summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja/using-d-i/modules/partman.xml
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'ja/using-d-i/modules/partman.xml')
-rw-r--r--ja/using-d-i/modules/partman.xml90
1 files changed, 62 insertions, 28 deletions
diff --git a/ja/using-d-i/modules/partman.xml b/ja/using-d-i/modules/partman.xml
index 28139fd4e..76d814474 100644
--- a/ja/using-d-i/modules/partman.xml
+++ b/ja/using-d-i/modules/partman.xml
@@ -1,6 +1,6 @@
<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
<!-- retain these comments for translator revision tracking -->
-<!-- original version: 43254 -->
+<!-- original version: 43655 -->
<sect3 id="partman">
<title>ディスクのパーティション分割</title>
@@ -16,7 +16,34 @@ linkend="partitioning"/>.
パーティション分割に不安があったり、詳細を知りたければ、
<xref linkend="partitioning"/>をご覧ください。
-</para><para>
+</para>
+<warning arch="sparc"><para>
+<!-- BTS: #384653 -->
+
+<!--
+If a hard disk has previously used under Solaris, the partitioner may not
+detect the size of the drive correctly. Creating a new partition table
+does not fix this issue. What does help, is to <quote>zero</quote> the
+first few sectors of the drive:
+-->
+ハードディスクを以前 Solaris で使用していた場合、
+パーティショナーがドライブのサイズを正しく検出しない場合があります。
+新しいパーティションテーブルを作成しても、この問題は解決しません。
+これには、以下のようにドライブの先頭数セクタに、
+<quote>ゼロ</quote> を書き込みます。
+
+<informalexample><screen>
+# dd if=/dev/zero of=/dev/hd<replaceable>X</replaceable> bs=512 count=2; sync
+</screen></informalexample>
+
+<!--
+Note that this will make any existing data on that disk inaccessible.
+-->
+これにより、ディスク上の既存データには、
+アクセスできなくなることに注意してください。
+
+</para></warning>
+<para>
<!--
First you will be given the opportunity to automatically partition
@@ -337,49 +364,56 @@ in the remainder of this section.
</para><para>
<!--
-If you select a pristine disk which has neither partitions
-nor free space on it, you will be offered to create a new partition
-table (this is needed so you can create new partitions). After this
-a new line entitled <quote>FREE SPACE</quote> should appear under the
-selected disk.
+If you select a pristine disk which has neither partitions nor free
+space on it, you will be asked if a new partition table should be
+created (this is needed so you can create new partitions). After this,
+a new line entitled <quote>FREE SPACE</quote> should appear in the table
+under the selected disk.
-->
パーティションも空き領域もない、素のハードディスクを選択すると、
-新しいパーティションテーブルを作成するよう促されます
+新しいパーティションテーブルを作成するか確認されます
(新しいパーティションを作成するのに必要)。
-すると選択したディスクの下に、
+すると選択したディスクのパーティションテーブルに、
<quote>FREE SPACE</quote> (空き領域) という新しい行が現れます。
</para><para>
<!--
-If you select some free space, you will be offered to create new
-partition. You will have to answer a quick series of questions about
+If you select some free space, you will have the opportunity to create a
+new partition. You will have to answer a quick series of questions about
its size, type (primary or logical), and location (beginning or end of
-the free space). After this, you will be presented with detailed
-overview of your new partition. There are options like mountpoint,
-mount options, bootable flag, or way of usage. If you don't like the
+the free space). After this, you will be presented with a detailed
+overview of your new partition. The main setting is <guimenuitem>Use
+as:</guimenuitem>, which determines if the partition will have a file
+system on it, or be used for swap, software RAID, LVM, an encrypted
+file system, or not be used at all. Other settings include
+mountpoint, mount options, and bootable flag; which settings are shown
+depends on how the partition is to be used. If you don't like the
preselected defaults, feel free to change them to your liking. E.g. by
selecting the option <guimenuitem>Use as:</guimenuitem>, you can
-choose different filesystem for this partition including the
-possibility to use the partition for swap, software RAID, LVM, or not
-use it at all. Other nice feature is the possibility to copy data from
-existing partition onto this one.
+choose a different filesystem for this partition, including options
+to use the partition for swap, software RAID, LVM, or not
+use it at all. Another nice feature is the ability to copy data from
+an existing partition onto this one.
When you are satisfied with your new partition, select
-<guimenuitem>Done setting up the partition</guimenuitem> and you will be
-thrown back to <command>partman</command>'s main screen.
+<guimenuitem>Done setting up the partition</guimenuitem> and you will
+return to <command>partman</command>'s main screen.
-->
-空き領域を選択すると、新しいパーティションを作成するよう促されます。
+空き領域を選択すると、新しいパーティションを作成できるようになります。
サイズやタイプ (基本か論理か) 、場所 (空き領域の先頭からか最後からか)
といった、一覧の簡単な質問に答えなければなりません。
この後、新しいパーティションの詳細な概要が得られます。
-そこには、マウントポイントやマウントオプション、起動フラグ、
-用途といったオプションがあります。
+主な設定は、ファイルシステムがパーティションにある場合、
+swap、ソフトウェア RAID、LVM、暗号化ファイルシステムとして使うか、
+全く使わないかを決定する <guimenuitem>Use as:</guimenuitem> です。
+その他には、マウントポイントやマウントオプション、
+起動フラグといったパーティションの使用法に依存した設定があります。
あらかじめ選択されたデフォルト値が気に入らなければ、
自由にお好みのものへと変更してください。
例えば、オプション <guimenuitem>Use as:</guimenuitem> を選択すると、
スワップ、 ソフトウェア RAID、LVM、またそれ以外のファイルシステムに、
このパーティションを変更できます。
-他の便利な機能として、既存のパーティションからこのパーティションに、
-データをコピーすることができる可能性があるということです。
+その他には、既存のパーティションからこのパーティションに、
+データをコピーできるという便利な機能があります。
新しいパーティションに満足したら、
<guimenuitem>Done setting up the partition</guimenuitem> を選択して、
<command>partman</command> のメイン画面に戻ってください。
@@ -389,8 +423,8 @@ thrown back to <command>partman</command>'s main screen.
<!--
If you decide you want to change something about your partition,
simply select the partition, which will bring you to the partition
-configuration menu. Because this is the same screen like when creating
-a new partition, you can change the same set of options. One thing
+configuration menu. This is the same screen like when creating
+a new partition, so you can change the same settings. One thing
which might not be very obvious at a first glance is that you can
resize the partition by selecting the item displaying the size of the
partition. Filesystems known to work are at least fat16, fat32, ext2,
@@ -400,7 +434,7 @@ ext3 and swap. This menu also allows you to delete a partition.
単にそのパーティションを選択して下さい。
パーティションの設定メニューに入れます。
新しいパーティションを作成するのと同じ画面ですので、
-同様の選択肢を変更するだけで行えます。
+同様に設定を変更できます。
一見してよくわからないかもしれないのは、
表示されているパーティションのサイズを選択して、サイズ変更ができることです。
動作することがわかっているファイルシステムは、