summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja/partitioning/partition/hppa.xml
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'ja/partitioning/partition/hppa.xml')
-rw-r--r--ja/partitioning/partition/hppa.xml39
1 files changed, 0 insertions, 39 deletions
diff --git a/ja/partitioning/partition/hppa.xml b/ja/partitioning/partition/hppa.xml
deleted file mode 100644
index 267be07de..000000000
--- a/ja/partitioning/partition/hppa.xml
+++ /dev/null
@@ -1,39 +0,0 @@
-<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
-<!-- retain these comments for translator revision tracking -->
-<!-- original version: 35595 -->
-
-
- <sect2 arch="hppa"><title>&arch-title; でのパーティション分割</title>
-<para>
-
-<!--
-PALO, the HPPA boot loader, requires a partition of type <quote>F0</quote> somewhere
-in the first 2GB. This is where the boot loader and an optional kernel
-and RAMdisk will be stored, so make it big enough for that &mdash; at least
-4Mb (I like 8&ndash;16MB). An additional requirement of the firmware is that
-the Linux kernel must reside within the first 2GB of the disk. This
-is typically achieved by making the root ext2 partition fit entirely
-within the first 2GB of the disk. Alternatively you can create a small
-ext2 partition near the start of the disk and mount that on
-<filename>/boot</filename>, since that is the directory where the Linux
-kernel(s) will be stored. <filename>/boot</filename> needs to be big enough
-to hold whatever kernels (and backups) you might wish to load; 25&ndash;50MB
-is generally sufficient.
--->
-PALO (HPPA ブートローダ) では、タイプ <quote>F0</quote> のパーティションが、
-先頭から 2GB 以内のどこかになければなりません。
-ここにはブートローダと (そのように選択すれば) カーネル、
-RAM ディスクが収められますので、これらに必要なだけ、
-最低でも 4MB (できれば 8〜16 MB) 確保しましょう。
-さらにファームウェアの制限から、Linux カーネルはディスクの先頭から
-2GB 以内に置かなければなりません。このようにするには、
-ルートの ext2 パーティションをディスクの先頭
-2GB 以内に収めれば良いでしょう。
-あるいは先頭付近に小さな ext2 パーティションを作って、
-それを <filename>/boot</filename> としてマウントしても構いません。
-Linux カーネルはここに保存されるからです。
-<filename>/boot</filename> にはロードしたいカーネル (やバックアップ) を置ける
-だけのサイズを確保しなければなりません。25〜50MB あれば通常は充分でしょう。
-
-</para>
- </sect2>