motherboard provides Advanced Power Management (APM), configure it "
+"so that power management is controlled by APM. Disable the doze, standby, "
+"suspend, nap, and sleep modes, and disable the hard disk's power-down timer. "
+"Linux can take over control of these modes, and can do a better job of power-"
+"management than the BIOS."
+msgstr ""
+"マザーボードが Advanced Power Management (APM) に対応していたら、 これを有効"
+"にして、電源管理を APM が制御するようにしてください。 また doze, standby, "
+"suspend, nap, sleep の各モードは無効にし、 ハードディスクの power-down タイ"
+"マーも無効にしてください。 Linux はこれらのモードの制御を自分で実行でき、 電"
+"源管理の仕事を BIOS よりもうまく行うことができます。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1753
+#, no-c-format
+msgid "Firmware Revisions and Existing OS Setup"
+msgstr "ファームウェアのリビジョンと既存 OS の設定"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1755
+#, no-c-format
+msgid ""
+"&arch-title; machines are generally self-configuring and do not require "
+"firmware configuration. However, you should make sure that you have the "
+"appropriate ROM and system patches. On the Macintosh, MacOS version >= 7.1 "
+"is recommended because version 7.0.1 contains a bug in the video drivers "
+"preventing the boot loader from deactivating the video interrupts, resulting "
+"in a boot hang. On the BVM VMEbus systems you should make sure you are using "
+"BVMBug revision G or higher boot ROMs. The BVMBug boot ROMs do not come as "
+"standard on the BVM systems but are available from BVM on request free of "
+"charge."
+msgstr ""
+"通常 &arch-title; マシンは自動的に設定を行うので、 ファームウェアの設定は必要"
+"ありません。しかし、適切な ROM があることと、 システムに適切なパッチが当たっ"
+"ていることは確認しておきましょう。 Macintosh なら、バージョン 7.1 以上の "
+"MacOS を用いることをお勧めします。 バージョン 7.0.1 の MacOS にはビデオドライ"
+"バにバグがあるため、 ブートローダがビデオ割り込みを無効化できず、 起動時にハ"
+"ングアップしてしまうからです。 BVM VMEbus システムでは、 必ず BVMBug リビジョ"
+"ン G 以降のブート ROM を利用してください。 BVMBug ブート ROM は BVM システム"
+"に標準のものではありませんが、 申し込めば無料で BVM から入手できます。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1778
+#, no-c-format
+msgid "Invoking OpenFirmware"
+msgstr "OpenFirmware の起動"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1779
+#, no-c-format
+msgid ""
+"There is normally no need to set up the BIOS (called OpenFirmware) on &arch-"
+"title; systems. PReP and CHRP are equipped with OpenFirmware, but "
+"unfortunately, the means you use to invoke it vary from manufacturer to "
+"manufacturer. You'll have to consult the hardware documentation which came "
+"with your machine."
+msgstr ""
+"普通 &arch-title; システムでは BIOS (OpenFirmware と呼ばれます) の設定をする"
+"必要はありません。OpenFirmware は PReP と CHRP を備えていますが、残念ながらこ"
+"の起動方法は メーカーによって千差万別です。 マシンに付属の、ハードウェアの文"
+"書にあたる必要があるでしょう。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1787
+#, no-c-format
+msgid ""
+"On &arch-title; Macintoshes, you invoke OpenFirmware with "
+"<keycombo><keycap>Command</keycap> <keycap>option</keycap> <keycap>O</"
+"keycap> <keycap>F</keycap></keycombo> while booting. Generally it will check "
+"for these keystrokes after the chime, but the exact timing varies from model "
+"to model. See <ulink url=\"&url-netbsd-powerpc-faq;\"></ulink> for more "
+"hints."
