summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja/welcome/doc-organization.xml
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'ja/welcome/doc-organization.xml')
-rw-r--r--ja/welcome/doc-organization.xml191
1 files changed, 0 insertions, 191 deletions
diff --git a/ja/welcome/doc-organization.xml b/ja/welcome/doc-organization.xml
deleted file mode 100644
index c29a88cba..000000000
--- a/ja/welcome/doc-organization.xml
+++ /dev/null
@@ -1,191 +0,0 @@
-<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
-<!-- retain these comments for translator revision tracking -->
-<!-- original version: 33772 -->
-
- <sect1 id="doc-organization">
- <title>この文書の構成</title>
-
-<para>
-
-<!--
-This document is meant to serve as a manual for first-time Debian
-users. It tries to make as few assumptions as possible about your
-level of expertise. However, we do assume that you have a general
-understanding of how the hardware in your computer works.
--->
-この文書は、初めて Debian をお使いになるユーザのために書かれたマニュアル
-です。お手持ちのハードウェアの動作に関しては一般的な知識があることを前提と
-していますが、なるべく専門的な知識がなくてもお読みいただけるよう心がけてい
-ます。
-
-</para><para>
-
-<!--
-Expert users may also find interesting reference information in this
-document, including minimum installation sizes, details about the
-hardware supported by the Debian installation system, and so on. We
-encourage expert users to jump around in the document.
--->
-また熟練したユーザであっても、この文書で、最低限インストールに必要な容量や、
-Debian インストールシステムでサポートされるハードウェアの詳細など、
-参考になる情報を得ることができるでしょう。熟練したユーザの方には、
-この文書のあちこちをかいつまんでお読みになることをお勧めします。
-
-</para><para>
-
-<!--
-In general, this manual is arranged in a linear fashion, walking you
-through the installation process from start to finish. Here are the
-steps in installing &debian;, and the sections of this document which
-correlate with each step:
--->
-基本的にこの文書は、実際に体験するインストールのプロセスに沿って、
-順々に説明するように構成されています。&debian; のインストールの
-各作業段階と、それに関連するこの文書の各節は以下の通りになっています。
-
-<orderedlist>
-<listitem><para>
-
-<!--
-Determine whether your hardware meets the requirements for using the
-installation system, in <xref linkend="hardware-req"/>.
--->
-<xref linkend="hardware-req"/> では、お手持ちのハードウェアがインストーラ
-のシステム要件を満たしているかどうかを調べます。
-
-</para></listitem>
-<listitem><para>
-
-<!--
-Backup your system, perform any necessary planning and hardware
-configuration prior to installing Debian, in <xref linkend="preparing"/>. If
-you are preparing a multi-boot system, you may need to create
-partition-able space on your hard disk for Debian to use.
--->
-<xref linkend="preparing"/> では、既存のシステムをバックアップし、
-Debian のインストールに先だつシステム設計やハードウェアの設定を行います。
-もしマルチブートシステムを考えているのでしたら、
-ハードディスク上に、Debian 用パーティションを作るための空き
-領域を作っておく必要があるかもしれません。
-
-</para></listitem>
-<listitem><para>
-
-<!--
-In <xref linkend="install-methods"/>, you will obtain the necessary
-installation files for your method of installation.
--->
-<xref linkend="install-methods"/> では、あなたのインストール方法のための
-インストールファイルを入手します。
-
-</para></listitem>
-<listitem><para>
-
-<!--
-<xref linkend="boot-installer"/> describes booting into the
-installation system. This chapter also discusses troubleshooting
-procedures in case you have problems with this step.
--->
-<xref linkend="boot-installer"/> では、インストーラを起動します。
-またこの章では、起動に問題があった際のトラブルシューティングの
-手順についても紹介します。
-
-</para></listitem>
-<listitem><para>
-
-<!--
-Perform the actual installation according to
-<xref linkend="d-i-intro"/>. This involves choosing your language,
-configuring peripheral driver modules, configuring your network
-connection, so that remaining installation files can be obtained
-directly from a Debian server (if you are not installing from a CD),
-partitioning your hard drives and installation of a base system, then
-selection and installation of tasks.
-(Some background about setting up the partitions for your Debian
-system is explained in <xref linkend="partitioning"/>.)
--->
-<xref linkend="d-i-intro"/> に従って実際のインストールを実行してください。
-ここでは言語選択、周辺機器のドライバモジュールの設定、
-(CD からインストールしていない場合) 残りのインストールするファイルを
-Debian サーバから直接取得するようなネットワーク接続の設定、
-ハードディスクのパーティション分割、基本システムのインストールを行います。
-その後、インストールするタスクの選択を行います。
-(Debian システムのパーティションセットアップについては、
-<xref linkend="partitioning"/> で背景を説明しています)
-
-</para></listitem>
-<listitem><para>
-
-<!--
-Boot into your newly installed base system, from <xref linkend="boot-new"/>.
--->
-<xref linkend="boot-new"/> では、
-新しくインストールした基本システムを起動します。
-
-</para>
-</listitem>
-</orderedlist>
-
-</para><para>
-
-<!--
-Once you've got your system installed, you can read
-<xref linkend="post-install"/>. That chapter explains where to
-look to find more information about Unix and Debian, and how to
-replace your kernel.
--->
-システムのインストールが終了したら、<xref linkend="post-install"/>
-を読んで下さい。この章では、Unix や Debian に関する情報の
-探し方や、カーネルの交換の方法が説明されます。
-
-<!-- XXX FIXME: If you want to build your own install system
-from source, be sure to read <xref linkend="boot-floppy-techinfo"/>. -->
-<!-- XXX FIXME: ソースから自分のインストールシステムを構築するのであれば、
-<xref linkend="boot-floppy-techinfo"/> を呼んでください。 -->
-
-</para><para>
-
-<!--
-Finally, information about this document and how to contribute to it
-may be found in <xref linkend="administrivia"/>.
--->
-最後に、<xref linkend="administrivia"/> には、この文書に関する情報や
-貢献の方法が載っています。
-
-</para>
-
- </sect1>
-
- <sect1 condition="FIXME">
- <title>文書への支援のお願い</title>
-
-<para>
-
-<!--
-Any help, suggestions, and especially, patches, are greatly
-appreciated. Working versions of this document can be found at
-<ulink url="&url-d-i-alioth-manual;" />. There you will find a list of all the different
-architectures and languages for which this document is available.
--->
-どんな支援、提案、(特に) パッチも非常にありがたいです。
-この文書の作業中の版は <ulink url="&url-d-i-alioth-manual;" /> にあります。
-そこでは、この文書の各アーキテクチャ向けの版や各言語版があります。
-
-</para><para>
-
-<!--
-Source is also available publicly; look in <xref linkend="administrivia"/>
-for more information concerning how to contribute.
-We welcome suggestions, comments, patches, and bug reports (use the
-package <classname>installation-guide</classname> for bugs, but check first to see if the problem is
-already reported).
--->
-ソースも公開されています。貢献するための情報については、
-<xref linkend="administrivia"/> を参照して下さい。提案、コメント、
-パッチ、バグ報告 (バグには <classname>installation-guide</classname>
-というパッケージ名を使って下さい。
-ただしバグがすでに報告されていないかどうか、まずチェックしてください)
-を歓迎します。
-
-</para>
- </sect1>