summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/po/ja/boot-installer.po
diff options
context:
space:
mode:
authorvictory .deb <victory.deb@gmail.com>2016-05-31 15:32:53 +0000
committervictory .deb <victory.deb@gmail.com>2016-05-31 15:32:53 +0000
commitb7e388d208b229f969afc8b816b1af50d3c42779 (patch)
tree0b46fb8942614dfa0fae458a950db7b2f1712687 /po/ja/boot-installer.po
parente936cdc6c3bc9271485ec6fc765d7bdaa22b8cd8 (diff)
downloadinstallation-guide-b7e388d208b229f969afc8b816b1af50d3c42779.zip
[doc:ja] unfuzzy between r69377->70230
Diffstat (limited to 'po/ja/boot-installer.po')
-rw-r--r--po/ja/boot-installer.po1976
1 files changed, 40 insertions, 1936 deletions
diff --git a/po/ja/boot-installer.po b/po/ja/boot-installer.po
index 889f32d2b..4b6d9b3a4 100644
--- a/po/ja/boot-installer.po
+++ b/po/ja/boot-installer.po
@@ -672,13 +672,7 @@ msgstr ""
#. Tag: para
#: boot-installer.xml:592 boot-installer.xml:1105 boot-installer.xml:1761
#: boot-installer.xml:2179
-#, fuzzy, no-c-format
-#| msgid ""
-#| "Even if you cannot boot from CD-ROM, you can probably install the "
-#| "&debian; system components and any packages you want from CD-ROM. Simply "
-#| "boot using a different media, such as floppies. When it's time to install "
-#| "the operating system, base system, and any additional packages, point the "
-#| "installation system at the CD-ROM drive."
+#, no-c-format
msgid ""
"Even if you cannot boot from CD-ROM, you can probably install the &debian; "
"system components and any packages you want from CD-ROM. Simply boot using a "
@@ -687,10 +681,9 @@ msgid ""
"ROM drive."
msgstr ""
"CD-ROM から起動できなくても、希望する &debian; システムコンポーネントやパッ"
-"ケージを、おそらく CD-ROM からインストールできるでしょう。単純にフロッピーな"
-"どの別のメディアを使って起動してください。OS、基本システム、任意の追加パッ"
-"ケージをインストールする場合、インストールシステムを CD-ROM ドライブに向けて"
-"ください。"
+"ケージを、おそらく CD-ROM からインストールできるでしょう。単純に別のメディア"
+"を使って起動してください。OS、基本システム、任意の追加パッケージをインストー"
+"ルする場合、インストールシステムを CD-ROM ドライブに向けてください。"
#. Tag: para
#: boot-installer.xml:600 boot-installer.xml:1113 boot-installer.xml:1769
@@ -1183,6 +1176,8 @@ msgid ""
"When the installer boots, you should be presented with a friendly graphical "
"screen showing the &debian; logo and a menu:"
msgstr ""
+"インストーラを起動する際に、&debian; のロゴと以下のようなメニューを表示する、"
+"フレンドリーなグラフィック画面を表示します。"
#. Tag: screen
#: boot-installer.xml:900
@@ -1217,13 +1212,7 @@ msgstr ""
#. Tag: para
#: boot-installer.xml:919
-#, fuzzy, no-c-format
-#| msgid ""
-#| "For a normal installation, select either the <quote>Install</quote> or "
-#| "the <quote>Graphical install</quote> entry &mdash; using either the arrow "
-#| "keys on your keyboard or by typing the first (highlighted) letter, the "
-#| "<quote>Install</quote> entry is already selected by default &mdash; and "
-#| "press &enterkey; to boot the installer."
+#, no-c-format
msgid ""
"For a normal installation, select either the <quote>Graphical install</"
"quote> or the <quote>Install</quote> entry &mdash; using either the arrow "
@@ -1231,10 +1220,10 @@ msgid ""
"and press &enterkey; to boot the installer. The <quote>Graphical install</"
"quote> entry is already selected by default."
msgstr ""
-"通常のインストールでは、<quote>Install</quote> か <quote>Graphical install</"
-"quote> のどちらかのエントリを選択し (キーボードの方向キーを使うか、先頭の (強"
-"調) 文字を入力して選択でき、<quote>Install</quote> のエントリがデフォルトで選"
-"択済み)、&enterkey; を押してインストーラを起動してください。"
+"通常のインストールでは、<quote>Graphical install</quote> か <quote>Install</"
+"quote> のどちらかのエントリを選択し、キーボードの方向キーを使うか先頭の (強調"
+"されている) 文字を入力し、&enterkey; を押してインストーラを起動してください。"
+"<quote>Graphical Install</quote> のエントリがデフォルトで選択されています。"
#. Tag: para
#: boot-installer.xml:927
@@ -1250,14 +1239,7 @@ msgstr ""
#. Tag: para
#: boot-installer.xml:933
-#, fuzzy, no-c-format
-#| msgid ""
-#| "If you wish or need to add any boot parameters for either the installer "
-#| "or the kernel, press &tabkey;. This will display the default boot command "
-#| "for the selected menu entry and allow to add additional options. The help "
-#| "screens (see below) list some common possible options. Press &enterkey; "
-#| "to boot the installer with your options; pressing &escapekey; will return "
-#| "you to the boot menu and undo any changes you made."
+#, no-c-format
msgid ""
"If you wish or need to add any boot parameters for either the installer or "
"the kernel, press &tabkey; (BIOS boot) or &ekey; (UEFI boot). This will "
@@ -1268,10 +1250,11 @@ msgid ""
"to the boot menu and undo any changes you made."
msgstr ""
"インストーラやカーネルにブートパラメータを追加する必要がある場合は、&tabkey; "
-"を押してください。これで、選択したメニューエントリのデフォルトブートコマンド"
-"を表示し、追加オプションを指定できます。ヘルプ画面 (後述) では、いくつか共通"
-"で使用可能なオプションを列挙しています。オプションを指定してインストーラを"
-"ブートするには、&enterkey; を押してください。&escapekey; を押すと、ブートメ"
+"(BIOS ブート) または &ekey; (UEFI ブート) を押してください。これで、選択した"
+"メニューエントリのブートコマンドを表示し、要望に合わせて変更できます。ヘルプ"
+"画面 (後述) では、いくつか共通で使用可能なオプションを列挙しています。オプ"
+"ションを指定してインストーラをブートするには、&enterkey; (BIOS ブート) また"
+"は &f10key; (UEFI ブート) を押してください。&escapekey; を押すと、ブートメ"
"ニューに戻り、行った変更を取り消します。"
#. Tag: para
@@ -2899,25 +2882,7 @@ msgstr "シリアル接続点字ディスプレイ"
#. Tag: para
#: boot-installer.xml:2274
-#, fuzzy, no-c-format
-#| msgid ""
-#| "Serial braille displays cannot safely be automatically detected (since "
-#| "that may damage some of them). You thus need to append the "
-#| "<userinput>brltty=<replaceable>driver</replaceable>,<replaceable>port</"
-#| "replaceable>,<replaceable>table</replaceable></userinput> boot parameter "
-#| "to tell <classname>brltty</classname> which driver it should use. "
-#| "<replaceable>driver</replaceable> should be replaced by the two-letter "
-#| "driver code for your terminal (see the <ulink url=\"&url-brltty-manual;"
-#| "\">BRLTTY manual</ulink>). <replaceable>port</replaceable> should be "
-#| "replaced by the name of the serial port the display is connected to, "
-#| "<userinput>ttyS0</userinput> is the default, <userinput>ttyUSB0</"
-#| "userinput> can be typically used when using a serial-to-USB converter. "
-#| "<replaceable>table</replaceable> is the name of the braille table to be "
-#| "used (see the <ulink url=\"&url-brltty-manual;\">BRLTTY manual</ulink>); "
-#| "the English table is the default. Note that the table can be changed "
-#| "later by entering the preference menu. Documentation on key bindings for "
-#| "braille devices is available on the <ulink url=\"&url-brltty-driver-help;"
-#| "\"><classname>brltty</classname> website</ulink>."
+#, no-c-format
msgid ""
"Serial braille displays cannot safely be automatically detected (since that "
"may damage some of them). You thus need to append the "
@@ -2942,19 +2907,21 @@ msgstr ""
"シリアル接続点字ディスプレイは、(ある種のものを破損する可能性があるため) 安全"
"に自動検出できません。そのため、ブートパラメータに "
"<userinput>brltty=<replaceable>driver</replaceable>,<replaceable>port</"
-"replaceable>,<replaceable>table</replaceable></userinput> と追加し、"
-"<classname>brltty</classname> にどのドライバを使用するべきか教える必要があり"
-"ます。<replaceable>driver</replaceable> を、あなたの端末用の 2 文字のドライバ"
-"コードに置き換えてください (<ulink url=\"&url-brltty-manual;\">BRLTTY マニュ"
-"アル</ulink> 参照)。<replaceable>port</replaceable> は、ディスプレイを接続す"
-"るシリアルポート名に置き換えてください。デフォルトは <userinput>ttyS0</"
-"userinput> で、<userinput>ttyUSB0</userinput> をシリアル-USB 接続変換を使う時"
-"に一般的につかいます。<replaceable>table</replaceable> は、使用する点字テーブ"
-"ルの名前に置き換えてください (<ulink url=\"&url-brltty-manual;\">BRLTTY マ"
-"ニュアル</ulink> 参照)。デフォルトは英語になっています。テーブルは、後で設定"
-"メニューで変更できるのに注意してください。点字デバイスのキーバインドは、"
-"<ulink url=\"&url-brltty-driver-help;\"><classname>brltty</classname> のウェ"
-"ブサイト</ulink> にドキュメントがあります。"
+"replaceable></userinput> と追加し、<classname>brltty</classname> にどのドライ"
+"バ及びポートを使用するべきか教える必要があります。<replaceable>driver</"
+"replaceable> を、あなたの端末用の 2 文字のドライバコードに置き換えてください "
+"(<ulink url=\"&url-brltty-manual;\">BRLTTY マニュアル</ulink> 参照)。"
+"<replaceable>port</replaceable> は、ディスプレイを接続するシリアルポート名に"
+"置き換えてください。デフォルトは <userinput>ttyS0</userinput> で、"
+"<userinput>ttyUSB0</userinput> をシリアル-USB 接続変換を使う時に一般的に使い"
+"ます。3つ目のパラメータを提供することで使用する点字テーブルの名前を選択できま"
+"す (<ulink url=\"&url-brltty-manual;\">BRLTTY マニュアル</ulink> 参照)。デ"
+"フォルトは英語になっています。テーブルは、後で設定メニューで変更できることに"
+"注意してください。4つ目のパラメータを提供することで <userinput>protocol=foo</"
+"userinput> のように一部の珍しいモデルで必要となるパラメータを点字ドライバに渡"
+"せます。点字デバイスのキーバインドは、<ulink url=\"&url-brltty-driver-help;\""
+"><classname>brltty</classname> のウェブサイト</ulink> にドキュメントがありま"
+"す。"
#. Tag: title
#: boot-installer.xml:2301 boot-installer.xml:3321
@@ -3226,11 +3193,7 @@ msgstr ""
#. Tag: para
#: boot-installer.xml:2462
-#, fuzzy, no-c-format
-#| msgid ""
-#| "You may need to specify parameters for the serial port, such as speed and "
-#| "parity, for instance <userinput>console=ttyS0,9600n8</userinput>; other "
-#| "typical speeds may be 57600 or 115200."
+#, no-c-format
msgid ""
"You may need to specify parameters for the serial port, such as speed and "
"parity, for instance <userinput>console=ttyS0,9600n8</userinput>; other "
@@ -3240,7 +3203,10 @@ msgid ""
msgstr ""
"通信速度やパリティといった、シリアルポート用のパラメータを指定する必要がある"
"かもしれません。例えば <userinput>console=ttyS0,9600n8</userinput>。他の速度"
-"としては 57600 や 115200 が代表的です。"
+"としては 57600 や 115200 が代表的です。このオプションを必ず <quote>---</"
+"quote> に続けて指定するようにしてください。そうすることで (インストーラでその"
+"ブートローダがサポートされている場合) ブートローダでの設定がインストールした"
+"システムにコピーされるようになります。"
#. Tag: para
#: boot-installer.xml:2470
@@ -4945,15 +4911,7 @@ msgstr ""
#. Tag: para
#: boot-installer.xml:3572
-#, fuzzy, no-c-format
-#| msgid ""
-#| "If you have a working &debian; system, the easiest way to send an "
-#| "installation report is to install the <classname>installation-report</"
-#| "classname> and <classname>reportbug</classname> packages "
-#| "(<command>aptitude install installation-report reportbug</command>), "
-#| "configure <classname>reportbug</classname> as explained in <xref linkend="
-#| "\"mail-outgoing\"/>, and run the command <command>reportbug installation-"
-#| "reports</command>."
+#, no-c-format
msgid ""
"If you have a working &debian; system, the easiest way to send an "
"installation report is to install the <classname>installation-report</"
@@ -4965,7 +4923,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"動作する &debian; システムがある場合、インストールレポートを送る最も簡単な方"
"法は以下のようになります。<classname>installation-report</classname> と "
-"<classname>reportbug</classname> パッケージをインストール (<command>aptitude "
+"<classname>reportbug</classname> パッケージをインストール (<command>apt "
"install installation-report reportbug</command>) し、<xref linkend=\"mail-"
"outgoing\"/> で説明しているように <classname>reportbug</classname> を設定し"
"て、<command>reportbug installation-reports</command> を実行してください。"
@@ -5059,1857 +5017,3 @@ msgstr ""
"</screen></informalexample> バグ報告の際には、カーネルがハングした直前に表示"
"されたカーネルメッセージを添えて、何が問題なのかを説明してください。また、問"
"題が起きるまでにシステムに対して行ったことも記述してください。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "When the installer boots, you should be presented with a friendly "
-#~ "graphical screen showing the &debian; logo and a menu: "
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ "Installer boot menu\n"
-#~ "\n"
-#~ "Install\n"
-#~ "Graphical install\n"
-#~ "Advanced options >\n"
-#~ "Help\n"
-#~ "Install with speech synthesis\n"
-#~ "\n"
-#~ "Press ENTER to boot or TAB to edit a menu entry\n"
-#~ "</screen></informalexample> Depending on the installation method you are "
-#~ "using, the <quote>Graphical install</quote> option may not be available. "
-#~ "Bi-arch images additionally have a 64 bit variant for each install "
-#~ "option, right below it, thus almost doubling the number of options."
-#~ msgstr ""
-#~ "インストーラを起動する際に、&debian; のロゴと以下のようなメニューを表示す"
-#~ "る、フレンドリーなグラフィック画面を表示します。"
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ "Installer boot menu\n"
-#~ "\n"
-#~ "Install\n"
-#~ "Graphical install\n"
-#~ "Advanced options >\n"
-#~ "Help\n"
-#~ "Install with speech synthesis\n"
-#~ "\n"
-#~ "Press ENTER to boot or TAB to edit a menu entry\n"
-#~ "</screen></informalexample> 使用するインストール方法によっては、"
-#~ "<quote>Graphical install</quote> が有効でない場合があります。Bi-arch イ"
-#~ "メージでは、各インストールオプションの 64 ビット版があり、さらに下に並びま"
-#~ "す。そのため、オプションの数は、ほぼ 2 倍になります。"
-
-#~ msgid "Booting from CD-ROM"
-#~ msgstr "CD-ROM からの起動"
-
-#~ msgid ""
-#~ "There is an increasing number of consumer devices that directly boot from "
-#~ "a flash chip on the device. The installer can be written to flash so it "
-#~ "will automatically start when you reboot your machines."