+msgstr ""
+"&arch-title; の Macintosh では、OpenFirmware はブート時に "
+"<keycombo><keycap>Command</keycap> <keycap>option</keycap> <keycap>O</"
+"keycap> <keycap>F</keycap></keycombo> で起動できます。 通常はチャイムの後でこ"
+"のキー入力がされているかを調べますが、 正確なタイミングはモデルによっていろい"
+"ろです。 詳しい情報は <ulink url=\"&url-netbsd-powerpc-faq;\"></ulink> を見て"
+"ください。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1796
+#, no-c-format
+msgid ""
+"The OpenFirmware prompt looks like this: <informalexample><screen>\n"
+"ok\n"
+"0 &gt;\n"
+"</screen></informalexample> Note that on older model &arch-title; Macs, the "
+"default and sometimes hardwired I/O for OpenFirmware user interaction is "
+"through the serial (modem) port. If you invoke OpenFirmware on one of these "
+"machines, you will just see a black screen. In that case, a terminal program "
+"running on another computer, connected to the modem port, is needed to "
+"interact with OpenFirmware."
+msgstr ""
+"OpenFirmware のプロンプトは次のようになります。 <informalexample><screen>\n"
+"ok\n"
+"0 &gt;\n"
+"</screen></informalexample> &arch-title; Mac の古いモデルでは、OpenFirmware "
+"とユーザとの通信は、 デフォルトでシリアル (モデム) ポート経由になっていること"
+"があります (場合によっては変更できないこともあります)。 このようなマシンで "
+"OpenFirmware を起動すると、 単に真っ黒な画面が表示されることになります。 この"
+"場合 OpenFirmware と通信するには、 別のコンピュータで端末プログラムを動かし"
+"て、 それをモデムポートにつなぐ必要があります。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1809
+#, no-c-format
+msgid ""
+"The OpenFirmware on OldWorld Beige G3 machines, OF versions 2.0f1 and 2.4, "
+"is broken. These machines will most likely not be able to boot from the hard "
+"drive unless the firmware is patched. A firmware patch is included in the "
+"<application>System Disk 2.3.1</application> utility, available from Apple "
+"at <ulink url=\"ftp://ftp.apple.com/developer/macosxserver/utilities/"
+"SystemDisk2.3.1.smi.bin\"></ulink>. After unpacking the utility in MacOS, "
+"and launching it, select the <guibutton>Save</guibutton> button to have the "
+"firmware patches installed to nvram."
+msgstr ""
+"OldWorld Beige G3 マシンでは、OpenFirmware の 2.0f1 と 2.4 は 使い物になりま"
+"せん。ファームウェアにパッチを当てないと、 このようなマシンではまずハードディ"
+"スクからのブートはできません。 ファームウェアのパッチは <application>System "
+"Disk 2.3.1</application> ユーティリティに含まれており、Apple の <ulink url="
+"\"ftp://ftp.apple.com/developer/macosxserver/utilities/SystemDisk2.3.1.smi."
+"bin\"></ulink> から入手できます。 このユーティリティを MacOS から展開し、 実"
+"行して <guibutton>Save</guibutton> ボタンを押すと、 ファームウェアのパッチが "
+"nvram にインストールされます。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1829
+#, no-c-format
+msgid "Invoking OpenBoot"
+msgstr "OpenBoot の起動"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1831
+#, no-c-format
+msgid ""
+"OpenBoot provides the basic functions needed to boot the &arch-title; "
+"architecture. This is rather similar in function to the BIOS in the x86 "
+"architecture, although much nicer. The Sun boot PROMs have a built-in forth "
+"interpreter which lets you do quite a number of things with your machine, "
+"such as diagnostics and simple scripts."
+msgstr ""
+"OpenBoot は、&arch-title; アーキテクチャのブートに必要となる 基本的な機能を提"
+"供するものです。 これは x86 アーキテクチャに置ける BIOS と機能的には似ていま"
+"すが、 ずっと優れています。 Sun のブート PROM には Forth のインタープリタが組"
+"み込まれており、 これを使うと診断や簡単なスクリプトの実行など、 コンピュータ"
+"に対して様々なことが行えます。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1839
+#, no-c-format
+msgid ""
+"To get to the boot prompt you need to hold down the <keycap>Stop</keycap> "
+"key (on older type 4 keyboards, use the <keycap>L1</keycap> key, if you have "
+"a PC keyboard adapter, use the <keycap>Break</keycap> key) and press the "
+"<keycap>A</keycap> key. The boot PROM will give you a prompt, either "
+"<userinput>ok</userinput> or <userinput>&gt;</userinput>. It is preferred to "
+"have the <userinput>ok</userinput> prompt. So if you get the old style "
+"prompt, hit the <keycap>n</keycap> key to get the new style prompt."
