summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja/install-methods/usb-setup/powerpc.xml
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'ja/install-methods/usb-setup/powerpc.xml')
-rw-r--r--ja/install-methods/usb-setup/powerpc.xml166
1 files changed, 166 insertions, 0 deletions
diff --git a/ja/install-methods/usb-setup/powerpc.xml b/ja/install-methods/usb-setup/powerpc.xml
new file mode 100644
index 000000000..b1dd23a99
--- /dev/null
+++ b/ja/install-methods/usb-setup/powerpc.xml
@@ -0,0 +1,166 @@
+<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
+<!-- retain these comments for translator revision tracking -->
+<!-- original version: 27345-->
+
+ <sect3 arch="powerpc">
+ <title>&arch-title; での USB スティックのパーティション分割</title>
+<para>
+
+<!--
+Most USB sticks do not come pre-configured in such a way that Open
+Firmware can boot from them, so you will need to repartition the stick.
+On Mac systems, run <userinput>mac-fdisk /dev/sda</userinput>,
+initialise a new partition map using the <userinput>i</userinput>
+command, and create a new partition of type Apple_Bootstrap using the
+<userinput>C</userinput> command. (Note that the first "partition" will
+always be the partition map itself.) Then type
+-->
+ほとんどの USB スティックは、
+Open Firmware で起動できるようにあらかじめ設定されていません。
+Mac システムでは、<userinput>mac-fdisk /dev/sda</userinput> を起動して、
+<userinput>i</userinput> コマンドで新規パーティションマップを初期化、
+<userinput>C</userinput> コマンドで Apple_Bootstrap タイプの
+パーティションを作成してください。
+(注: 先頭のパーティションはいつもパーティションマップそのものになっています)
+その後、以下を入力してください。
+
+<informalexample><screen>
+$ hformat /dev/<replaceable>sda2</replaceable>
+</screen></informalexample>
+
+<!--
+Take care that you use the correct device name for your USB stick. The
+<command>hformat</command> command is contained in the
+<classname>hfsutils</classname> Debian package.
+-->
+USB スティックの正確なデバイス名を使用する事に注意してください。
+<command>hformat</command> は、
+<classname>hfsutils</classname> Debian パッケージに含まれています。
+
+</para><para>
+
+<!--
+In order to start the kernel after booting from the USB stick, we will
+put a boot loader on the stick. The <command>yaboot</command> boot
+loader can be installed on an HFS filesystem and can be reconfigured by
+just editing a text file. Any operating system which supports the HFS
+file system can be used to make changes to the configuration of the boot
+loader.
+-->
+USB スティックから起動してカーネルをスタートするために、
+USB スティックにブートローダを配置します。
+<command>yaboot</command> ブートローダは、
+HFS ファイルシステムにインストールでき、
+編集中のテキストファイルを認識できます。
+HFS ファイルシステムをサポートする OS であれば、
+ブートローダの設定を変更できます。
+
+</para><para>
+
+<!--
+The normal <command>ybin</command> tool that comes with
+<command>yaboot</command> does not yet understand USB storage devices,
+so you will have to install <command>yaboot</command> by hand using the
+<classname>hfsutils</classname> tools. Type
+-->
+<command>yaboot</command> とともにある通常の <command>ybin</command> ツールは、
+USB ストレージデバイスを認識しません。
+そのため、<classname>hfsutils</classname> ツールを使って、
+<command>yaboot</command>を手動でインストールしなければなりません。
+以下を入力してください。
+
+<informalexample><screen>
+$ hmount /dev/sda2
+$ hcopy -r /usr/lib/yaboot/yaboot :
+$ hattrib -c UNIX -t tbxi :yaboot
+$ hattrib -b :
+$ humount
+</screen></informalexample>
+
+<!--
+Again, take care that you use the correct device name. The partition
+must not be otherwise mounted during this procedure. This procedure
+writes the boot loader to the partition, and uses the HFS utilities to
+mark it in such a way that Open Firmware will boot it. Having done this,
+the rest of the USB stick may be prepared using the normal Unix
+utilities.
+-->
+繰り返しますが、正確なデバイス名を使用するよう注意してください。
+この手順中でパーティションをマウントする必要はありません。
+この手順ではパーティションにブートローダを書き込み、
+Open Firmware が起動できるように HFS ユーティリティを使って印を付けます。
+これが終われば USB スティックは、
+通常の Unix ユーティリティを使う準備ができたことになります。
+
+</para><para>
+
+<!--
+Mount the partition (<userinput>mount /dev/sda2 /mnt</userinput>) and
+copy the following files from the Debian archives to the stick:
+-->
+このパーティションをマウントし (<userinput>mount /dev/sda2 /mnt</userinput>)、
+以下のファイルを Debian アーカイブから USB スティックへコピーしてください。
+
+<itemizedlist>
+<listitem><para>
+
+<filename>vmlinux</filename> (カーネルバイナリ)
+
+</para></listitem>
+<listitem><para>
+
+<filename>initrd.gz</filename> (初期 RAM ディスクイメージ)
+
+</para></listitem>
+<listitem><para>
+
+<filename>yaboot.conf</filename> (yaboot 設定ファイル)
+
+</para></listitem>
+<listitem><para>
+
+<filename>boot.msg</filename> (追加起動メッセージ)
+
+</para></listitem>
+<listitem><para>
+
+<!--
+Optional kernel modules
+-->
+追加カーネルモジュール
+
+</para></listitem>
+</itemizedlist>
+
+</para><para>
+
+<!--
+The <filename>yaboot.conf</filename> configuration file should
+contain the following lines:
+-->
+<filename>yaboot.conf</filename> 設定ファイルには、
+以下の行を含まなければなりません。
+
+<informalexample><screen>
+default=install
+root=/dev/ram
+
+message=/boot.msg
+
+image=/vmlinux
+ label=install
+ initrd=/initrd.gz
+ initrd-size=10000<phrase condition="sarge">
+ append="devfs=mount,dall --"</phrase>
+ read-only
+</screen></informalexample>
+
+<!--
+Please note that the <userinput>initrd-size</userinput> parameter
+may need to be increased, depending on the image you are booting.
+-->
+起動するイメージに応じて、<userinput>ramdisk_size</userinput> パラメータを、
+増やす必要があることに注意してください。
+
+</para>
+ </sect3>