-#~ msgstr ""
-#~ "フラッシュチップから直接起動できるコンシューマデバイスが、増えてきていま"
-#~ "す。フラッシュにインストーラを書き込み、マシンを再起動すると自動的に開始し"
-#~ "ます。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "In many cases, changing the firmware of an embedded device voids your "
-#~ "warranty. Sometimes you are also not able to recover your device if there "
-#~ "are problems during the flashing process. Therefore, please take care and "
-#~ "follow the steps precisely."
-#~ msgstr ""
-#~ "多くの場合、組込デバイスのファームウェアを変更すると保証がなくなります。フ"
-#~ "ラッシュメモリに書いている間に問題が発生した場合、時にデバイスを回復できな"
-#~ "いこともあります。そのため、注意して以下の手順を正確に実行してください。"
-
-#~ msgid "Booting the SS4000-E"
-#~ msgstr "SS4000-E の起動"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Due to limitations in the SS4000-E firmware, it unfortunately is not "
-#~ "possible to boot the installer without the use of a serial port at this "
-#~ "time. To boot the installer, you will need a serial nullmodem cable; a "
-#~ "computer with a serial port<footnote id=\"arm-s4ke-port\"> <para> A USB "
-#~ "serial converter will also work. </para> </footnote>; and a ribbon cable "
-#~ "with a male DB9 connector at one end, and a 10-pin .1\" IDC header at the "
-#~ "other<footnote id=\"arm-s4k-rib\"> <para> This cable is often found in "
-#~ "older desktop machines with builtin 9-pin serial ports. </para> </"
-#~ "footnote>."
-#~ msgstr ""
-#~ "SS4000-E ファームウェアの制限により、残念ながら、今のところシリアルポート"
-#~ "を使用せずにインストーラを起動できません。インストーラを起動するには、シリ"
-#~ "アルのヌルモデムケーブル、シリアルポート<footnote id=\"arm-s4ke-port\"> "
-#~ "<para>USB シリアルコンバータでも動作するでしょう。</para> </footnote>のあ"
-#~ "るコンピュータ、オス DB9 コネクタと 10 ピン .1\" IDC ヘッダが付いたリボン"
-#~ "ケーブル<footnote id=\"arm-s4k-rib\"> <para>このケーブルは、しばしば 9 ピ"
-#~ "ンのシリアルポートを内蔵した古いデスクトップマシンについています。</para> "
-#~ "</footnote>が必要になるでしょう。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "To boot the SS4000-E, use your serial nullmodem cable and the ribbon "
-#~ "cable to connect to the serial port of the SS4000-E, and reboot the "
-#~ "machine. You need to use a serial terminal application to communicate "
-#~ "with the machine; a good option on a &debian; GNU/Linux is to use the "
-#~ "<command>cu</command> program, in the package of the same name. Assuming "
-#~ "the serial port on your computer is to be found on <filename>/dev/ttyS0</"
-#~ "filename>, use the following command line:"
-#~ msgstr ""
-#~ "SS4000-E を起動するには、シリアルのヌルモデルケーブルとリボンケーブルを使"
-#~ "用し、SS4000-E のシリアルポートに接続し、再起動してください。&debian; GNU/"
-#~ "Linux では、<command>cu</command> プログラム (パッケージは同名) を使用する"
-#~ "と良いでしょう。あなたのコンピュータで、シリアルポートが <filename>/dev/"
-#~ "ttyS0</filename> として見えている場合、以下のコマンドラインを使用してくだ"
-#~ "さい。"
-
-#~ msgid "cu -lttyS0 -s115200"
-#~ msgstr "cu -lttyS0 -s115200"
-
-#~ msgid ""
-#~ "If using Windows, you may want to consider using the program "
-#~ "<classname>hyperterminal</classname>. Use a baud rate of 115200, 8 bits "
-#~ "word length, no stop bits, and one parity bit."
-#~ msgstr ""
-#~ "Windows を使用する場合、<classname>ハイパーターミナル</classname>プログラ"
-#~ "ムを使用したいかと思います。ビットレート 115200、データビット 8、ストップ"
-#~ "ビットなし、パリティビット 1 としてください。"
-
-#~ msgid "When the machine boots, you will see the following line of output:"
-#~ msgstr "マシンの起動時に、以下のような出力を目にすることでしょう。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "No network interfaces found\n"
-#~ "\n"
-#~ "EM-7210 ver.T04 2005-12-12 (For ver.AA)\n"
-#~ "== Executing boot script in 1.000 seconds - enter ^C to abort"
-#~ msgstr ""
-#~ "No network interfaces found\n"
-#~ "\n"
-#~ "EM-7210 ver.T04 2005-12-12 (For ver.AA)\n"
-#~ "== Executing boot script in 1.000 seconds - enter ^C to abort"
-
-#~ msgid ""
-#~ "At this point, hit Control-C to interrupt the boot loader<footnote id="
-#~ "\"arm-s4ke-sec\"> <para> Note that you have only one second to do so; if "
-#~ "you miss this window, just powercycle the machine and try again. </para> "
-#~ "</footnote>. This will give you the RedBoot prompt. Enter the following "
-#~ "commands:"
-#~ msgstr ""
-#~ "ここで、Control-C を押してブートローダに割り込みを掛けてください<footnote "
-#~ "id=\"arm-s4ke-sec\"> <para>これには 1 秒しかないことに注意してください。こ"
-#~ "のウィンドウを逃したら、電源を入れ直してもう一度やり直してください。</"
-#~ "para> </footnote>。これで RedBoot プロンプトが現れます。以下のコマンドを入"
-#~ "力してください。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "load -v -r -b 0x01800000 -m ymodem ramdisk.gz\n"
-#~ "load -v -r -b 0x01008000 -m ymodem zImage\n"
-#~ "exec -c \"console=ttyS0,115200 rw root=/dev/ram mem=256M@0xa0000000\" -r "
-#~ "0x01800000"
-#~ msgstr ""
-#~ "load -v -r -b 0x01800000 -m ymodem ramdisk.gz\n"
-#~ "load -v -r -b 0x01008000 -m ymodem zImage\n"
-#~ "exec -c \"console=ttyS0,115200 rw root=/dev/ram mem=256M@0xa0000000\" -r "
-#~ "0x01800000"
-
-#~ msgid ""
-#~ "After every <command>load</command> command, the system will expect a "
-#~ "file to be transmitted using the YMODEM protocol. When using cu, make "
-#~ "sure you have the package <classname>lrzsz</classname> installed, then "
-#~ "hit enter, followed by the <quote>~&lt;</quote> escape sequence to start "
-#~ "an external program, and run <command>sb initrd.gz</command> or "
-#~ "<command>sb vmlinuz</command>."
-#~ msgstr ""
-#~ "毎回の <command>load</command> コマンドの後、YMODEM プロトコルを使用して"
-#~ "ファイルが送信されることを、システムは期待します。cu を使用する際、"
-#~ "<classname>lrzsz</classname> パッケージがインストールされていることを確認"
-#~ "してください。それから enter を叩き、<quote>~&lt;</quote> エスケープシーケ"
-#~ "ンスが続く外部プログラムを起動します。そして、<command>sb initrd.gz</"
-#~ "command> や <command>sb vmlinuz</command> を実行します。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Alternatively, it is possible to load the kernel and ramdisk using HTTP "
-#~ "rather than YMODEM. This is faster, but requires a working HTTP server on "
-#~ "the network. To do so, first switch the bootloader to RAM mode:"
-#~ msgstr ""
-#~ "他には、YMODEM ではなく HTTP を用いて、カーネルや RAM ディスクをロードでき"
-#~ "ます。この方が速いのですが、ネットワーク上で動作している HTTP サーバが必要"
-#~ "になります。こうするには、まず速やかにブートローダを RAM モードにしてくだ"
-#~ "さい。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "fis load rammode\n"
-#~ "g"
-#~ msgstr ""
-#~ "fis load rammode\n"
-#~ "g"
-
-#~ msgid ""
-#~ "This will seemingly restart the machine; but in reality, it loads redboot "
-#~ "to RAM and restarts it from there. Not doing this step will cause the "
-#~ "system to hang in the necessary ip_address step that comes next."
-#~ msgstr ""
-#~ "これは外見上、マシンを再始動しますが、実際には、redboot を RAM にロード"
-#~ "し、そこから再始動します。このステップを踏まないと、次に来る必要な "
-#~ "ip_address ステップで、システムがハングする原因になるでしょう。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "You will need to hit Ctrl-C again to interrupt the boot. Then: "
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ "ip_address -l <replaceable>192.168.2.249</replaceable> -h "
-#~ "<replaceable>192.168.2.4</replaceable>\n"
-#~ "load -v -r -b 0x01800000 -m http /initrd.gz\n"
-#~ "load -v -r -b 0x01008000 -m http /zImage\n"
-#~ "exec -c \"console=ttyS0,115200 rw root=/dev/ram mem=256M@0xa0000000\" -r "
-#~ "0x01800000\n"
-#~ "</screen></informalexample> Where <replaceable>192.168.2.249</"
-#~ "replaceable> is the IP address of the installed system and "
-#~ "<replaceable>192.168.2.4</replaceable> the IP address of the HTTP server "
-#~ "containing the kernel and ramdisk files."
-#~ msgstr ""
-#~ "もう一度 Ctrl-C を押して、起動に割り込みをかけてください。その後次のように"
-#~ "してください。<informalexample><screen>\n"
-#~ "ip_address -l <replaceable>192.168.2.249</replaceable> -h "
-#~ "<replaceable>192.168.2.4</replaceable>\n"
-#~ "load -v -r -b 0x01800000 -m http /initrd.gz\n"
-#~ "load -v -r -b 0x01008000 -m http /zImage\n"
-#~ "exec -c \"console=ttyS0,115200 rw root=/dev/ram mem=256M@0xa0000000\" -r "
-#~ "0x01800000\n"
-#~ "</screen></informalexample> <replaceable>192.168.2.249</replaceable> には"
-#~ "インストールしたシステムの IP アドレスを、<replaceable>192.168.2.4</"
-#~ "replaceable> にはカーネルと RAM ディスクを格納した HTTP サーバの IP アドレ"
-#~ "スを指定してください。"
-
-#~ msgid "The installer will now start as usual."
-#~ msgstr "今度は通常のように、インストーラが起動します。"
-
-#~ msgid "Cobalt TFTP Booting"
-#~ msgstr "Cobalt の TFTP での起動"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Strictly speaking, Cobalt does not use TFTP but NFS to boot. You need to "
-#~ "install an NFS server and put the installer files in <filename>/nfsroot</"
-#~ "filename>. When you boot your Cobalt, you have to press the left and the "
-#~ "right cursor buttons at the same time and the machine will boot via the "
-#~ "network from NFS. It will then display several options on the display. "
-#~ "There are the following two installation methods:"
-#~ msgstr ""
-#~ "厳密に言うと、Cobalt は起動するのに TFTP ではなく NFS を使用します。NFS "
-#~ "サーバをインストールし、インストーラのファイルを <filename>/nfsroot</"
-#~ "filename> に置く必要があります。Cobalt で起動する際に、左右のカーソルボタ"
-#~ "ンを同時に押し、NFS からネットワーク越しにマシンを起動しなければなりませ"
-#~ "ん。これはディスプレイにいくつかオプションを表示します。インストール方法に"
-#~ "は以下の 2 種類があります。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Via SSH (default): In this case, the installer will configure the network "
-#~ "via DHCP and start an SSH server. It will then display a random password "
-#~ "and other login information (such as the IP address) on the Cobalt LCD. "
-#~ "When you connect to the machine with an SSH client you can start with the "
-#~ "installation."
-#~ msgstr ""
-#~ "SSH から (デフォルト): このケースでは、インストーラは DHCP 経由でネット"
-#~ "ワークの設定を行い、SSH サーバを起動します。その後、ランダムなパスワード"
-#~ "と (IP アドレスといった) その他ログイン情報を Cobalt の LCD に表示します。"
-#~ "SSH クライアントでマシンに接続すると、インストールが始まります。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Via serial console: Using a null modem cable, you can connect to the "
-#~ "serial port of your Cobalt machine (using 115200 bps) and perform the "
-#~ "installation this way."
-#~ msgstr ""
-#~ "シリアルコンソールからの場合。ヌルモデムケーブルを使用して、Cobalt マシン"
-#~ "のシリアルポートに接続 (115200 bps) し、インストールを実行できます。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "You cannot pass any boot parameters directly. Instead, you have to edit "
-#~ "the <filename>/nfsroot/default.colo</filename> file on the NFS server and "
-#~ "add your parameters to the <replaceable>args</replaceable> variable."
-#~ msgstr ""
-#~ "どんなブートパラメータも直接渡すことができません。その代わり、NFS サーバ"
-#~ "の <filename>/nfsroot/default.colo</filename> ファイルを編集し、パラメータ"
-#~ "を <replaceable>args</replaceable> に追加する必要があります。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "When the kernel boots, a message <informalexample><screen>\n"
-#~ "Memory:<replaceable>avail</replaceable>k/<replaceable>total</"
-#~ "replaceable>k available\n"
-#~ "</screen></informalexample> should be emitted early in the process. "
-#~ "<replaceable>total</replaceable> should match the total amount of RAM, in "
-#~ "kilobytes. If this doesn't match the actual amount of RAM you have "
-#~ "installed, you need to use the <userinput>mem=<replaceable>ram</"
-#~ "replaceable></userinput> parameter, where <replaceable>ram</replaceable> "
-#~ "is set to the amount of memory, suffixed with <quote>k</quote> for "
-#~ "kilobytes, or <quote>m</quote> for megabytes. For example, both "
-#~ "<userinput>mem=65536k</userinput> and <userinput>mem=64m</userinput> mean "
-#~ "64MB of RAM."
-#~ msgstr ""
-#~ "カーネルが起動するときには、プロセスの最初のほうで "
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ "Memory:<replaceable>avail</replaceable>k/<replaceable>total</"
-#~ "replaceable>k available\n"
-#~ "</screen></informalexample> というメッセージが表示されます。"
-#~ "<replaceable>total</replaceable> は利用可能な RAM の総量をキロバイト単位で"
-#~ "表しています。この値が実際に搭載している RAM の量と一致しないときには、"
-#~ "<userinput>mem=<replaceable>ram</replaceable></userinput> というパラメータ"
-#~ "が必要になります。<replaceable>ram</replaceable> のところには、実際に搭載"
-#~ "しているメモリ量を、キロバイト単位なら <quote>k</quote>、メガバイト単位な"
-#~ "ら <quote>m</quote> を後ろにつけて記入します。例えば、"
-#~ "<userinput>mem=65536k</userinput> も <userinput>mem=64m</userinput> も "
-#~ "64MB の RAM を意味します。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "If your system boots correctly from the CD-ROM, it does not necessarily "
-#~ "mean that &arch-kernel; also supports the CD-ROM (or, more correctly, the "
-#~ "controller that your CD-ROM drive is connected to)."