+msgstr ""
+"ブートプロンプトを呼び出すには、<keycap>Stop</keycap> キー (Type 4 キーボード"
+"より古いものでは <keycap>L1</keycap> キー、 また PC キーボードアダプタを持っ"
+"ているなら <keycap>Break</keycap> キー) を押しながら <keycap>A</keycap> キー"
+"を押してください。 ブート PROM は <userinput>ok</userinput> あるいは "
+"<userinput>&gt;</userinput> というプロンプトを表示します。 <userinput>ok</"
+"userinput> というプロンプトの方を好まれる方が多いようです。 古い方のプロンプ"
+"トが表示された場合は、 <keycap>n</keycap> キーを押すと新しい方のプロンプトに"
+"なります。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1851
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If you are using a serial console, send a break to the machine. With "
+"Minicom, use <keycap>Ctrl-A F</keycap>, with cu, hit <keycap>Enter</keycap>, "
+"then type <userinput>%~break</userinput>. Consult the documentation of your "
+"terminal emulator if you are using a different program."
+msgstr ""
+"シリアルコンソールを使用している場合、マシンに break を送信してください。 "
+"Minicom では <keycap>Ctrl-A F</keycap> を使用します。 cu では <keycap>Enter</"
+"keycap> を押して、 <userinput>%~break</userinput> と入力してください。 その他"
+"のプログラムを使用している場合は、 その端末エミュレータの文書を参照してくださ"
+"い。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1864
+#, no-c-format
+msgid ""
+"You can use OpenBoot to boot from specific devices, and also to change your "
+"default boot device. However, you need to know some details about how "
+"OpenBoot names devices; it's considerably different from Linux device "
+"naming, described in <xref linkend=\"device-names\"/>. Also, the command "
+"will vary a bit, depending on what version of OpenBoot you have. More "
+"information about OpenBoot can be found in the <ulink url=\"&url-openboot;"
+"\">Sun OpenBoot Reference</ulink>."
+msgstr ""
+"OpenBoot を使うと、特定のデバイスから起動したり、 デフォルトのブートデバイス"
+"を変更したりできます。 しかしこのためには、OpenBoot におけるデバイスの呼び方"
+"について、 ある程度詳しく知っておく必要があります。 これは、<xref linkend="
+"\"device-names\"/> で説明した Linux におけるデバイスの命名法とはかなり異なっ"
+"ています。 またコマンドも OpenBoot のバージョンによって少々異なります。 "
+"OpenBoot に関するより詳細な情報は、 <ulink url=\"&url-openboot;\">Sun "
+"OpenBoot Reference</ulink> にあります。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1874
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Typically, with newer revisions, you can use OpenBoot devices such as "
+"<quote>floppy</quote>, <quote>cdrom</quote>, <quote>net</quote>, "
+"<quote>disk</quote>, or <quote>disk2</quote>. These have the obvious "
+"meanings; the <quote>net</quote> device is for booting from the network. "
+"Additionally, the device name can specify a particular partition of a disk, "
+"such as <quote>disk2:a</quote> to boot disk2, first partition. Full OpenBoot "
+"device names have the form: <informalexample> <screen>\n"
+"<replaceable>driver-name</replaceable>@\n"
+"<replaceable>unit-address</replaceable>:\n"
+"<replaceable>device-arguments</replaceable>\n"
+"</screen></informalexample> In older revisions of OpenBoot, device naming is "
+"a bit different: the floppy device is called <quote>/fd</quote>, and SCSI "
+"disk devices are of the form <quote>sd(<replaceable>controller</"
+"replaceable>, <replaceable>disk-target-id</replaceable>, <replaceable>disk-"
+"lun</replaceable>)</quote>. The command <userinput>show-devs</userinput> in "
+"newer OpenBoot revisions is useful for viewing the currently configured "
+"devices. For full information, whatever your revision, see the <ulink url="
+"\"&url-openboot;\">Sun OpenBoot Reference</ulink>."