-#~ msgstr ""
-#~ "システムが CD-ROM から正しく起動するといって、&arch-kernel; がその CD-ROM "
-#~ "ドライブ (もっと正確に言うと、CD-ROM ドライブがつながっているコントロー"
-#~ "ラ) をサポートしているとは限りません。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Often, problems can be solved by removing add-ons and peripherals, and "
-#~ "then trying booting again. <phrase arch=\"any-x86\">Internal modems, "
-#~ "sound cards, and Plug-n-Play devices can be especially problematic.</"
-#~ "phrase>"
-#~ msgstr ""
-#~ "また、増設カードや周辺機器を取り外して再起動してみると、このような問題が解"
-#~ "決できることもよくあります。<phrase arch=\"any-x86\">内蔵モデム、サウンド"
-#~ "カード、 Plug&amp;Play デバイスなどは特に問題となりがちです。</phrase>"
-
-#~ msgid ""
-#~ "If you have a large amount of memory installed in your machine, more than "
-#~ "512M, and the installer hangs when booting the kernel, you may need to "
-#~ "include a boot argument to limit the amount of memory the kernel sees, "
-#~ "such as <userinput>mem=512m</userinput>."
-#~ msgstr ""
-#~ "マシンにメモリがたくさん (512M 以上) 積まれていて、インストーラがカーネル"
-#~ "の起動時にハングする場合は、<userinput>mem=512m</userinput> のようなブート"
-#~ "引き数を使って、カーネルが扱うメモリの量を制限する必要があるかもしれませ"
-#~ "ん。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Some systems have floppies with <quote>inverted DCLs</quote>. If you "
-#~ "receive errors reading from the floppy, even when you know the floppy is "
-#~ "good, try the parameter <userinput>floppy=thinkpad</userinput>."
-#~ msgstr ""
-#~ "システムによっては ``inverted DCLs'' つきのフロッピードライブを装備したも"
-#~ "のがあります。フロッピーディスク自体には問題がないはずなのに、読み込み中に"
-#~ "エラーが出た場合には、<userinput>floppy=thinkpad</userinput> というパラ"
-#~ "メータを試してください。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "On some systems, such as the IBM PS/1 or ValuePoint (which have ST-506 "
-#~ "disk drivers), the IDE drive may not be properly recognized. Again, try "
-#~ "it first without the parameters and see if the IDE drive is recognized "
-#~ "properly. If not, determine your drive geometry (cylinders, heads, and "
-#~ "sectors), and use the parameter <userinput>hd=<replaceable>cylinders</"
-#~ "replaceable>,<replaceable>heads</replaceable>,<replaceable>sectors</"
-#~ "replaceable></userinput>."
-#~ msgstr ""
-#~ "IBM PS/1 や (ST-506 ディスクドライバを装備した) ValuePoint などのシステム"
-#~ "では、IDE ドライブが正しく認識されないことがあります。繰り返しになります"
-#~ "が、まずパラメータなしでカーネルを起動し、IDE ドライブが正しく認識されるか"
-#~ "どうかを見てください。もし認識できなかったら、ドライブのジオメトリ (シリン"
-#~ "ダ・ヘッダ・セクタ) を調べて、<userinput>hd=<replaceable>cylinders</"
-#~ "replaceable>,<replaceable>heads</replaceable>,<replaceable>sectors</"
-#~ "replaceable></userinput> というパラメータを使ってください。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "If you have a very old machine, and the kernel hangs after saying "
-#~ "<computeroutput>Checking 'hlt' instruction...</computeroutput>, then you "
-#~ "should try the <userinput>no-hlt</userinput> boot argument, which "
-#~ "disables this test."
-#~ msgstr ""
-#~ "非常に古いマシンにおいて、<computeroutput>Checking 'hlt' instruction...</"
-#~ "computeroutput> と表示されたあとにカーネルがハングしてしまう場合は、ブート"
-#~ "引数 <userinput>no-hlt</userinput> を使って、このチェックを無効にしてみる"
-#~ "とよいでしょう。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Some systems (especially laptops) that have a native resolution that is "
-#~ "not a 4:3 ratio (i.e. not for example 800x600 or 1024x768) may have a "
-#~ "blank display after the installer has been booted. In that case adding "
-#~ "the boot parameter <userinput>vga=788</userinput><footnote> <para> The "
-#~ "parameter <userinput>vga=788</userinput> will activate the VESA "
-#~ "framebuffer with a resolution of 800x600. This will probably work, but "
-#~ "may not be the optimal resolution for your system. A list of supported "
-#~ "resolutions can be obtained by using <userinput>vga=ask</userinput>, but "
-#~ "you should be aware that list may not be complete. </para> </footnote> "
-#~ "may help. If that does not work, try adding the boot parameter "
-#~ "<userinput>fb=false</userinput>."
-#~ msgstr ""
-#~ "元々の解像度が 4:3 ではない (例: 800x600 や 1024x768 ではない) システム "
-#~ "(特にラップトップ) では、インストーラが起動すると、画面に何も表示されない"
-#~ "ことがあります。その場合、ブートパラメータに <userinput>vga=788</"
-#~ "userinput><footnote> <para> <userinput>vga=788</userinput> というパラメー"
-#~ "タは、VESA フレームバッファを解像度 800x600 で有効にします。おそらくこれで"
-#~ "動作するでしょうが、あなたのシステムに最適な値にしなければならないかもしれ"
-#~ "ません。サポートする解像度は、<userinput>vga=ask</userinput> を使用して取"
-#~ "得できますが、その一覧は完全なものではないことを意識しておいてください。</"
-#~ "para> </footnote> を追加するとうまくいくかも知れません。うまく動作しなけれ"
-#~ "ば、ブートパラメータに <userinput>fb=false</userinput> を追加してみてくだ"
-#~ "さい。"
-
-#~ msgid "System Freeze while Loading USB Modules"
-#~ msgstr "USB モジュールロード中のシステムフリーズ"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The kernel normally tries to install USB modules and the USB keyboard "
-#~ "driver in order to support some non-standard USB keyboards. However, "
-#~ "there are some broken USB systems where the driver hangs on loading. A "
-#~ "possible workaround may be disabling the USB controller in your mainboard "
-#~ "BIOS setup. Another option is passing the <userinput>nousb</userinput> "
-#~ "parameter at the boot prompt."
-#~ msgstr ""
-#~ "カーネルは、非標準 USB キーボードをサポートするように、通常 USB モジュール"
-#~ "と USB キーボードドライバをインストールしようとします。しかし、ドライバが"
-#~ "ロード中に止まるような、イカレた USB システムがまれにあります。これはマ"
-#~ "ザーボードの BIOS セットアップで、USB コントローラを無効にできるかもしれま"
-#~ "せん。別の方法は、ブートプロンプトに <userinput>nousb</userinput> パラメー"
-#~ "タを渡すことです。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "If your system doesn't boot directly from CD-ROM, you can still use the "
-#~ "CD-ROM to install the system. On NewWorlds, you can also use an "
-#~ "OpenFirmware command to boot from the CD-ROM manually. Follow the "
-#~ "instructions in <xref linkend=\"boot-newworld\"/> for booting from the "
-#~ "hard disk, except use the path to <command>yaboot</command> on the CD at "
-#~ "the OF prompt, such as"
-#~ msgstr ""
-#~ "CD-ROM からの直接起動をサポートしていないシステムでも、インストールに CD-"
-#~ "ROM を用いることは可能です。NewWorld では、OpenFirmware のコマンドを用い"
-#~ "て、手動で CD-ROM から起動させることもできます。ハードディスクから起動させ"
-#~ "る場合は <xref linkend=\"boot-newworld\"/> の指示に従ってください。ただし "
-#~ "OF プロンプトで与える CD の <command>yaboot</command> へのパスは、以下のよ"
-#~ "うにしてください。"
-
-#~ msgid "Booting the NSLU2"
-#~ msgstr "NSLU2 の起動"
-
-#~ msgid "There are three ways how to put the installer firmware into flash:"
-#~ msgstr ""
-#~ "インストーラファームウェアをフラッシュメモリに置くのに、3 通りの方法があり"
-#~ "ます。"
-
-#~ msgid "Using the NSLU2 web interface"
-#~ msgstr "NSLU2 ウェブインターフェースの利用"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Go to the administration section and choose the menu item "
-#~ "<literal>Upgrade</literal>. You can then browse your disk for the "
-#~ "installer image you have previously downloaded. Then press the "
-#~ "<literal>Start Upgrade</literal> button, confirm, wait for a few minutes "
-#~ "and confirm again. The system will then boot straight into the installer."
-#~ msgstr ""
-#~ "administration セクションへ行き、<literal>Upgrade</literal> メニュー項目を"
-#~ "選択してください。それから、以前ダウンロードしたインストーライメージを探し"
-#~ "てディスクを閲覧できます。<literal>Start Upgrade</literal> ボタンを押した"
-#~ "ら、確認後、しばらく置いてもう一度確認してください。するとシステムがインス"
-#~ "トーラを起動します。"
-
-#~ msgid "Via the network using Linux/Unix"
-#~ msgstr "Linux/Unix を利用したネットワーク経由"
-
-#~ msgid ""
-#~ "You can use <command>upslug2</command> from any Linux or Unix machine to "
-#~ "upgrade the machine via the network. This software is packaged for "
-#~ "&debian;. First, you have to put your NSLU2 in upgrade mode: "
-#~ "<orderedlist> <listitem><para> Disconnect any disks and/or devices from "
-#~ "the USB ports. </para></listitem> <listitem><para> Power off the NSLU2 </"
-#~ "para></listitem> <listitem><para> Press and hold the reset button "
-#~ "(accessible through the small hole on the back just above the power "
-#~ "input). </para></listitem> <listitem><para> Press and release the power "
-#~ "button to power on the NSLU2. </para></listitem> <listitem><para> Wait "
-#~ "for 10 seconds watching the ready/status LED. After 10 seconds it will "
-#~ "change from amber to red. Immediately release the reset button. </para></"
-#~ "listitem> <listitem><para> The NSLU2 ready/status LED will flash "
-#~ "alternately red/green (there is a 1 second delay before the first green). "
-#~ "The NSLU2 is now in upgrade mode. </para></listitem> </orderedlist> See "
-#~ "the <ulink url=\"http://www.nslu2-linux.org/wiki/OpenSlug/UsingTheBinary"
-#~ "\">NSLU2-Linux pages</ulink> if you have problems with this. Once your "
-#~ "NSLU2 is in upgrade mode, you can flash the new image: "
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ "sudo upslug2 -i di-nslu2.bin\n"
-#~ "</screen></informalexample> Note that the tool also shows the MAC address "
-#~ "of your NSLU2, which may come in handy to configure your DHCP server. "
-#~ "After the whole image has been written and verified, the system will "
-#~ "automatically reboot. Make sure you connect your USB disk again now, "
-#~ "otherwise the installer won't be able to find it."
-#~ msgstr ""
-#~ "Linux や Unix マシンからネットワーク経由でマシンをアップグレードするのに "
-#~ "<command>upslug2</command> を利用できます。このソフトウェアは &debian; で"
-#~ "パッケージ化されています。まず、NSLU2 をアップグレードモードにする必要があ"
-#~ "ります。<orderedlist> <listitem><para>USB ポートから、ディスクやデバイスを"
-#~ "外してください。</para></listitem> <listitem><para> NSLU2 の電源を切ってく"
-#~ "ださい。</para></listitem> <listitem><para>リセットボタンを押したままにし"
-#~ "てください。(電源入力のすぐ上の小さな穴です)</para></listitem> "
-#~ "<listitem><para>電源ボタンを押して放し、NSLU2 の電源を入れてください。</"
-#~ "para></listitem> <listitem><para>ready/status LED を監視しながら 10 秒待っ"
-#~ "てください。10 秒後、オレンジから赤に変わります。すぐにリセットボタンを放"
-#~ "してください。</para></listitem> <listitem><para>NSLU2 の ready/status "
-#~ "LED が、赤と緑で交互に点滅 (最初に緑になる前に 1 秒待つ) します。これで "
-#~ "NSLU2 はアップグレードモードになります。</para></listitem> </orderedlist>"
-#~ "これについて問題が発生したら、<ulink url=\"http://www.nslu2-linux.org/"
-#~ "wiki/OpenSlug/UsingTheBinary\">NSLU2-Linux pages</ulink> をご覧ください。"
-#~ "一度 NSLU2 がアップグレードモードになれば、以下のように新しいイメージをフ"
-#~ "ラッシュメモリに書き込めます。<informalexample><screen>\n"
-#~ "sudo upslug2 -i di-nslu2.bin\n"
-#~ "</screen></informalexample>このツールは NSLU2 の MAC アドレスも表示するの"
-#~ "に注意してください。DHCP サーバの設定を行うのに便利でしょう。イメージをす"
-#~ "べて書き込んで、確認が終わると自動的に再起動します。USB ディスクの接続を再"
-#~ "度確認してください。そうでないとインストーラが見つけられません。"
-
-#~ msgid "Via the network using Windows"
-#~ msgstr "Windows を利用したネットワーク経由"
-
-#~ msgid ""
-#~ "There is <ulink url=\"http://www.everbesthk.com/8-download/sercomm/"
-#~ "firmware/all_router_utility.zip\">a tool</ulink> for Windows to upgrade "
-#~ "the firmware via the network."
-#~ msgstr ""
-#~ "ネットワーク経由でファームウェアのアップグレードする Windows 用 <ulink "
-#~ "url=\"http://www.everbesthk.com/8-download/sercomm/firmware/"
-#~ "all_router_utility.zip\">ツール</ulink> があります。"
-
-#~ msgid "You will need to hit Ctrl-C again to interrupt the boot. Then:"
-#~ msgstr ""
-#~ "ブートに割り込みをかけるため、もう一度 Ctrl-C を叩く必要があるでしょう。そ"
-#~ "の後、以下のようにします。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "ip_address -l 192.168.2.249 -h 192.168.2.4\n"
-#~ "load -v -r -b 0x01800000 -m http /initrd.gz\n"
-#~ "load -v -r -b 0x01008000 -m http /zImage\n"
-#~ "exec -c \"console=ttyS0,115200 rw root=/dev/ram mem=256M@0xa0000000\" -r "
-#~ "0x01800000"
-#~ msgstr ""
-#~ "ip_address -l 192.168.2.249 -h 192.168.2.4\n"
-#~ "load -v -r -b 0x01800000 -m http /initrd.gz\n"
-#~ "load -v -r -b 0x01008000 -m http /zImage\n"
-#~ "exec -c \"console=ttyS0,115200 rw root=/dev/ram mem=256M@0xa0000000\" -r "
-#~ "0x01800000"
-
-#~ msgid "mouse/protocol"
-#~ msgstr "mouse/protocol"
-
-#~ msgid ""
-#~ "For the gtk frontend (graphical installer), users can set the mouse "
-#~ "protocol to be used by setting this parameter. Supported values "
-#~ "are<footnote> <para> See the man page for "
-#~ "<citerefentry><refentrytitle>directfbrc</refentrytitle> <manvolnum>5</"
-#~ "manvolnum></citerefentry> for additional information. </para> </"
-#~ "footnote>: <userinput>PS/2</userinput>, <userinput>IMPS/2</userinput>, "
-#~ "<userinput>MS</userinput>, <userinput>MS3</userinput>, "
-#~ "<userinput>MouseMan</userinput> and <userinput>MouseSystems</userinput>. "
-#~ "In most cases the default protocol should work correctly."
-#~ msgstr ""
-#~ "gtk フロントエンド (グラフィカルインストーラ) では、このパラメータの設定を"
-#~ "使用して、マウスプロトコルを設定できます。サポートする値は<footnote> "
-#~ "<para> さらなる情報は、<citerefentry><refentrytitle>directfbrc</"
-#~ "refentrytitle> <manvolnum>5</manvolnum></citerefentry> の man ページをご覧"
-#~ "ください。</para> </footnote>、<userinput>PS/2</userinput>, "
-#~ "<userinput>IMPS/2</userinput>, <userinput>MS</userinput>, <userinput>MS3</"
-#~ "userinput>, <userinput>MouseMan</userinput>, <userinput>MouseSystems</"
-#~ "userinput> です。たいてい、デフォルトのプロトコルでうまく動作するでしょ"
-#~ "う。"
-
-#~ msgid "mouse/device"
-#~ msgstr "mouse/device"
-
-#~ msgid ""
-#~ "For the gtk frontend (graphical installer), users can specify the mouse "
-#~ "device to be used by setting this parameter. This is mostly useful if the "
-#~ "mouse is connected to a serial port (serial mouse). Example: "
-#~ "<userinput>mouse/device=<replaceable>/dev/ttyS1</replaceable></userinput>."
-#~ msgstr ""
-#~ "gtk フロントエンド (グラフィカルインストーラ) では、このパラメータの設定を"
-#~ "使用して、マウスデバイスを指定できます。これは主に、マウスをシリアルポート"
-#~ "に接続する (シリアルマウス) 場合に便利です。例: <userinput>mouse/"
-#~ "device=<replaceable>/dev/ttyS1</replaceable></userinput>。"
-
-#~ msgid "mouse/left"
-#~ msgstr "mouse/left"
-
-#~ msgid ""
-#~ "For the gtk frontend (graphical installer), users can switch the mouse to "
-#~ "left-handed operation by setting this parameter to <userinput>true</"
-#~ "userinput>."
-#~ msgstr ""
-#~ "gtk フロントエンド (グラフィカルインストーラ) では、このパラメータを "
-#~ "<userinput>true</userinput> とすると、マウスを左手で操作するよう切り替えら"
-#~ "れます。"
-
-#~ msgid "directfb/hw-accel"
-#~ msgstr "directfb/hw-accel"
-
-#~ msgid ""
-#~ "For the gtk frontend (graphical installer), hardware acceleration in "
-#~ "directfb is disabled by default. Set this parameter to <userinput>true</"
-#~ "userinput> to enable it."
-#~ msgstr ""
-#~ "gtk フロントエンド (グラフィカルインストーラ) 用に、directfb のハードウェ"
-#~ "アアクセラレーションは、デフォルトで無効となっています。有効にするには、こ"
-#~ "のパラメータに <userinput>true</userinput> と設定してください。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The <userinput>video=vga16:off</userinput> argument may also be used to "
-#~ "disable the kernel's use of the framebuffer. Such problems have been "
-#~ "reported on a Dell Inspiron with Mobile Radeon card."
-#~ msgstr ""
-#~ "<userinput>video=vga16:off</userinput> 引数は、カーネルのフレームバッファ"
-#~ "利用を無効にする効果もあります。そのような問題が、Mobile Radeon を搭載し"
-#~ "た Dell Inspiron について報告されています。"
-
-#~ msgid "fconfig boot_script_data"
-#~ msgstr "fconfig boot_script_data"
-
-#~ msgid ""
-#~ "RedBoot is now waiting for you to enter the boot script. Make sure to "
-#~ "<emphasis>exactly</emphasis> enter the following script:"
-#~ msgstr ""
-#~ "RedBoot は起動スクリプトの入力待ちになります。以下のスクリプトを "
-#~ "<emphasis>間違いなく</emphasis> 入力してください。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Finish the script with an empty line, and enter <quote>y</quote> at the "
-#~ "prompt to update the non-volatile configuration. Finally, use "
-#~ "<quote>reset</quote> to restart the system, and allow it to boot "
-#~ "normally. The installer should now come up as normal. You can either "
-#~ "install Debian through the serial port, or use an SSH client to connect "
-#~ "through SSH."
-#~ msgstr ""
-#~ "スクリプトの末尾は空行で、不揮発設定を更新するかの問いには<quote>y</"
-#~ "quote> を入力してください。最後に <quote>reset</quote> としてシステムを再"
-#~ "起動し、通常の起動を行ってください。今度はインストーラが普通に立ち上がるは"
-#~ "ずです。Debian をシリアルポートからインストールできますし、SSH クライアン"
-#~ "トを用いて SSH 接続でインストールすることもできます。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Note that it is not necessary to update the boot script after the "
-#~ "installation. The system will be configured to take the root device from "
-#~ "system configuration, rather than from the kernel command line. It will "
-#~ "not do any harm to do so anyway, however."
-#~ msgstr ""
-#~ "インストール後には、起動スクリプトを更新する必要がないことに注意してくださ"
-#~ "い。システムはカーネルのコマンドラインからではなく、システム設定からルート"
-#~ "デバイスを取得するように設定されます。しかしそうだからといって、何も損害を"
-#~ "与えたりはしません。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "When packages are installed using the package management system, it will "
-#~ "by default also install packages that are recommended by those packages. "
-#~ "Recommended packages are not strictly required for the core functionality "
-#~ "of the selected software, but they do enhance that software and should, "
-#~ "in the view of the package maintainers, normally be installed together "
-#~ "with that software."
-#~ msgstr ""
-#~ "パッケージ管理システムを使用してパッケージをインストールする際、デフォルト"
-#~ "では推奨パッケージも同時にインストールします。推奨パッケージは、選択したソ"
-#~ "フトウェアの核となる機能に対して、絶対に必要というわけではありません。しか"
-#~ "し、ソフトウェアの機能が向上しますし、パッケージメンテナの立場としては、通"
-#~ "常そのソフトウェアと一緒にインストールされるべきだと思っています。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Can be used to set both the language and country for the installation. "
-#~ "This will only work if the locale is supported in Debian. For example, "
-#~ "use <userinput>locale=de_CH</userinput> to select German as language and "
-#~ "Switzerland as country."
-#~ msgstr ""
-#~ "インストールする際の言語や国の情報を設定するのに使用します。これは Debian "
-#~ "でロケールをサポートしている場合のみ有効です。例えば、言語にドイツ語、国に"
-#~ "スイスを指定するには、<userinput>locale=de_CH</userinput> と指定します。"
-
-#~ msgid "Alpha Console Firmware"
-#~ msgstr "Alpha コンソールファームウェア"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Console firmware is stored in a flash ROM and started when an Alpha "
-#~ "system is powered up or reset. There are two different console "
-#~ "specifications used on Alpha systems, and hence two classes of console "
-#~ "firmware available:"
-#~ msgstr ""
-#~ "コンソールファームウェアはフラッシュ ROM に収められており、Alpha システム"
-#~ "に電源が入ったときやリセットが行われたとき起動されます。Alpha システムで用"
-#~ "いられているコンソールの仕様には異なるものが 2 つあり、コンソールファーム"
-#~ "ウェアとしても以下の 2 種類が利用できます。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<emphasis>SRM console</emphasis>, based on the Alpha Console Subsystem "
-#~ "specification, which provides an operating environment for OpenVMS, Tru64 "
-#~ "UNIX, and Linux operating systems."
-#~ msgstr ""
-#~ "<emphasis>SRM コンソール</emphasis>は、Alpha コンソールサブシステム仕様に"
-#~ "基づいたもので、OpenVMS, Tru64 UNIX, Linux といった OS 用の動作環境を提供"
-#~ "します。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<emphasis>ARC, AlphaBIOS, or ARCSBIOS console</emphasis>, based on the "
-#~ "Advanced RISC Computing (ARC) specification, which provides an operating "
-#~ "environment for Windows NT."
-#~ msgstr ""
-#~ "<emphasis>ARC, AlphaBIOS, ARCSBIOS コンソール</emphasis>は、Advanced RISC "
-#~ "Computing (ARC) コンソールサブシステム仕様に基づいたもので、Windows NT 用"
-#~ "の動作環境を提供します。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "From the user's perspective, the most important difference between SRM "
-#~ "and ARC is that the choice of console constrains the possible disk-"
-#~ "partitioning scheme for the hard disk which you wish to boot off of."
-#~ msgstr ""
-#~ "ユーザから見た SRM と ARC の最も重要な相違点は、選択するコンソールによっ"
-#~ "て、起動可能なディスクパーティション構造が異なってくる点です。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "ARC requires that you use an MS-DOS partition table (as created by "
-#~ "<command>cfdisk</command>) for the boot disk. Therefore MS-DOS partition "
-#~ "tables are the <quote>native</quote> partition format when booting from "
-#~ "ARC. In fact, since AlphaBIOS contains a disk partitioning utility, you "
-#~ "may prefer to partition your disks from the firmware menus before "
-#~ "installing Linux."
-#~ msgstr ""
-#~ "ARC では、起動ディスクには (<command>cfdisk</command> などで作成した) MS-"
-#~ "DOS パーティションテーブルを使わなければなりません。そのため ARC から起動"
-#~ "する場合は、MS-DOS パーティションテーブルが <quote>ネイティブ</quote> な"
-#~ "パーティションフォーマットになります。実際 AlphaBIOS にはディスクパーティ"
-#~ "ションユーティリティが含まれているので、Linux をインストールする前に、"
-#~ "ファームウェアのメニューからディスクのパーティションを作成するといいかも知"
-#~ "れません。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Conversely, SRM is <emphasis>incompatible</emphasis><footnote> <para> "
-#~ "Specifically, the bootsector format required by the Console Subsystem "
-#~ "Specification conflicts with the placement of the DOS partition table. </"
-#~ "para> </footnote> with MS-DOS partition tables. Since Tru64 Unix uses the "
-#~ "BSD disklabel format, this is the <quote>native</quote> partition format "
-#~ "for SRM installations."
-#~ msgstr ""
-#~ "逆に、SRM は MS-DOS パーティションテーブルとは<emphasis>非互換</"
-#~ "emphasis><footnote> <para>特に、コンソールサブシステム仕様が要求するブート"
-#~ "セクタのフォーマットは、DOS パーティションテーブルの場所と衝突します。</"
-#~ "para> </footnote>です。Tru64 Unix は BSD ディスクラベルフォーマットを利用"
-#~ "するので、SRM をインストールする場合はこちらが <quote>ネイティブ</quote> "
-#~ "なパーティションフォーマットとなります。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "GNU/Linux is the only operating system on Alpha that can be booted from "
-#~ "both console types, but &debian-gnu; &release; only supports booting on "
-#~ "SRM-based systems. If you have an Alpha for which no version of SRM is "
-#~ "available, if you will be dual-booting the system with Windows NT, or if "
-#~ "your boot device requires ARC console support for BIOS initialization, "
-#~ "you will not be able to use the &debian-gnu; &release; installer. You can "
-#~ "still run &debian-gnu; &release; on such systems by using other install "
-#~ "media; for instance, you can install Debian woody with MILO and upgrade."
-#~ msgstr ""
-#~ "GNU/Linux は、いずれのコンソールからも起動できる唯一の Alpha 用オペレー"
-#~ "ティングシステムですが、&debian-gnu; &release; は SRM ベースシステムでの起"
-#~ "動のみをサポートしています。SRM が有効でないバージョンの Alpha をお持ちの"
-#~ "場合や、Windows NT とのデュアルブートにしたい場合、起動デバイスが BIOS の"
-#~ "初期化に ARC コンソールを必要とする場合の時には、&debian-gnu; &release; イ"
-#~ "ンストーラを使用できません。そのようなシステムでは他のインストールメディア"
-#~ "を使用して、&debian-gnu; &release; を実行できます (例えば、Debian woody "
-#~ "を MILO でインストールし、アップグレードする)。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Because <command>MILO</command> is not available for any of the Alpha "
-#~ "systems currently in production (as of February 2000), and because it is "
-#~ "no longer necessary to buy an OpenVMS or Tru64 Unix license to have SRM "
-#~ "firmware on your older Alpha, it is recommended that you use SRM when "
-#~ "possible."
-#~ msgstr ""
-#~ "<command>MILO</command> が、現在生産中 (2000年2月現在) の Alpha システムで"
-#~ "どれにも利用できず、古い Alpha 用に (SRM ファームウェアを持つ) OpenVMS や "
-#~ "Tru64 Unix ライセンスをもう購入する必要がないため、可能であれば、SRM を使"
-#~ "用することをお奨めします。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The following table summarizes available and supported system type/"
-#~ "console combinations (see <xref linkend=\"alpha-cpus\"/> for the system "
-#~ "type names). The word <quote>ARC</quote> below denotes any of the ARC-"
-#~ "compliant consoles."
-#~ msgstr ""
-#~ "以下の表は、利用可能かつサポートされているシステムおよびコンソールの組合せ"
-#~ "をまとめたものです (機種名については <xref linkend=\"alpha-cpus\"/> をご覧"
-#~ "ください)。以下に示されている <quote>ARC</quote> という単語は、ARC 互換な"
-#~ "任意のコンソールを指しています。"
-
-#~ msgid "System Type"
-#~ msgstr "システムの種類"
-
-#~ msgid "Console Type Supported"
-#~ msgstr "サポートするコンソールタイプ"
-
-#~ msgid "alcor"
-#~ msgstr "alcor"
-
-#~ msgid "ARC or SRM"
-#~ msgstr "ARC か SRM"
-
-#~ msgid "avanti"
-#~ msgstr "avanti"
-
-#~ msgid "book1"
-#~ msgstr "book1"
-
-#~ msgid "SRM only"
-#~ msgstr "SRM のみ"
-
-#~ msgid "cabriolet"
-#~ msgstr "cabriolet"
-
-#~ msgid "dp264"
-#~ msgstr "dp264"
-
-#~ msgid "eb164"
-#~ msgstr "eb164"
-
-#~ msgid "eb64p"
-#~ msgstr "eb64p"
-
-#~ msgid "eb66"
-#~ msgstr "eb66"
-
-#~ msgid "eb66p"
-#~ msgstr "eb66p"
-
-#~ msgid "jensen"
-#~ msgstr "jensen"
-
-#~ msgid "lx164"
-#~ msgstr "lx164"
-
-#~ msgid "miata"
-#~ msgstr "miata"
-
-#~ msgid "mikasa"
-#~ msgstr "mikasa"
-
-#~ msgid "mikasa-p"
-#~ msgstr "mikasa-p"
-
-#~ msgid "nautilus"
-#~ msgstr "nautilus"
-
-#~ msgid "ARC (see motherboard manual) or SRM"
-#~ msgstr "ARC (マザーボードのマニュアル参照) か SRM"
-
-#~ msgid "noname"
-#~ msgstr "noname"
-
-#~ msgid "noritake"
-#~ msgstr "noritake"
-
-#~ msgid "noritake-p"
-#~ msgstr "noritake-p"
-
-#~ msgid "pc164"
-#~ msgstr "pc164"
-
-#~ msgid "rawhide"
-#~ msgstr "rawhide"
-
-#~ msgid "ruffian"
-#~ msgstr "ruffian"
-
-#~ msgid "ARC only"
-#~ msgstr "ARC のみ"
-
-#~ msgid "sable"
-#~ msgstr "sable"
-
-#~ msgid "sable-g"
-#~ msgstr "sable-g"
-
-#~ msgid "sx164"
-#~ msgstr "sx164"
-
-#~ msgid "takara"
-#~ msgstr "takara"
-
-#~ msgid "<entry>xl</entry>"
-#~ msgstr "<entry>xl</entry>"
-
-#~ msgid "<entry>xlt</entry>"
-#~ msgstr "<entry>xlt</entry>"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Generally, none of these consoles can boot Linux directly, so the "
-#~ "assistance of an intermediary bootloader is required. For the SRM "
-#~ "console, <command>aboot</command>, a small, platform-independent "
-#~ "bootloader, is used. See the (unfortunately outdated) <ulink url=\"&url-"
-#~ "srm-howto;\">SRM HOWTO</ulink> for more information on <command>aboot</"
-#~ "command>."