+msgstr ""
+"新しい版では、たいていの場合 <quote>floppy</quote>, <quote>cdrom</quote>, "
+"<quote>net</quote>, <quote>disk</quote>, <quote>disk2</quote> などの "
+"OpenBoot デバイスが使えます。 それぞれ文字通りの意味です。 例えば "
+"<quote>net</quote> デバイスはネットワークからの起動用です。 さらに、デバイス"
+"名では特定のディスク・特定のパーティションを 指定することもできます。 例えば"
+"第 2 ディスクの第 1 パーティションから起動するには <quote>disk2:a</quote> の"
+"ように指定します。 OpenBoot の完全なデバイス名は以下のようになります。 "
+"<informalexample> <screen>\n"
+"<replaceable>driver-name</replaceable>@\n"
+"<replaceable>unit-address</replaceable>:\n"
+"<replaceable>device-arguments</replaceable>\n"
+"</screen></informalexample> OpenBoot の古い版では、デバイス名の付け方が若干異"
+"なります。 フロッピーデバイスは <quote>/fd</quote> となり、 SCSI ディスクデバ"
+"イスの形式は <quote>sd(<replaceable>controller</replaceable>, "
+"<replaceable>disk-target-id</replaceable>, <replaceable>disk-lun</"
+"replaceable>)</quote> となります。 新しい版の OpenBoot には <userinput>show-"
+"devs</userinput> というコマンドがあり、 これは現在設定されているデバイスを見"
+"るのに便利です。 どの版を使うにせよ、完全な情報は <ulink url=\"&url-openboot;"
+"\">Sun OpenBoot Reference</ulink> をご覧ください。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1897
+#, no-c-format
+msgid ""
+"To boot from a specific device, use the command <userinput>boot "
+"<replaceable>device</replaceable></userinput>. You can set this behavior as "
+"the default using the <userinput>setenv</userinput> command. However, the "
+"name of the variable to set changed between OpenBoot revisions. In OpenBoot "
+"1.x, use the command <userinput>setenv boot-from <replaceable>device</"
+"replaceable></userinput>. In later revisions of OpenBoot, use the command "
+"<userinput>setenv boot-device <replaceable>device</replaceable></userinput>. "
+"Note, this is also configurable using the <command>eeprom</command> command "
+"on Solaris, or modifying the appropriate files in <filename>/proc/openprom/"
+"options/</filename>, for example under Linux: <informalexample><screen>\n"
+"# echo disk1:1 &gt; /proc/openprom/options/boot-device\n"
+"</screen></informalexample> and under Solaris:"
+msgstr ""
+"特定のデバイスから起動するには、 <userinput>boot<replaceable>デバイス名</"
+"replaceable></userinput> というコマンドを使ってください。 <userinput>setenv</"
+"userinput> コマンドを使えば、 その動作をデフォルトに設定することができます。 "
+"しかし設定する変数名は OpenBoot のリビジョンによって異なります。 OpenBoot 1."
+"x では、 <userinput>setenv boot-from<replaceable>デバイス名</replaceable></"
+"userinput> というコマンドを使います。 それ以降の版の OpenBoot では "
+"<userinput>setenv boot-device<replaceable>デバイス名</replaceable></"
+"userinput> というコマンドを使います。 なおこの設定は、Solaris の "
+"<command>eeprom</command> コマンドを使ったり、 <filename>/proc/openprom/"
+"options/</filename> の適当なファイルを変更して 行います。例として Linux から"
+"なら <informalexample><screen>\n"
+"# echo disk1:1 &gt; /proc/openprom/options/boot-device\n"
+"</screen></informalexample> Solaris では以下のようにしてください。"
+
+#. Tag: screen
+#: preparing.xml:1916
+#, no-c-format
+msgid "eeprom boot-device=disk1:1"
+msgstr "eeprom boot-device=disk1:1"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1926
+#, no-c-format
+msgid "BIOS Setup"
+msgstr "BIOS 設定"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1927
+#, no-c-format
+msgid ""
+"In order to install &debian; on a &arch-title; or zSeries machine you have "
+"first boot a kernel into the system. The boot mechanism of this platform is "
+"inherently different to other ones, especially from PC-like systems: there "
+"are no floppy devices available at all. You will notice another big "
+"difference while you work with this platform: most (if not all) of the time "
+"you will work remote, with the help of some client session software like "
+"telnet, or a browser. This is due to that special system architecture where "
+"the 3215/3270 console is line-based instead of character-based."
+msgstr ""
+"&debian; を S/390 や zSeries マシンにインストールするには、 まずカーネルをこ"
+"れらのシステムで起動しなければなりません。 これらのプラットフォームにおける起"
+"動メカニズムは、 そもそもの成り立ちから他のプラットフォーム (特に PC 系のシス"
+"テム) とは異なっています−フロッピーデバイスは全く使えません。 このプラット"
+"フォームで作業をしている間には、 他にも大きな違いに気付くことになります。 (す"
+"べてではないにせよ) ほとんどの作業を、 telnet やブラウザのようなクライアント"
+"セッションソフトウェアを用いて、 リモートで行うことになるのです。 これは "
+"3215/3270 コンソールがキャラクタベースではなくラインベースであるという、 特殊"
+"なシステムアーキテクチャだからです。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1939
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Linux on this platform runs either natively on the bare machine, in a so-"
+"called LPAR (Logical Partition) or in a virtual machine supplied by the VM "
+"system. You can use a boot tape on all of those systems; you may use some "
+"other boot media, too, but those may not be generally available. For "
+"example, you can use the virtual card reader of a virtual machine, or boot "
+"from the HMC (Hardware Management Console) of an LPAR if the HMC and this "
+"option is available for you."
+msgstr ""
+"このプラットフォームでの Linux は、 マシン本体そのもので、LPAR (Logical "
+"Partition) と呼ばれるものの上、 あるいは VM システムから与えられた仮想マシン"
+"上で動作させることが可能です。 ブートテープはどんな場合でも利用できます。 他"
+"にも使えるブートメディアはありますが、いつでも利用できるとは限りません。 例え"
+"ば仮想マシンでは仮想カードリーダーが使えますし、 LPAR では HMC (Hardware "
+"Management Console) から起動できることもあります。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1949
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Before you actually perform an installation, you have to go over some design "
+"and preparation steps. IBM has made documentation available about the whole "
+"process, e.g. how to prepare an installation medium and how actually to boot "
+"from that medium. Duplicating that information here is neither possible nor "
+"necessary. However, we will describe here which kind of Debian-specific data "
+"is needed and where to find it. Using both sources of information, you have "
+"to prepare your machine and the installation medium before you can perform a "
+"boot from it. When you see the welcome message in your client session, "
+"return to this document to go through the Debian-specific installation steps."
+msgstr ""
+"実際にインストールを行うまえに、 設計したり準備したりする段階をいくつか踏まな"
+"ければなりません。 全体の手順、例えばインストールメディアの準備や、 そのメ"
+"ディアからの実際の起動などは、IBM からの文書で説明されています。 ここでその情"
+"報を繰り返すのは不可能ですし、不必要でしょう。 しかし、必要となる Debian 特有"
+"の情報や、その取得先については、 ここで述べたいと思います。両方の情報源を元"
+"に、 マシンと起動用インストールメディアを起動前に準備してください。 クライア"
+"ントセッションで welcome メッセージを見たら、 またこの文書に戻り、Debian のイ"
+"ンストール手順を行っていってください。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1966
+#, no-c-format
+msgid "Native and LPAR installations"
+msgstr "ネイティブな LPAR へのインストール"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1967
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Please refer to chapter 5 of the <ulink url=\"http://www.redbooks.ibm.com/"
+"pubs/pdfs/redbooks/sg244987.pdf\"> Linux for &arch-title;</ulink> Redbook "
+"and chapter 3.2 of the <ulink url=\"http://www.redbooks.ibm.com/pubs/pdfs/"
+"redbooks/sg246264.pdf\"> Linux for IBM eServer zSeries and &arch-title;: "
+"Distributions</ulink> Redbook on how to set up an LPAR for Linux."