-#~ msgstr ""
-#~ "一般に Linux を直接起動できるコンソールはありませんので、中間に挟まるブー"
-#~ "トローダの補助が必要になります。SRM コンソールでは、<command>aboot</"
-#~ "command> (小さくプラットフォームに依存しないブートローダ) を使います。"
-#~ "<command>aboot</command> についての詳細は、(残念ながら古くなっていますが) "
-#~ "<ulink url=\"&url-srm-howto;\">SRM HOWTO</ulink> をご覧ください。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The following paragraphs are from the woody install manual, and are "
-#~ "included here for reference; they may be useful to someone at a later "
-#~ "date when Debian supports MILO-based installs again."
-#~ msgstr ""
-#~ "以下の段落は woody インストールマニュアルから、参考のために収録していま"
-#~ "す。後日、MILO ベースのインストールが再度サポートされたときに有用かもしれ"
-#~ "ません。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Generally, none of these consoles can boot Linux directly, so the "
-#~ "assistance of an intermediary bootloader is required. There are two "
-#~ "mainstream Linux loaders: <command>MILO</command> and <command>aboot</"
-#~ "command>."
-#~ msgstr ""
-#~ "一般に Linux を直接起動できるコンソールはありませんので、中間に挟まるブー"
-#~ "トローダの補助が必要になります。主な Linux ローダには <command>MILO</"
-#~ "command> と <command>aboot</command> の 2 つがあります。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<command>MILO</command> is itself a console, which replaces ARC or SRM in "
-#~ "memory. <command>MILO</command> can be booted from both ARC and SRM and "
-#~ "is the only way to bootstrap Linux from the ARC console. <command>MILO</"
-#~ "command> is platform-specific (a different <command>MILO</command> is "
-#~ "needed for each system type) and exist only for those systems, for which "
-#~ "ARC support is shown in the table above. See also the (unfortunately "
-#~ "outdated) <ulink url=\"&url-milo-howto;\">MILO HOWTO</ulink>."
-#~ msgstr ""
-#~ "<command>MILO</command> はそれ自身がコンソールであり、メモリ上で ARC や "
-#~ "SRM に置き換わります。<command>MILO</command> は ARC と SRM のどちらからで"
-#~ "も起動でき、ARC コンソールから Linux を起動する唯一の方法でもあります。"
-#~ "<command>MILO</command> はプラットフォームに依存し (それぞれのシステムに応"
-#~ "じて異なる <command>MILO</command> が必要になります)、上記の表で ARC がサ"
-#~ "ポートされているシステム向けのものしか存在しません。(残念ながら古くなって"
-#~ "いますが) <ulink url=\"&url-milo-howto;\">MILO HOWTO</ulink> もご覧くださ"
-#~ "い。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<command>aboot</command> is a small, platform-independent bootloader, "
-#~ "which runs from SRM only. See the (also unfortunately outdated) <ulink "
-#~ "url=\"&url-srm-howto;\">SRM HOWTO</ulink> for more information on "
-#~ "<command>aboot</command>."
-#~ msgstr ""
-#~ "<command>aboot</command> は小さな、プラットフォームに依存しないブートロー"
-#~ "ダです。こちらは SRM からのみ動作します。<command>aboot</command> に関する"
-#~ "より詳しい情報については、(これも残念なことに古くなっていますが) <ulink "
-#~ "url=\"&url-srm-howto;\">SRM HOWTO</ulink> をご覧ください。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Thus, three scenarios are generally possible, depending on the system's "
-#~ "console firmware and whether or not <command>MILO</command> is available: "
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ "SRM -&gt; aboot\n"
-#~ "SRM -&gt; MILO\n"
-#~ "ARC -&gt; MILO\n"
-#~ "</screen></informalexample> Because <command>MILO</command> is not "
-#~ "available for any of the Alpha systems currently in production (as of "
-#~ "February 2000), and because it is no longer necessary to buy an OpenVMS "
-#~ "or Tru64 Unix license to have SRM firmware on your older Alpha, it is "
-#~ "recommended that you use SRM and <command>aboot</command> on new "
-#~ "installations of GNU/Linux, unless you wish to dual-boot with Windows NT."
-#~ msgstr ""
-#~ "まとめると、システムのコンソールファームウェアによって、また "
-#~ "<command>MILO</command> が利用できるかどうかによって、一般に以下の 3 つの"
-#~ "方法があります。<informalexample><screen>\n"
-#~ "SRM -&gt; aboot\n"
-#~ "SRM -&gt; MILO\n"
-#~ "ARC -&gt; MILO\n"
-#~ "</screen></informalexample> <command>MILO</command> は現行 (2000 年 2 月現"
-#~ "在) の Alpha システムのすべてで利用できるわけではありませんし、古い Alpha "
-#~ "に SRM ファームウェアを用意する際に OpenVMS や Tru64 Unix のライセンスを購"
-#~ "入する必要も現在はありませんから、GNU/Linux を新たにインストールするにあ"
-#~ "たっては、 SRM と <command>aboot</command> の利用をお勧めします (ただし "
-#~ "Windows NT とのデュアルブートが必要ない場合)。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The majority of AlphaServers and all current server and workstation "
-#~ "products contain both SRM and AlphaBIOS in their firmware. For "
-#~ "<quote>half-flash</quote> machines such as the various evaluation boards, "
-#~ "it is possible to switch from one version to another by reflashing the "
-#~ "firmware. Also, once SRM is installed, it is possible to run ARC/"
-#~ "AlphaBIOS from a floppy disk (using the <command>arc</command> command). "
-#~ "For the reasons mentioned above, we recommend switching to SRM before "
-#~ "installing &debian-gnu;."
-#~ msgstr ""
-#~ "大部分の AlphaServer や、現行のサーバ・ワークステーション製品のすべてに"
-#~ "は、ファームウェアに SRM と AlphaBIOS の両方が含まれています。各種の拡張"
-#~ "ボードのような、<quote>half-flash</quote> なマシンならば、ファームウェアを"
-#~ "更新して、別のファームウェアに切り替えることもできます。また、一度 SRM を"
-#~ "インストールすれば、フロッピーディスクから ARC/AlphaBIOS を実行することが"
-#~ "できます (<command>arc</command> コマンドを使います)。上述の理由から、"
-#~ "&debian-gnu; のインストールのまえに、SRM へと切り替えることをお勧めしま"
-#~ "す。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "As on other architectures, you should install the newest available "
-#~ "revision of the firmware<footnote> <para> Except on Jensen, where Linux "
-#~ "is not supported on firmware versions newer than 1.7 &mdash; see <ulink "
-#~ "url=\"&url-jensen-howto;\"></ulink> for more information. </para> </"
-#~ "footnote> before installing &debian-gnu;. For Alpha, firmware updates can "
-#~ "be obtained from <ulink url=\"&url-alpha-firmware;\">Alpha Firmware "
-#~ "Updates</ulink>."
-#~ msgstr ""
-#~ "他のアーキテクチャの場合と同様、&debian-gnu; をインストールする前に、入手"
-#~ "できる限りの最新のファームウェア<footnote> <para>ただし Jensen は例外で、"
-#~ "バージョン 1.7 以降のファームウェアでは Linux がサポートされていません。詳"
-#~ "しくは <ulink url=\"&url-jensen-howto;\"></ulink> をご覧ください。</para> "
-#~ "</footnote>をインストールしてください。Alpha の最新ファームウェアは "
-#~ "<ulink url=\"&url-alpha-firmware;\">Alpha Firmware Updates</ulink> から入"
-#~ "手できます。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "In SRM, Ethernet interfaces are named with the <userinput>ewa</userinput> "
-#~ "prefix, and will be listed in the output of the <userinput>show dev</"
-#~ "userinput> command, like this (edited slightly): "
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ "&gt;&gt;&gt; show dev\n"
-#~ "ewa0.0.0.9.0 EWA0 08-00-2B-86-98-65\n"
-#~ "ewb0.0.0.11.0 EWB0 08-00-2B-86-98-54\n"
-#~ "ewc0.0.0.2002.0 EWC0 00-06-2B-01-32-B0\n"
-#~ "</screen></informalexample> You first need to set the boot protocol: "
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ "&gt;&gt;&gt; set ewa0_protocols bootp\n"
-#~ "</screen></informalexample> Then check the medium type is correct: "
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ "&gt;&gt;&gt; set ewa0_mode <replaceable>mode</replaceable>\n"
-#~ "</screen></informalexample> You can get a listing of valid modes with "
-#~ "<userinput>&gt;&gt;&gt;set ewa0_mode</userinput>."
-#~ msgstr ""
-#~ "SRM では、イーサネットインターフェースには <userinput>ewa</userinput> とい"
-#~ "う文字列からはじまる名前がつけられていて、<userinput>show dev</userinput> "
-#~ "コマンドを使うと以下のようにリスト表示されます (多少、編集しています)。"
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ "&gt;&gt;&gt; show dev\n"
-#~ "ewa0.0.0.9.0 EWA0 08-00-2B-86-98-65\n"
-#~ "ewb0.0.0.11.0 EWB0 08-00-2B-86-98-54\n"
-#~ "ewc0.0.0.2002.0 EWC0 00-06-2B-01-32-B0\n"
-#~ "</screen></informalexample> まず、ブートプロトコルを設定します。"
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ "&gt;&gt;&gt; set ewa0_protocols bootp\n"
-#~ "</screen></informalexample> 次にメディアのタイプが正しいかどうか確認しま"
-#~ "す。<informalexample><screen>\n"
-#~ "&gt;&gt;&gt; set ewa0_mode <replaceable>mode</replaceable>\n"
-#~ "</screen></informalexample> 妥当なモードの一覧は <userinput>&gt;&gt;&gt;"
-#~ "set ewa0_mode</userinput> で取得できます。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Then, to boot from the first Ethernet interface, you would type: "
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ "&gt;&gt;&gt; boot ewa0 -flags \"\"\n"
-#~ "</screen></informalexample> This will boot using the default kernel "
-#~ "parameters as included in the netboot image."
-#~ msgstr ""
-#~ "確認できたら、次のように入力すれば 1 番目のイーサネットインターフェースか"
-#~ "ら起動できます。<informalexample><screen>\n"
-#~ "&gt;&gt;&gt; boot ewa0 -flags \"\"\n"
-#~ "</screen></informalexample> これは netboot イメージに含まれているカーネル"
-#~ "を、デフォルトのカーネルパラメータで起動します。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "If you wish to use a serial console, you <emphasis>must</emphasis> pass "
-#~ "the <userinput>console=</userinput> parameter to the kernel. This can be "
-#~ "done using the <userinput>-flags</userinput> argument to the SRM "
-#~ "<userinput>boot</userinput> command. The serial ports are named the same "
-#~ "as their corresponding files in <userinput>/dev</userinput>. Also, when "
-#~ "specifying additional kernel parameters, you must repeat certain default "
-#~ "options that are needed by the &d-i; images. For example, to boot from "
-#~ "<userinput>ewa0</userinput> and use a console on the first serial port, "
-#~ "you would type:"
-#~ msgstr ""
-#~ "シリアルコンソールを使いたい場合は、カーネルに <userinput>console=</"
-#~ "userinput> パラメータを渡さなければ<emphasis>なりません</emphasis>。これに"
-#~ "は SRM の <userinput>boot</userinput> コマンドで <userinput>-flags</"
-#~ "userinput> 引数を使います。シリアルポートの名前は、<userinput>/dev</"
-#~ "userinput> 以下に置かれているファイルのものと同じです。また、追加のカーネ"
-#~ "ルパラメータを指定するときには、&d-i; イメージに必要なデフォルトオプション"
-#~ "を必ず繰り返さなければなりません。例えば <userinput>ewa0</userinput> から"
-#~ "起動し、1 番目のシリアルポートからコンソールを利用するには、以下のように入"
-#~ "力します。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "&gt;&gt;&gt; boot ewa0 -flags &quot;root=/dev/ram ramdisk_size=16384 "
-#~ "console=ttyS0&quot;"
-#~ msgstr ""
-#~ "&gt;&gt;&gt; boot ewa0 -flags &quot;root=/dev/ram ramdisk_size=16384 "
-#~ "console=ttyS0&quot;"
-
-#~ msgid "Booting from CD-ROM with the SRM Console"
-#~ msgstr "SRM コンソールでの CD-ROM からの起動"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The &debian-gnu; install CDs include several preconfigured boot options "
-#~ "for VGA and serial consoles. Type <informalexample><screen>\n"
-#~ "&gt;&gt;&gt; boot xxxx -flags 0\n"
-#~ "</screen></informalexample> to boot using VGA console, where "
-#~ "<replaceable>xxxx</replaceable> is your CD-ROM drive in SRM notation. To "
-#~ "use serial console on the first serial device, type "
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ "&gt;&gt;&gt; boot xxxx -flags 1\n"
-#~ "</screen></informalexample> and for console on the second serial port, "
-#~ "type"
-#~ msgstr ""
-#~ "&debian-gnu; インストールCDには、VGA コンソールやシリアルコンソール用の定"
-#~ "義済みブートオプションが含まれています。VGA コンソールで起動するには、次の"
-#~ "ように入力してください。<informalexample><screen>\n"
-#~ "&gt;&gt;&gt; boot xxxx -flags 0\n"
-#~ "</screen></informalexample> ここで <replaceable>xxxx</replaceable> には、"
-#~ "SRM における CD-ROM ドライブの呼び名を入れます。第 1 シリアルデバイスのシ"
-#~ "リアルコンソールを使用するには、次のように入力してください。"
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ "&gt;&gt;&gt; boot xxxx -flags 1\n"
-#~ "</screen></informalexample> 第 2 シリアルポートの場合は、次のようになりま"
-#~ "す。"
-
-#~ msgid "&gt;&gt;&gt; boot xxxx -flags 2"
-#~ msgstr "&gt;&gt;&gt; boot xxxx -flags 2"
-
-#~ msgid "Booting from CD-ROM with the ARC or AlphaBIOS Console"
-#~ msgstr "ARC コンソールや AlphaBIOS コンソールでの CD-ROM からの起動"
-
-#~ msgid ""
-#~ "To boot a CD-ROM from the ARC console, find your sub-architecture code "
-#~ "name (see <xref linkend=\"alpha-cpus\"/>), then enter <filename>\\milo"
-#~ "\\linload.exe</filename> as the boot loader and <filename>\\milo"
-#~ "\\<replaceable>subarch</replaceable></filename> (where "
-#~ "<replaceable>subarch</replaceable> is the proper subarchitecture name) as "
-#~ "the OS Path in the `OS Selection Setup' menu. Ruffians make an exception: "
-#~ "You need to use <filename>\\milo\\ldmilo.exe</filename> as boot loader."
-#~ msgstr ""
-#~ "ARC コンソールで CD-ROM から起動するには、まずサブアーキテクチャのコード名"
-#~ "を探します (<xref linkend=\"alpha-cpus\"/> を参照)。見つかったら `OS "
-#~ "Selection Setup' メニューの ブートローダに <filename>\\milo\\linload.exe</"
-#~ "filename> を入力し、OS Path に <filename>\\milo\\<replaceable>subarch</"
-#~ "replaceable></filename> を入力します (<replaceable>subarch</replaceable> "
-#~ "にはサブアーキテクチャの名前を入れます)。Ruffians は例外で、ブートローダ"
-#~ "に <filename>\\milo\\ldmilo.exe</filename> を用いる必要があります。"
-
-#~ msgid "Booting from Floppies with the SRM Console"
-#~ msgstr "SRM コンソールでのフロッピーからの起動"
-
-#~ msgid ""
-#~ "At the SRM prompt (<prompt>&gt;&gt;&gt;</prompt>), issue the following "
-#~ "command: <informalexample><screen>\n"
-#~ "&gt;&gt;&gt; boot dva0 -flags 0\n"
-#~ "</screen></informalexample> possibly replacing <filename>dva0</filename> "
-#~ "with the actual device name. Usually, <filename>dva0</filename> is the "
-#~ "floppy; type <informalexample><screen>\n"
-#~ "&gt;&gt;&gt; show dev\n"
-#~ "</screen></informalexample> to see the list of devices (e.g., if you want "
-#~ "to boot from a CD). Note that if you are booting via MILO, <command>-"
-#~ "flags</command> argument is ignored, so you can just type <command>boot "
-#~ "dva0</command>. If everything works OK, you will eventually see the Linux "
-#~ "kernel boot."
-#~ msgstr ""
-#~ "SRM プロンプト (<prompt>&gt;&gt;&gt;</prompt>) で、以下のコマンドを実行し"
-#~ "てください。<informalexample><screen>\n"
-#~ "&gt;&gt;&gt; boot dva0 -flags 0\n"
-#~ "</screen></informalexample> 場合によっては <filename>dva0</filename> を、"
-#~ "実際のデバイス名に置き換えてください。通常 <filename>dva0</filename> がフ"
-#~ "ロッピーです。<informalexample><screen>\n"
-#~ "&gt;&gt;&gt; show dev\n"
-#~ "</screen></informalexample> と入力すれば、デバイスの一覧を見ることができま"
-#~ "す (例えば CD から起動したい場合など)。MILO から起動する場合、<command>-"
-#~ "flags</command> 引数は無視されてしまいますので、単に <command>boot dva0</"
-#~ "command> と入力すれば結構です。すべてが順調に動作したら、Linux カーネルの"
-#~ "起動を確認できると思います。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "If you want to specify kernel parameters when booting via <command>aboot</"
-#~ "command>, use the following command: <informalexample><screen>\n"
-#~ "&gt;&gt;&gt; boot dva0 -file linux.bin.gz -flags \"root=/dev/fd0 "
-#~ "load_ramdisk=1 arguments\"\n"
-#~ "</screen></informalexample> (typed on one line), substituting, if "
-#~ "necessary, the actual SRM boot device name for <filename>dva0</filename>, "
-#~ "the Linux boot device name for <filename>fd0</filename>, and the desired "
-#~ "kernel parameters for <filename>arguments</filename>."
-#~ msgstr ""
-#~ "<command>aboot</command> から起動する場合に、カーネルパラメータを指定した"
-#~ "ければ、以下のコマンドを用いてください (1 行で入力してください)。"
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ "&gt;&gt;&gt; boot dva0 -file linux.bin.gz -flags \"root=/dev/fd0 "
-#~ "load_ramdisk=1 arguments\"\n"
-#~ "</screen></informalexample> 必要なら、<filename>dva0</filename> となってい"
-#~ "る SRM でのブートデバイス名や、<filename>fd0</filename> となっている "
-#~ "Linux でのブートデバイス名などを置き換えたり、<filename>arguments</"
-#~ "filename> の箇所にお望みのカーネル引数を指定してください。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "If you want to specify kernel parameters when booting via <command>MILO</"
-#~ "command>, you will have to interrupt bootstrap once you get into MILO. "
-#~ "See <xref linkend=\"booting-from-milo\"/>."
-#~ msgstr ""
-#~ "<command>MILO</command> から起動する場合に、カーネルパラメータを指定したけ"
-#~ "れば、MILO に入ったところで一度ブートストラップを中断する必要があります。"
-#~ "<xref linkend=\"booting-from-milo\"/> を参照してください。"
-
-#~ msgid "Booting from Floppies with the ARC or AlphaBIOS Console"
-#~ msgstr "ARC コンソールや AlphaBIOS コンソールでのフロッピーからの起動"
-
-#~ msgid ""
-#~ "In the OS Selection menu, set <command>linload.exe</command> as the boot "
-#~ "loader, and <command>milo</command> as the OS Path. Bootstrap using the "
-#~ "newly created entry."
-#~ msgstr ""
-#~ "OS 選択メニューで、ブートローダに <command>linload.exe</command> を、OS "
-#~ "Path に <command>milo</command> を指定してください。この新しく作成したエン"
-#~ "トリで起動してください。"
-
-#~ msgid "Booting with MILO"
-#~ msgstr "MILO による起動"
-
-#~ msgid ""
-#~ "MILO contained on the bootstrap media is configured to proceed straight "
-#~ "to Linux automatically. Should you wish to intervene, all you need is to "
-#~ "press space during MILO countdown."
-#~ msgstr ""
-#~ "ブートストラップメディアに含まれている MILO は、そのまま Linux を自動的に"
-#~ "起動するように設定されています。これを中断したい場合は、MILO のカウントダ"
-#~ "ウンの間にスペースキーを押します。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "If you want to specify all the bits explicitly (for example, to supply "
-#~ "additional parameters), you can use a command like this: "
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ "MILO> boot fd0:linux.bin.gz root=/dev/fd0 load_ramdisk=1 <!-- arguments --"
-#~ ">\n"
-#~ "</screen></informalexample> If you are booting from something other than "
-#~ "a floppy, substitute <filename>fd0</filename> in the above example with "
-#~ "the appropriate device name in Linux notation. The <command>help</"
-#~ "command> command would give you a brief MILO command reference."
-#~ msgstr ""
-#~ "いろいろな内容を直接指定したい場合 (例えばパラメータの追加など) には、次の"
-#~ "ようなコマンドが使えます。<informalexample><screen>\n"
-#~ "MILO> boot fd0:linux.bin.gz root=/dev/fd0 load_ramdisk=1 <!-- arguments --"
-#~ ">\n"
-#~ "</screen></informalexample> フロッピー以外のメディアから起動する場合は、上"
-#~ "記の例にある <filename>fd0</filename> の箇所を、Linux での適切なデバイス名"
-#~ "に変更してください。<command>help</command> コマンドを使えば、MILO の簡単"
-#~ "なコマンドリファレンスを参照できます。"
-
-#~ msgid "Choosing an Installation Method"
-#~ msgstr "インストール方法の選択"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Some &arch-title; subarchs have the option of booting using either a 2.4."
-#~ "x or 2.2.x linux kernel. When such a choice exists, try the 2.4.x linux "
-#~ "kernel. The installer should also require less memory when using a 2.4.x "
-#~ "linux kernel as 2.2.x support requires a fixed-sized ramdisk and 2.4.x "
-#~ "uses tmpfs."
-#~ msgstr ""
-#~ "&arch-title; のサブアーキテクチャは、Linux カーネル 2.4.x か 2.2.x で起動"
-#~ "するオプションがあります。選択できる際には、2.4.x Linux カーネルを試してく"
-#~ "ださい。インストーラは、2.2.x がサポートする固定サイズの ramdisk より、"
-#~ "2.4.x Linux カーネルが使用する tmpfs の方が、より少ないメモリで動作するで"
-#~ "しょう。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "If you are using a 2.2.x linux kernel, then you need to use the "
-#~ "&ramdisksize; kernel parameter."
-#~ msgstr ""
-#~ "2.2.x Linux カーネルを使用する場合、&ramdisksize; カーネルパラメータを指定"
-#~ "する必要があります。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Make sure <userinput>root=/dev/ram</userinput> is one of your kernel "
-#~ "parameters."
-#~ msgstr ""
-#~ "<userinput>root=/dev/ram</userinput> が、カーネルパラメータに含まれている"
-#~ "か確認してください。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "If you're having trouble, check <ulink url=\"&url-m68k-cts-faq;\">cts's "
-#~ "&arch-title; debian-installer FAQ</ulink>."
-#~ msgstr ""
-#~ "トラブルが発生したら、<ulink url=\"&url-m68k-cts-faq;\">cts's &arch-"
-#~ "title; debian-installer FAQ</ulink> をチェックしてください。"
-
-#~ msgid "Amiga"
-#~ msgstr "Amiga"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The only method of installation available to amiga is the hard drive (see "
-#~ "<xref linkend=\"m68k-boot-hd\"/>). <emphasis>In other words the cdrom is "
-#~ "not bootable.</emphasis>"
-#~ msgstr ""
-#~ "Amiga にインストールする唯一の方法は、ハードディスク (<xref linkend="
-#~ "\"m68k-boot-hd\"/> 参照) を使用することです。<emphasis>言い換えれば cdrom "
-#~ "では起動しません。</emphasis>"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Amiga does not currently work with bogl, so if you are seeing bogl "
-#~ "errors, you need to include the boot parameter <userinput>fb=false</"
-#~ "userinput>."
-#~ msgstr ""
-#~ "bogl エラーを見るには、ブートパラメータ <userinput>fb=false</userinput> を"
-#~ "含める必要があります。そのため、Amiga は、現在 bogl とともには動作しませ"
-#~ "ん。"
-
-#~ msgid "Atari"
-#~ msgstr "Atari"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The installer for atari may be started from either the hard drive (see "
-#~ "<xref linkend=\"m68k-boot-hd\"/>) or from floppies (see <xref linkend="
-#~ "\"boot-from-floppies\"/>). <emphasis>In other words the cdrom is not "
-#~ "bootable.</emphasis>"
-#~ msgstr ""
-#~ "Atari 用のインストーラは、ハードディスク (<xref linkend=\"m68k-boot-hd\"/"
-#~ "> 参照) やフロッピー (<xref linkend=\"boot-from-floppies\"/> 参照) から起"
-#~ "動するでしょう。<emphasis>言い換えれば cdrom では起動しません。</emphasis>"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Atari does not currently work with bogl, so if you are seeing bogl "
-#~ "errors, you need to include the boot parameter <userinput>fb=false</"
-#~ "userinput>."
-#~ msgstr ""
-#~ "bogl エラーを見るには、ブートパラメータ <userinput>fb=false</userinput> を"
-#~ "含める必要があります。そのため Atari は、現在 bogl とともには動作しませ"
-#~ "ん。"
-
-#~ msgid "BVME6000"
-#~ msgstr "BVME6000"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The installer for BVME6000 may be started from a cdrom (see <xref linkend="
-#~ "\"m68k-boot-cdrom\"/>), floppies (see <xref linkend=\"boot-from-floppies"
-#~ "\"/>), or the net (see <xref linkend=\"boot-tftp\"/>)."
-#~ msgstr ""
-#~ "BVME6000 用のインストーラは cdrom (<xref linkend=\"m68k-boot-cdrom\"/> 参"
-#~ "照)、フロッピー (<xref linkend=\"boot-from-floppies\"/> 参照)、ネットワー"
-#~ "ク (<xref linkend=\"boot-tftp\"/> 参照) から起動するでしょう。"
-
-#~ msgid "Macintosh"
-#~ msgstr "Macintosh"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The only method of installation available to mac is from the hard drive "
-#~ "(see <xref linkend=\"m68k-boot-hd\"/>). <emphasis>In other words the "
-#~ "cdrom is not bootable.</emphasis> Macs do not have a working 2.4.x kernel."
-#~ msgstr ""
-#~ "Mac にインストールする唯一の方法は、ハードディスク (<xref linkend=\"m68k-"
-#~ "boot-hd\"/> 参照) を使用することです。<emphasis>言い換えれば cdrom では起"
-#~ "動しません。</emphasis> Mac では 2.4.x カーネルは動作しません。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "If your hardware uses a 53c9x-based scsi bus, then you may need to "
-#~ "include the kernel parameter <userinput>mac53c9x=1,0</userinput>. "
-#~ "Hardware with two such scsi buses, such as the Quadra 950, will need "
-#~ "<userinput>mac53c9x=2,0</userinput> instead. Alternatively, the parameter "
-#~ "can be specified as <userinput>mac53c9x=-1,0</userinput> which will leave "
-#~ "autodetection on, but which will disable SCSI disconnects. Note that "
-#~ "specifying this parameter is only necessary if you have more than one "
-#~ "hard disk; otherwise, the system will run faster if you do not specify it."