+msgstr ""
+"LPAR を Linux 向けに設定するには、 <ulink url=\"http://www.redbooks.ibm.com/"
+"pubs/pdfs/redbooks/sg244987.pdf\"> Linux for &arch-title;</ulink> Redbook の "
+"5 章と <ulink url=\"http://www.redbooks.ibm.com/pubs/pdfs/redbooks/sg246264."
+"pdf\"> Linux for IBM eServer zSeries and &arch-title;: Distributions</ulink> "
+"Redbook の 3.2 章をご覧ください。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:1981
+#, no-c-format
+msgid "Installation as a VM guest"
+msgstr "VM ゲストとしてのインストール"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1983
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Please refer to chapter 6 of the <ulink url=\"http://www.redbooks.ibm.com/"
+"pubs/pdfs/redbooks/sg244987.pdf\"> Linux for &arch-title;</ulink> Redbook "
+"and chapter 3.1 of the <ulink url=\"http://www.redbooks.ibm.com/pubs/pdfs/"
+"redbooks/sg246264.pdf\"> Linux for IBM eServer zSeries and &arch-title;: "
+"Distributions</ulink> Redbook on how to set up a VM guest for running Linux."
+msgstr ""
+"Linux を動作させる VM ゲストの設定については、 <ulink url=\"http://www."
+"redbooks.ibm.com/pubs/pdfs/redbooks/sg244987.pdf\"> Linux for &arch-title;</"
+"ulink> Redbook の 6 章と、 <ulink url=\"http://www.redbooks.ibm.com/pubs/"
+"pdfs/redbooks/sg246264.pdf\"> Linux for IBM eServer zSeries and &arch-"
+"title;: Distributions</ulink> Redbook の 3.1 章をご覧ください。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:1993
+#, no-c-format
+msgid ""
+"You need to copy all the files from the <filename>generic</filename> sub-"
+"directory to your CMS disk. Be sure to transfer <filename>kernel.debian</"
+"filename> and <filename>initrd.debian</filename> in binary mode with a fixed "
+"record length of 80 characters."
+msgstr ""
+"すべてのファイルを <filename>generic</filename> サブディレクトリから CMS ディ"
+"スクにコピーする必要があります。 <filename>kernel.debian</filename> と "
+"<filename>initrd.debian</filename> は、 必ず固定レコード長を 80 文字としたバ"
+"イナリモードで転送してください。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:2005
+#, no-c-format
+msgid "Setting up an installation server"
+msgstr "インストールサーバの設定"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:2007
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If you don't have a connection to the Internet (either directly or via a web "
+"proxy) you need to create a local installation server that can be accessed "
+"from your S/390. This server keeps all the packages you want to install and "
+"must make them available using NFS, HTTP or FTP."
+msgstr ""
+"(直接にせよ web プロキシ越しにせよ) インターネットに接続していなければ、 イン"
+"ストールしようとしている S/390 からアクセスできる場所に ローカルなインストー"
+"ルサーバが必要です。 このサーバは、インストールを行いたいすべてのパッケージ"
+"を、 NFS, HTTP, FTP のいずれかで提供できなければなりません。"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:2015
+#, no-c-format
+msgid ""
+"The installation server needs to copy the exact directory structure from any "
+"&debian; mirror, but only the s390 and architecture-independent files are "
+"required. You can also copy the contents of all installation CDs into such a "
+"directory tree."
+msgstr ""
+"インストールサーバには、&debian; ミラーのいずれかから、 ディレクトリ構造をそ"
+"のままコピーしてこなければなりません。 ただし必要なのは s390 とアーキテクチャ"
+"に依存しないファイルだけです。 あるいは、インストール CD の内容を このディレ"
+"クトリツリーにコピーしたのでも構いません。"
+
+#. Tag: emphasis
+#: preparing.xml:2024
+#, no-c-format
+msgid "FIXME: more information needed &mdash; from a Redbook?"