-#~ msgstr ""
-#~ "ハードウェアが 53c9x ベースの scsi バスを使用している場合、カーネルパラ"
-#~ "メータに <userinput>mac53c9x=1,0</userinput> と指定する必要があります。"
-#~ "Quadra 950 のように、scsi バスが 2 つある場合は、<userinput>mac53c9x=2,0</"
-#~ "userinput> とする必要があります。上記の代わりに <userinput>mac53c9x=-1,0</"
-#~ "userinput> のようにパラメータを指定して、自動認識を有効にしたまま SCSI "
-#~ "disconnect を無効にできます。ハードディスクが複数ある場合のみ、このパラ"
-#~ "メータを指定する必要があることに注意してください。そうでなければ、これを指"
-#~ "定せずにシステムをもっと早く起動できます。"
-
-#~ msgid "MVME147 and MVME16x"
-#~ msgstr "MVME147 and MVME16x"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The installer for MVME147 and MVME16x may be started from either floppies "
-#~ "(see <xref linkend=\"boot-from-floppies\"/>) or the net (see <xref "
-#~ "linkend=\"boot-tftp\"/>). <emphasis>In other words the cdrom is not "
-#~ "bootable.</emphasis>"
-#~ msgstr ""
-#~ "MVME147 や MVME16x 用のインストーラは、ハードディスク (<xref linkend="
-#~ "\"boot-from-floppies\"/> 参照) やフロッピー (<xref linkend=\"boot-tftp\"/"
-#~ "> 参照) から起動するでしょう。<emphasis>言い換えれば cdrom では起動しませ"
-#~ "ん。</emphasis>"
-
-#~ msgid "Q40/Q60"
-#~ msgstr "Q40/Q60"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The only method of installation available to Q40/Q60 is from the hard "
-#~ "drive (see <xref linkend=\"m68k-boot-hd\"/>). <emphasis>In other words "
-#~ "the cdrom is not bootable.</emphasis>"
-#~ msgstr ""
-#~ "Q40/Q60 にインストールする唯一の方法は、ハードディスク (<xref linkend="
-#~ "\"m68k-boot-hd\"/> 参照) を使用することです。<emphasis>言い換えれば cdrom "
-#~ "では起動しません。</emphasis>"
-
-#~ msgid "Booting from a Hard Disk"
-#~ msgstr "ハードディスクからの起動"
-
-#~ msgid ""
-#~ "At least six different ramdisks may be used to boot from the hard drive, "
-#~ "three different types each with and without support for a 2.2.x linux "
-#~ "kernel (see <ulink url=\"&disturl;/main/installer-&architecture;/current/"
-#~ "images/MANIFEST\">MANIFEST</ulink> for details)."
-#~ msgstr ""
-#~ "ハードディスクから起動するには、少なくとも 6 種の ramdisk を使うことになる"
-#~ "でしょう。3 種が 2.2.x Linux カーネルをサポートしており、残りはサポートし"
-#~ "ていません。(詳細は <ulink url=\"&disturl;/main/installer-&architecture;/"
-#~ "current/images/MANIFEST\">MANIFEST</ulink> を参照)"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The three different types of ramdisks are <filename>cdrom</filename>, "
-#~ "<filename>hd-media</filename>, and <filename>nativehd</filename>. These "
-#~ "ramdisks differ only in their source for installation packages. The "
-#~ "<filename>cdrom</filename> ramdisk uses a cdrom to get debian-installer "
-#~ "packages. The <filename>hd-media</filename> ramdisk uses an iso image "
-#~ "file of a cdrom currently residing on a hard disk. Finally, the "
-#~ "<filename>nativehd</filename> ramdisk uses the net to install packages."
-#~ msgstr ""
-#~ "3 種類の ramdisk は <filename>cdrom</filename>, <filename>hd-media</"
-#~ "filename>, <filename>nativehd</filename> となっています。以上の ramdisk "
-#~ "は、インストールするパッケージの取得先が異なっているだけです。"
-#~ "<filename>cdrom</filename> ramdisk は、debian-installer パッケージを取得す"
-#~ "るのに cdrom を使用します。<filename>hd-media</filename> ramdisk は、ハー"
-#~ "ドディスクにある cdrom の iso イメージファイルを使用します。最後に、"
-#~ "<filename>nativehd</filename> ramdisk は、パッケージをインストールするのに"
-#~ "ネットワークを使用します。"
-
-#~ msgid "Booting from AmigaOS"
-#~ msgstr "AmigaOS からの起動"
-
-#~ msgid ""
-#~ "In the <command>Workbench</command>, start the Linux installation process "
-#~ "by double-clicking on the <guiicon>StartInstall</guiicon> icon in the "
-#~ "<filename>debian</filename> directory."
-#~ msgstr ""
-#~ "<command>Workbench</command> から <filename>debian</filename> ディレクトリ"
-#~ "にある <guiicon>StartInstall</guiicon> アイコンをダブルクリックすると、"
-#~ "Linux のインストールプロセスが起動します。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "You may have to press the &enterkey; key twice after the Amiga installer "
-#~ "program has output some debugging information into a window. After this, "
-#~ "the screen will go grey, there will be a few seconds' delay. Next, a "
-#~ "black screen with white text should come up, displaying all kinds of "
-#~ "kernel debugging information. These messages may scroll by too fast for "
-#~ "you to read, but that's OK. After a couple of seconds, the installation "
-#~ "program should start automatically, so you can continue down at <xref "
-#~ "linkend=\"d-i-intro\"/>."
-#~ msgstr ""
-#~ "Amiga インストールプログラムが画面にデバッグ情報を出した後で、&enterkey; "
-#~ "キーを 2 度押す必要があります。すると画面が灰色になり、数秒間そのままにな"
-#~ "ります。次に黒い画面に白い文字が現れて、カーネルのあらゆるデバッグ情報が表"
-#~ "示されます。これらのメッセージはスクロールが速すぎて読めないでしょうが、問"
-#~ "題ありません。何秒かしたらインストールプログラムが自動的に始まりますので、"
-#~ "<xref linkend=\"d-i-intro\"/> 以降の作業を続けてください。"
-
-#~ msgid "Booting from Atari TOS"
-#~ msgstr "Atari TOS からの起動"
-
-#~ msgid ""
-#~ "At the GEM desktop, start the Linux installation process by double-"
-#~ "clicking on the <guiicon>bootstra.prg</guiicon> icon in the "
-#~ "<filename>debian</filename> directory and clicking <guibutton>Ok</"
-#~ "guibutton> at the program options dialog box."
-#~ msgstr ""
-#~ "GEM デスクトップから <filename>debian</filename> ディレクトリにある "
-#~ "<guiicon>bootstra.prg</guiicon> アイコンをダブルクリックし、プログラムのダ"
-#~ "イアログボックスで <guibutton>Ok</guibutton> をクリックすると、Linux イン"
-#~ "ストールプロセスが起動します。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "You may have to press the &enterkey; key after the Atari bootstrap "
-#~ "program has output some debugging information into a window. After this, "
-#~ "the screen will go grey, there will be a few seconds' delay. Next, a "
-#~ "black screen with white text should come up, displaying all kinds of "
-#~ "kernel debugging information. These messages may scroll by too fast for "
-#~ "you to read, but that's OK. After a couple of seconds, the installation "
-#~ "program should start automatically, so you can continue below at <xref "
-#~ "linkend=\"d-i-intro\"/>."
-#~ msgstr ""
-#~ "Atari bootstrap が画面にデバッグ情報を出力した後、&enterkey; キーを押す必"
-#~ "要があるかもしれません。この後画面が灰色になり、数秒待たされます。次に黒い"
-#~ "画面に白い文字が現れて、カーネルのあらゆるデバッグ情報が表示されます。これ"
-#~ "らのメッセージのスクロールは速すぎて読めないかもしれませんが、問題ありませ"
-#~ "ん。何秒かしたらインストールプログラムが自動的に始まりますので、<xref "
-#~ "linkend=\"d-i-intro\"/> 以降の作業を続けてください。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "You must retain the original Mac system and boot from it. It is "
-#~ "<emphasis>essential</emphasis> that, when booting MacOS in preparation "
-#~ "for booting the Penguin linux loader, you hold the <keycap>shift</keycap> "
-#~ "key down to prevent extensions from loading. If you don't use MacOS "
-#~ "except for loading linux, you can accomplish the same thing by removing "
-#~ "all extensions and control panels from the Mac's System Folder. Otherwise "
-#~ "extensions may be left running and cause random problems with the running "
-#~ "linux kernel."
-#~ msgstr ""
-#~ "オリジナルの Mac システムを残しておいて、起動しなければなりません。"
-#~ "Penguin linux loader を起動する準備として MacOS を起動する場合、拡張をロー"
-#~ "ドするのを防ぐために、<keycap>shift</keycap> キーを押しておかなければなら"
-#~ "ないことが<emphasis>必要</emphasis>です。linux のロード時以外に MacOS を使"
-#~ "用しなければ、Mac のシステムフォルダから拡張やコントロールパネルをすべて取"
-#~ "り除いて、同じことができます。 そうでないと、拡張は実行されるままになって"
-#~ "いるかもしれませんし、linux カーネルを実行する際に、予測できない問題が発生"
-#~ "するかもしれません。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Macs require the <command>Penguin</command> bootloader, which can be "
-#~ "downloaded from <ulink url=\"&url-m68k-mac;\">the Linux/mac68k "
-#~ "sourceforge.net project</ulink>. If you do not have the tools to handle a "
-#~ "<command>Stuffit</command> archive, you can put it on a MacOS-formatted "
-#~ "floppy using a second GNU/Linux machine of any architecture and the "
-#~ "<command>hmount</command>, <command>hcopy</command>, and "
-#~ "<command>humount</command> tools from the <classname>hfsutils</classname> "
-#~ "suite."
-#~ msgstr ""
-#~ "Mac には、<ulink url=\"&url-m68k-mac;\">the Linux/mac68k sourceforge.net "
-#~ "project</ulink> からダウンロードできる <command>Penguin</command> ブート"
-#~ "ローダが必要です。<command>Stuffit</command> アーカイブを扱うツールがなけ"
-#~ "れば、いずれかのアーキテクチャの 2 つ目の GNU/Linux マシンと、"
-#~ "<classname>hfsutils</classname> スイートにある <command>hmount</command>, "
-#~ "<command>hcopy</command>, <command>humount</command> ツールで、MacOS "
-#~ "フォーマットのフロッピーに入れられます。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "At the MacOS desktop, start the Linux installation process by double-"
-#~ "clicking on the <guiicon>Penguin Prefs</guiicon> icon in the "
-#~ "<filename>Penguin</filename> directory. The <command>Penguin</command> "
-#~ "booter will start up. Go to the <guimenuitem>Settings</guimenuitem> item "
-#~ "in the <guimenu>File</guimenu> menu, click the <guilabel>Kernel</"
-#~ "guilabel> tab. Select the kernel (<filename>vmlinuz</filename>) and "
-#~ "ramdisk (<filename>initrd.gz</filename>) images in the <filename>install</"
-#~ "filename> directory by clicking on the corresponding buttons in the upper "
-#~ "right corner, and navigating the file select dialogs to locate the files."
-#~ msgstr ""
-#~ "MacOS デスクトップから <filename>Penguin</filename> ディレクトリにある "
-#~ "<guiicon>Penguin Prefs</guiicon> アイコンをダブルクリックすると、Linux イ"
-#~ "ンストールプロセスが起動します。<command>Penguin</command> ブートプログラ"
-#~ "ムが登録されます。<guimenu>File</guimenu> メニューの "
-#~ "<guimenuitem>Settings</guimenuitem> 項目に行って、<guilabel>Kernel</"
-#~ "guilabel> タブをクリックしてください。<filename>install</filename> ディレ"
-#~ "クトリにある カーネルイメージ (<filename>vmlinuz</filename>) と ram ディス"
-#~ "クイメージ (<filename>initrd.gz</filename>) を選びます。右上にあるそれぞれ"
-#~ "のボタンをクリックし、ファイル選択ダイアログで、これらのファイルを指定して"
-#~ "ください。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "To set the boot parameters in Penguin, choose <guimenu>File</guimenu> -"
-#~ "&gt; <guimenuitem>Settings...</guimenuitem>, then switch to the "
-#~ "<guilabel>Options</guilabel> tab. Boot parameters may be typed in to the "
-#~ "text entry area. If you will always want to use these settings, select "
-#~ "<guimenu>File</guimenu> -&gt; <guimenuitem>Save Settings as Default</"
-#~ "guimenuitem>."
-#~ msgstr ""
-#~ "Penguin でブートパラメータを設定するには、<guimenu>File</guimenu> -&gt; "
-#~ "<guimenuitem>Settings...</guimenuitem> と選択し、<guilabel>Options</"
-#~ "guilabel> タブへ切り替えてください。ブートパラメータをテキスト入力エリアに"
-#~ "入力してください。この設定をいつも使用したければ、<guimenu>File</guimenu> "
-#~ "-&gt; <guimenuitem>Save Settings as Default</guimenuitem> を選択してくださ"
-#~ "い。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Close the <guilabel>Settings</guilabel> dialog, save the settings and "
-#~ "start the bootstrap using the <guimenuitem>Boot Now</guimenuitem> item in "
-#~ "the <guimenu>File</guimenu> menu."
-#~ msgstr ""
-#~ "<guilabel>Settings</guilabel> ダイアログを閉じて設定を保存し、"
-#~ "<guimenu>File</guimenu> メニューの <guimenuitem>Boot Now</guimenuitem> で "
-#~ "bootstrap を開始してください。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The <command>Penguin</command> booter will output some debugging "
-#~ "information into a window. After this, the screen will go grey, there "
-#~ "will be a few seconds' delay. Next, a black screen with white text should "
-#~ "come up, displaying all kinds of kernel debugging information. These "
-#~ "messages may scroll by too fast for you to read, but that's OK. After a "
-#~ "couple of seconds, the installation program should start automatically, "
-#~ "so you can continue below at <xref linkend=\"d-i-intro\"/>."
-#~ msgstr ""
-#~ "<command>Penguin</command> ブートプログラムが画面にデバッグ情報を出力しま"
-#~ "す。この後画面が灰色になり、数秒待たされます。次に黒い画面に白い文字が現れ"
-#~ "て、カーネルのあらゆるデバッグ情報が表示されます。これらのメッセージのスク"
-#~ "ロールは速すぎて読めないかもしれませんが、問題ありません。何秒かしたらイン"
-#~ "ストールプログラムが自動的に始まりますので、<xref linkend=\"d-i-intro\"/> "
-#~ "以降の作業を続けてください。"
-
-#~ msgid "Booting from Q40/Q60"
-#~ msgstr "Q40/Q60 からの起動"
-
-#~ msgid "FIXME"
-#~ msgstr "要更新"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The installation program should start automatically, so you can continue "
-#~ "below at <xref linkend=\"d-i-intro\"/>."
-#~ msgstr ""
-#~ "インストールプログラムが自動的に起動しますので、以下 <xref linkend=\"d-i-"
-#~ "intro\"/> に続けられます。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Currently, the only &arch-title; subarchitecture that supports CD-ROM "
-#~ "booting is the BVME6000."
-#~ msgstr ""
-#~ "今のところ、CD-ROM による起動をサポートしている &arch-title; サブアーキテ"
-#~ "クチャは BVME6000 のみです。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "After booting the VMEbus systems you will be presented with the LILO "
-#~ "<prompt>Boot:</prompt> prompt. At that prompt enter one of the following "
-#~ "to boot Linux and begin installation proper of the Debian software using "
-#~ "vt102 terminal emulation:"
-#~ msgstr ""
-#~ "VMEbus システムを起動すると、LILO の <prompt>Boot:</prompt> プロンプトが表"
-#~ "示されます。このプロンプトで以下のいずれかを入力すると、Linux が起動し、"
-#~ "vt102 端末エミュレーションを使った Debian ソフトウェアのインストールが適切"
-#~ "に開始されます。"
-
-#~ msgid "type <screen>i6000 &enterkey;</screen> to install a BVME4000/6000"
-#~ msgstr ""
-#~ "BVME4000/6000 のインストールには <screen>i6000 &enterkey;</screen> と入力"
-#~ "してください。"
-
-#~ msgid "type <screen>i162 &enterkey;</screen> to install an MVME162"
-#~ msgstr ""
-#~ "MVME162 のインストールには <screen>i162 &enterkey;</screen> と入力してくだ"
-#~ "さい。"
-
-#~ msgid "type <screen>i167 &enterkey;</screen> to install an MVME166/167"
-#~ msgstr ""
-#~ "MVME166/167 のインストールには <screen>i167 &enterkey;</screen> と入力して"
-#~ "ください。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "You may additionally append the string <screen>TERM=vt100</screen> to use "
-#~ "vt100 terminal emulation, e.g., <screen>i6000 TERM=vt100 &enterkey;</"
-#~ "screen>."
-#~ msgstr ""
-#~ "また vt100 端末エミュレーションを利用するのに、<screen>TERM=vt100</"
-#~ "screen> という文字列を追加できます。例えば <screen>i6000 TERM=vt100 "
-#~ "&enterkey;</screen> としてください。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "For most &arch-title; architectures, booting from a local filesystem is "
-#~ "the recommended method."
-#~ msgstr ""
-#~ "ほとんどの &arch-title; アーキテクチャでは、ローカルファイルシステムからの"
-#~ "起動のほうが推奨されています。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Booting from the boot floppy is supported only for Atari and VME (with a "
-#~ "SCSI floppy drive on VME) at this time."
-#~ msgstr ""
-#~ "ブートフロッピーからの起動がサポートされているのは、Atari と VME (VME に "
-#~ "SCSI フロッピードライブのあるもの) だけです。"
-
-#~ msgid "Such problems have been reported on the Amiga 1200 and SE/30."
-#~ msgstr "そのような問題が、Amiga 1200 や SE/30 について報告されています。"
-
-#~ msgid "Broadcom BCM91250A and BCM91480B TFTP Booting"
-#~ msgstr "Broadcom BCM91250A/BCM91480B の TFTP での起動"
-
-#~ msgid ""
-#~ "On the Broadcom BCM91250A and BCM91480B evaluation boards, you have to "
-#~ "load the SiByl boot loader via TFTP which will then load and start the "
-#~ "Debian installer. In most cases, you will first obtain an IP address via "
-#~ "DHCP but it is also possible to configure a static address. In order to "
-#~ "use DHCP, you can enter the following command on the CFE prompt: "
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ "ifconfig eth0 -auto\n"
-#~ "</screen></informalexample> Once you have obtained an IP address, you can "
-#~ "load SiByl with the following command: <informalexample><screen>\n"
-#~ "boot 192.168.1.1:/boot/sibyl\n"
-#~ "</screen></informalexample> You need to substitute the IP address listed "
-#~ "in this example with either the name or the IP address of your TFTP "
-#~ "server. Once you issue this command, the installer will be loaded "
-#~ "automatically."
-#~ msgstr ""
-#~ "Broadcom BCM91250A/BCM91480B 評価ボードでは、Debian インストーラをロードし"
-#~ "起動するのに、SiByl ブートローダを TFTP 経由でロードしなければなりません。"
-#~ "ほとんどの場合、始めに IP アドレスを DHCP 経由で取得しますが、静的アドレス"
-#~ "を設定することも可能です。DHCP を使用するためには、CFE プロンプトで以下の"
-#~ "コマンドを入力します。<informalexample><screen>\n"
-#~ "ifconfig eth0 -auto\n"
-#~ "</screen></informalexample> いったん IP アドレスを取得したら、以下のコマン"
-#~ "ドで SiByl をロードできます。<informalexample><screen>\n"
-#~ "boot 192.168.1.1:/boot/sibyl\n"
-#~ "</screen></informalexample> この例の IP アドレスを、使用する TFTP サーバの"
-#~ "名前や IP アドレスで 置き換える必要があります。いったんこのコマンドを発行"
-#~ "すると、インストーラは自動でロードされます。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "You cannot pass any boot parameters directly from the CFE prompt. "
-#~ "Instead, you have to edit the <filename>/boot/sibyl.conf</filename> file "
-#~ "on the TFTP server and add your parameters to the "
-#~ "<replaceable>extra_args</replaceable> variable."
-#~ msgstr ""
-#~ "CFE プロンプトからは、どんなブートパラメータも直接渡せません。その代わり、"
-#~ "TFTP サーバの <filename>/boot/sibyl.conf</filename> ファイルを編集し、パラ"
-#~ "メータを <replaceable>extra_args</replaceable> に追加する必要があります。"
-
-#~ msgid "Booting from TFTP on Netwinder"
-#~ msgstr "Netwinder での TFTP からの起動"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Netwinders have two network interfaces: A 10Mbps NE2000-compatible card "
-#~ "(which is generally referred to as <literal>eth0</literal>) and a 100Mbps "
-#~ "Tulip card. There may be problems loading the image via TFTP using the "
-#~ "100Mbps card so it is recommended that you use the 10Mbps interface (the "
-#~ "one labeled with <literal>10 Base-T</literal>)."
-#~ msgstr ""
-#~ "Netwinder には 2 つのネットワークインターフェースがあります。10Mbps の "
-#~ "NE2000 互換カード (通常 <literal>eth0</literal> となる) と、100Mbps の "
-#~ "Tulip カードです。100Mbps カードを使用して TFTP でイメージをロードすると、"
-#~ "問題が発生するかもしれません。そのため、10Mbps のインターフェース "
-#~ "(<literal>10 Base-T</literal> と書かれている方) の使用をお奨めします。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "You need NeTTrom 2.2.1 or later to boot the installation system, and "
-#~ "version 2.3.3 is recommended. Unfortunately, firmware files are currently "
-#~ "not available for download because of license issues. If this situation "
-#~ "changes, you may find new images at <ulink url=\"http//www.netwinder.org/"
-#~ "\"></ulink>."
-#~ msgstr ""
-#~ "インストールシステムを起動するには NeTTrom 2.2.1 以降が必要です。NeTTrom "
-#~ "2.3.3 をお勧めします。不幸にもライセンス上の理由により、ファームウェアファ"
-#~ "イルは現在ダウンロードできません。この状況を回避するには <ulink url="
-#~ "\"http//www.netwinder.org/\"></ulink> で新しいイメージを探してください。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "When you boot your Netwinder you have to interrupt the boot process "
-#~ "during the countdown. This allows you to set a number of firmware "
-#~ "settings needed in order to boot the installer. First of all, start by "
-#~ "loading the default settings: <informalexample><screen>\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; load-defaults\n"
-#~ "</screen></informalexample> Furthermore, you must configure the network, "
-#~ "either with a static address: <informalexample><screen>\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; setenv netconfig_eth0 flash\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; setenv eth0_ip 192.168.0.10/24\n"
-#~ "</screen></informalexample> where 24 is the number of set bits in the "
-#~ "netmask, or a dynamic address: <informalexample><screen>\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; setenv netconfig_eth0 dhcp\n"
-#~ "</screen></informalexample> You may also need to configure the "
-#~ "<userinput>route1</userinput> settings if the TFTP server is not on the "
-#~ "local subnet. Following these settings, you have to specify the TFTP "
-#~ "server and the location of the image. You can then store your settings to "
-#~ "flash. <informalexample><screen>\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; setenv kerntftpserver 192.168.0.1\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; setenv kerntftpfile boot.img\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; save-all\n"
-#~ "</screen></informalexample> Now you have to tell the firmware that the "
-#~ "TFTP image should be booted: <informalexample><screen>\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; setenv kernconfig tftp\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; setenv rootdev /dev/ram\n"
-#~ "</screen></informalexample> If you use a serial console to install your "
-#~ "Netwinder, you need to add the following setting: "
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; setenv cmdappend root=/dev/ram "
-#~ "console=ttyS0,115200\n"
-#~ "</screen></informalexample> Alternatively, for installations using a "
-#~ "keyboard and monitor you have to set: <informalexample><screen>\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; setenv cmdappend root=/dev/ram\n"
-#~ "</screen></informalexample> You can use the <command>printenv</command> "
-#~ "command to review your environment settings. After you have verified that "
-#~ "the settings are correct, you can load the image: "
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; boot\n"
-#~ "</screen></informalexample> In case you run into any problems, a <ulink "
-#~ "url=\"http://www.netwinder.org/howto/Firmware-HOWTO.html\">detailed "
-#~ "HOWTO</ulink> is available."
-#~ msgstr ""
-#~ "Netwinder を起動する際、カウントダウン中に起動プロセスに割り込みをかけなけ"
-#~ "ればなりません。これにより、インストーラを起動するのに必要な、多くの設定を"
-#~ "行うことができます。まず、デフォルト設定を読んで起動します。"
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; load-defaults\n"
-#~ "</screen></informalexample> その上で、ネットワークの設定を行わなければなり"
-#~ "ません。静的アドレスにするには、以下の両方を行ってください。"
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; setenv netconfig_eth0 flash\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; setenv eth0_ip 192.168.0.10/24\n"
-#~ "</screen></informalexample> ここで、24 はネットマスクで立っているビットの"
-#~ "数です。動的アドレスの場合は、以下のようにしてください。"
-#~ "<informalexample><screen>\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; boot diskless\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; setenv netconfig_eth0 dhcp\n"
-#~ "</screen></informalexample>TFTP サーバがローカルなサブネットにない場合は、"
-#~ "<userinput>route1</userinput> の設定も必要です。以下の設定で、TFTP サーバ"
-#~ "とイメージの場所を指定しなければなりません。次いで、設定をフラッシュメモリ"
-#~ "に格納できます。<informalexample><screen>\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; setenv kerntftpserver 192.168.0.1\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; setenv kerntftpfile boot.img\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; save-all\n"
-#~ "</screen></informalexample> 今度は以下のように、TFTP イメージを起動させる"
-#~ "ファームウェアを指定する必要があります。<informalexample><screen>\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; setenv kernconfig tftp\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; setenv rootdev /dev/ram\n"
-#~ "</screen></informalexample> Netwinder にインストールするのに、シリアルコン"
-#~ "ソールを使用する場合は、以下の設定も必要です。<informalexample><screen>\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; setenv cmdappend root=/dev/ram "
-#~ "console=ttyS0,115200\n"
-#~ "</screen></informalexample> その他にはインストールするのに、キーボードとモ"
-#~ "ニタを使用して、以下のように設定してください。<informalexample><screen>\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; setenv cmdappend root=/dev/ram\n"
-#~ "</screen></informalexample> 行った設定を見直すには、<command>printenv</"
-#~ "command> コマンドを使います。設定が正しいことを確認したら、以下のようにイ"
-#~ "メージをロードしてください。<informalexample><screen>\n"
-#~ " NeTTrom command-&gt; boot\n"
-#~ "</screen></informalexample> 問題に遭遇した場合は、<ulink url=\"http://www."
-#~ "netwinder.org/howto/Firmware-HOWTO.html\">detailed HOWTO</ulink> が利用で"
-#~ "きます。"
-
-#~ msgid "Booting from TFTP on CATS"
-#~ msgstr "CATS での TFTP からの起動"
-
-#~ msgid ""
-#~ "On CATS machines, use <command>boot de0:</command> or similar at the "
-#~ "Cyclone prompt."
-#~ msgstr ""
-#~ "CATS マシンでは、Cyclone プロンプトで <command>boot de0:</command> のよう"
-#~ "に入力してください。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "To boot a CD-ROM from the Cyclone console prompt, use the command "
-#~ "<command>boot cd0:cats.bin</command>"
-#~ msgstr ""
-#~ "Cyclone コンソールプロンプトから CD-ROM を起動するには、<command>boot cd0:"
-#~ "cats.bin</command> というコマンドを使ってください。"
-
-#~ msgid "Booting CHRP from OpenFirmware"
-#~ msgstr "OpenFirmware からの CHRP の起動"
-
-#~ msgid "Not yet written."
-#~ msgstr "まだ書いていません。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Information on available boot methods and on boot parameters which might "
-#~ "be useful can be found by pressing <keycap>F2</keycap> through "
-#~ "<keycap>F8</keycap>. If you add any parameters to the boot command line, "
-#~ "be sure to type the boot method (the default is <userinput>install</"
-#~ "userinput>) and a space before the first parameter (e.g., "
-#~ "<userinput>install fb=false</userinput>)."
-#~ msgstr ""
-#~ "有効な起動方法や起動パラメータの有用な情報を、<keycap>F2</keycap> から "
-#~ "<keycap>F8</keycap> を押すと表示します。パラメータを起動コマンドラインに追"
-#~ "加する場合には、起動方法 (デフォルトは <userinput>install</userinput>) を"
-#~ "タイプし、最初のパラメータの前にスペースを空けてください (例: "
-#~ "<userinput>install fb=false</userinput>)。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "If you are installing the system via a remote management device that "
-#~ "provides a text interface to the VGA console, you may not be able to see "
-#~ "the initial graphical splash screen upon booting the installer; you may "
-#~ "even not see the boot prompt. Examples of these devices include the text "
-#~ "console of Compaq's <quote>integrated Lights Out</quote> (iLO) and HP's "
-#~ "<quote>Integrated Remote Assistant</quote> (IRA). You can blindly press "
-#~ "F1<footnote> <para> In some cases these devices will require special "
-#~ "escape sequences to enact this keypress, for example the IRA uses "
-#~ "<keycombo> <keycap>Ctrl</keycap> <keycap>F</keycap> </keycombo>,&nbsp;"
-#~ "<keycap>1</keycap>. </para> </footnote> to bypass this screen and view "
-#~ "the help text. Once you are past the splash screen and at the help text "
-#~ "your keystrokes will be echoed at the prompt as expected. To prevent the "
-#~ "installer from using the framebuffer for the rest of the installation, "
-#~ "you will also want to add <userinput>fb=false</userinput> to the boot "
-#~ "prompt, as described in the help text."
-#~ msgstr ""
-#~ "テキストインターフェースを、VGA コンソールに提供するリモート管理デバイスを"
-#~ "通してシステムをインストールしている場合、インストーラの起動時に、最初のグ"
-#~ "ラフィカルスプラッシュ画面を見られず、起動プロンプトを見ることすらできませ"
-#~ "ん。こういったデバイスには、Compaq の <quote>integrated Lights Out</"
-#~ "quote> (iLO) や HP の <quote>Integrated Remote Assistant</quote> (IRA) の"
-#~ "テキストコンソールがあります。なにも表示していない状態で F1<footnote> "
-#~ "<para>いくつかの場合、これらのデバイスはこのキーコードを送信するのに特別な"
-#~ "エスケープシーケンスが必要です。たとえば、IRA は <keycombo> <keycap>Ctrl</"
-#~ "keycap> <keycap>F</keycap> </keycombo>,&nbsp;<keycap>1</keycap> を使用しま"
-#~ "す。</para> </footnote> を押すと、この画面をバイパスしヘルプテキストを表示"
-#~ "できます。いったんスプラッシュスクリーンの先に進み、ヘルプテキストで入力し"
-#~ "たキーが予想通りプロンプトに表示されています。また、インストールでインス"
-#~ "トーラがフレームバッファを使用しないよう、(ヘルプテキストにあるように) プ"
-#~ "ロンプトに <userinput>fb=false</userinput> を追加する事もできます。"