+msgstr "FIXME: more information needed &mdash; from a Redbook?"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:2031
+#, no-c-format
+msgid "Hardware Issues to Watch Out For"
+msgstr "気をつけるべきハードウェアの問題"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:2033
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Atari TT RAM boards are notorious for RAM problems under Linux; if you "
+"encounter any strange problems, try running at least the kernel in ST-RAM. "
+"Amiga users may need to exclude RAM using a booter memfile. <phrase "
+"condition=\"FIXME\"><emphasis> FIXME: more description of this needed. </"
+"emphasis></phrase>"
+msgstr ""
+"Atari TT RAM ボードは、Linux で RAM にまつわる問題を引き起こすことで有名で"
+"す。 なにか妙な問題が生じたら、まずは ST-RAM でカーネルを動作させてみてくださ"
+"い。 Amiga ユーザは、booter memfile を使う RAM を 用いないようにするほうがい"
+"いでしょう。 <phrase condition=\"FIXME\"><emphasis> FIXME: もっと説明が必"
+"要。 </emphasis></phrase>"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:2048
+#, no-c-format
+msgid "USB BIOS support and keyboards"
+msgstr "USB BIOS サポートとキーボード"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:2049
+#, no-c-format
+msgid ""
+"If you have no AT-style keyboard and only a USB model, you may need to "
+"enable legacy AT keyboard emulation in your BIOS setup. Only do this if the "
+"installation system fails to use your keyboard in USB mode. Conversely, for "
+"some systems (especially laptops) you may need to disable legacy USB support "
+"if your keyboard does not respond. Consult your main board manual and look "
+"in the BIOS for <quote>Legacy keyboard emulation</quote> or <quote>USB "
+"keyboard support</quote> options."
+msgstr ""
+"AT 形式のキーボードがなく、USB のものしかない場合、 BIOS 設定で legacy AT "
+"keyboard emulation を有効にする必要があります。 キーボードを USB モードで使用"
+"するときに、インストールシステムが失敗する場合、 単にこれだけしてください。 "
+"反対に、いくつかのシステム (特にラップトップコンピュータ) の場合、 キーボード"
+"が反応しなければ、 レガシー USB サポートを無効にする必要があるかもしれませ"
+"ん。 マザーボードのマニュアルを調べて、<quote>Legacy keyboard emulation</"
+"quote> や <quote>USB keyboard support</quote> といった BIOS 設定に入ってくだ"
+"さい。"
+
+#. Tag: title
+#: preparing.xml:2063
+#, no-c-format
+msgid "Display-visibility on OldWorld Powermacs"
+msgstr "OldWorld PowerMAC でのディスプレイ表示"
+
+#. Tag: para
+#: preparing.xml:2065
+#, no-c-format
+msgid ""
+"Some OldWorld Powermacs, most notably those with the <quote>control</quote> "
+"display driver, may not reliably produce a colormap under Linux when the "
+"display is configured for more than 256 colors. If you are experiencing such "
+"issues with your display after rebooting (you can sometimes see data on the "
+"monitor, but on other occasions cannot see anything) or, if the screen turns "
+"black after booting the installer instead of showing you the user interface, "
+"try changing your display settings under MacOS to use 256 colors instead of "
+"<quote>thousands</quote> or <quote>millions</quote>."
+msgstr ""
+"ディスプレイドライバを <quote>制御</quote> する OldWorld PowerMAC では、 表示"
+"を 256 色より大きく設定している場合、 Linux 上で出力するのに適切なカラーマッ"
+"プを生成しない可能性があります。 再起動後にそのような状態になった (モニタに表"
+"示されることもありますが、 そうでなければ何も見えません) 場合や、インストーラ"
+"の起動後に、 ユーザインターフェースを表示せず画面が黒くなってしまった場合"
+"は、 MacOS 上で、<quote>数千</quote>、<quote>数百万</quote> と設定せずに、 "
+"256 色としてみてください。"